輸出制限の影響で、韓国の穀物価格45%上昇
今年に入り、世界各国の食糧・肥料の輸出制限の影響で、韓国内の肥料価格は80%、穀物価格は45%上昇したという分析が発表された。 20日、韓国貿易協会・国際貿易通商研究院が発表した報告書「食糧輸出制限措置にともなう供給網のかく乱と影響」によると、今年に入って世界各国が発動した食糧・肥料の輸出制限措置は57件にのぼる。輸出制限措置を下した国は34カ国で、措置内容は、輸出禁止42件、輸出許可制10件、関税5件などだ。このうち、ロシア・ウクライナ戦争勃発(2月24日)以降実施された措置が45件で、全体の78.9%を占める。
品目別にみると、小麦が18件で最も多く、続いて大豆油(10件)、パーム油(7件)、トウモロコシ(6件)などの順。報告書は、先月27日現在の輸出制限措置で影響を受ける食糧・肥料は世界の輸出量の16.9%に達すると分析した。報告書は「これは2007~2008年の世界食糧価格危機と2020年の新型コロナウイルス大流行発生以降の輸出制限措置により影響を受けた食糧・肥料の比重に比べ、50~150%以上高い」とし「今年末まで適用される輸出制限措置が36件であることを考えれば、輸出制限措置の影響を受ける食糧・肥料の比重はかなりの期間にかけて高く維持される可能性がある」と診断した。
スポンサードリンク
主に食糧を輸入して加工・消費する韓国は、国際的な食糧供給網かく乱の危険に直接さらされるのは避けられない。国内の産業で使用する原料穀物の輸入産の割合は79.8%(2020年基準)で、小麦、トウモロコシ、パーム油、大豆油の国内自給率は0~1%水準にとどまる。
報告書は「韓国が輸出制限措置の実施国から輸入する食糧は、全輸入量の11.6%(カロリー基準)程度だが、輸出制限による国際価格上昇は輸入価格および国内物価に連鎖的に影響を及ぼしている」と述べた。特に小麦や大豆油、パーム油などに対する輸出制限措置が多く、国内の飼料や加工食品、酪農品などの価格上昇に直接的な影響を与えているということだ。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/43822.html

ロシアのウクライナ侵攻により国際穀物価格が急騰し、農産物価格がインフレをあおる「アグフレーション」の懸念が強まっている。韓国の穀物価格の値上がりを受けて、今年の加工食品の物価も7%近く上昇するとしている。韓国農村経済研究院は、最近発刊した「ウクライナ事態の国際穀物市場影響分析」報告書で、穀物価格上昇の影響により今年、韓国の加工食品物価が最大6.8%上がると予想している。
ウクライナ侵攻以降、小麦、トウモロコシ、大豆などの穀物価格が高騰している。報告書によると、3月、シカゴ先物取引所での小麦価格は、過去5年間の平均と比べて137.7%も高騰した。トウモロコシは102.1%、大豆は72.0%値上がりした。ウクライナとロシアは、代表的な小麦や麦、トウモロコシ、ひまわり油の生産や輸出国だ。 農経研によると、戦争が本格化するにつれ、両国の輸出が制限され始め、これによって国際穀物価格が急騰した。
韓国は、ウクライナとロシアから相当量の穀物を輸入している。大幅に値上がりした穀物価格は、韓国内の食品価格に大きな影響を与えている。
品目別にみると、小麦が18件で最も多く、続いて大豆油(10件)、パーム油(7件)、トウモロコシ(6件)などの順。報告書は、先月27日現在の輸出制限措置で影響を受ける食糧・肥料は世界の輸出量の16.9%に達すると分析した。報告書は「これは2007~2008年の世界食糧価格危機と2020年の新型コロナウイルス大流行発生以降の輸出制限措置により影響を受けた食糧・肥料の比重に比べ、50~150%以上高い」とし「今年末まで適用される輸出制限措置が36件であることを考えれば、輸出制限措置の影響を受ける食糧・肥料の比重はかなりの期間にかけて高く維持される可能性がある」と診断した。
スポンサードリンク
主に食糧を輸入して加工・消費する韓国は、国際的な食糧供給網かく乱の危険に直接さらされるのは避けられない。国内の産業で使用する原料穀物の輸入産の割合は79.8%(2020年基準)で、小麦、トウモロコシ、パーム油、大豆油の国内自給率は0~1%水準にとどまる。
報告書は「韓国が輸出制限措置の実施国から輸入する食糧は、全輸入量の11.6%(カロリー基準)程度だが、輸出制限による国際価格上昇は輸入価格および国内物価に連鎖的に影響を及ぼしている」と述べた。特に小麦や大豆油、パーム油などに対する輸出制限措置が多く、国内の飼料や加工食品、酪農品などの価格上昇に直接的な影響を与えているということだ。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/43822.html

ロシアのウクライナ侵攻により国際穀物価格が急騰し、農産物価格がインフレをあおる「アグフレーション」の懸念が強まっている。韓国の穀物価格の値上がりを受けて、今年の加工食品の物価も7%近く上昇するとしている。韓国農村経済研究院は、最近発刊した「ウクライナ事態の国際穀物市場影響分析」報告書で、穀物価格上昇の影響により今年、韓国の加工食品物価が最大6.8%上がると予想している。
ウクライナ侵攻以降、小麦、トウモロコシ、大豆などの穀物価格が高騰している。報告書によると、3月、シカゴ先物取引所での小麦価格は、過去5年間の平均と比べて137.7%も高騰した。トウモロコシは102.1%、大豆は72.0%値上がりした。ウクライナとロシアは、代表的な小麦や麦、トウモロコシ、ひまわり油の生産や輸出国だ。 農経研によると、戦争が本格化するにつれ、両国の輸出が制限され始め、これによって国際穀物価格が急騰した。
韓国は、ウクライナとロシアから相当量の穀物を輸入している。大幅に値上がりした穀物価格は、韓国内の食品価格に大きな影響を与えている。
≪ 韓国自動車研究院、「輸入車の墓」日本市場への攻略法提示 | HOME | 韓国の年間貿易収支、14年ぶりの貿易赤字となる見通し ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国自動車研究院、「輸入車の墓」日本市場への攻略法提示 | HOME | 韓国の年間貿易収支、14年ぶりの貿易赤字となる見通し ≫
ブログランキング
最新コメント
- :韓国水産業界、福島原発汚染水放出に「言えない悩み」 (03/29)
- なのだ:韓国水産業界、福島原発汚染水放出に「言えない悩み」 (03/29)
- なのだ:韓国の最大貿易黒字国だった中国、現在は最大赤字国 (03/29)
- なのだ:韓国酒類大手ハイト真露真露の焼酎輸出、1億ドル超で過去最大 (03/29)
- :岸田内閣の支持率、1カ月で5%上昇、韓国とは反対 (03/28)
- :韓国半導体装備、中国輸出封鎖でリスク変わらず (03/28)
- ななし:韓国がまた「ゴールポスト」動かす懸念 国防相「レーダー照射」否定 (03/26)
- :世界の大学医学部ランキング、トップ50に韓国の大学わずか1校 (03/26)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/26)
- ななし:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp