韓国物価、金融危機当時より深刻、韓国銀行総裁の解決策は
物価高騰の勢いが鈍化するまでは韓国銀行も緊縮のキーを回さない見通しだ。韓国銀行の李昌ヨン(イ・チャンヨン)総裁は21日、「急激な物価上昇傾向が変わる時まで物価中心に通貨政策を運用する」と明らかにした。物価のピークアウト(頂点通過)を確認するまでは現在年1.75%水準である基準金利を上げ続けることもあるという意味だ。
物価上昇圧力はますます大きくなっている。李総裁はこの日記者懇談会で「今後国内消費者物価上昇は先月の見通しを上回る可能性が大きいと判断される」と明らかにした。報告書には今年の年間消費者物価上昇率は2008年水準の4.7%を超える可能性があるという見通しを示した。 先月韓国銀行が修正経済見通しを通じて今年の消費者物価指数上昇率見通しをこれまでの3.1%から4.5%に上方修正した後、1カ月ぶりに予想値を引き上げたのだ。
物価上昇見通しを再び引き上げたのは国際原油価格と穀物価格の上昇だ。韓国銀行は5月の経済見通しで原油輸入価格を1バレル=102ドル水準として今年の物価上昇率を予想した。ところが国際原油価格は1バレル=120ドル台まで跳ね上がった状態だ。李総裁は「国内の物価上昇圧力が長期化する可能性が懸念される状況でインフレ期待心理を適切に制御しない場合、高物価状況が定着しかねない」と話した。
スポンサードリンク
特に韓国銀行は食品物価の上昇を鋭意注視している。ウクライナ戦争後に穀物など国際食糧価格が急上昇し「アグフレーション」の懸念は大きくなっている。国際食糧価格を2020年1月を基準値の100として指数化すると、先月の食糧価格は154まで上昇した。特に穀物価格は172で上昇幅がさらに大きい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/176fd859900d2181a8223a0411ac3696c9bcbe55

中央日報は、韓国銀行は9月までに物価上昇率がピークに達した後、緩やかに下落するものと予想してきたとし、米連邦準備制度理事会(FRB)も物価ピーク予測に失敗したように、物価をめぐる不確実性はあまりにも大きいと報じている。 市場の関心は韓国銀行の基準金利引き上げ幅と速度となる。FRBの0.75%の大幅利上げで韓国銀行も7月の金融通貨委員会で基準金利を0.5%引き上げるという見方が大きい。
7月の金融通貨委員会前に発表される6月の消費者物価指数上昇率が6%を超えかねない点も史上初の0.5%利上げの可能性を高めている。ただ李総裁は、「0.5%の利上げは物価だけ見て決定できるものではなく、物価上昇が景気に及ぼす影響と為替相場、家計利子負担などを総合的に考慮しなくてはならない。金融通貨委員らと適切に判断したい」と答えている。
また韓米の金利逆転に対して李総裁は「米国の金利が上がる状況で韓国との金利差がとても大きくなればウォン安や資本流出問題が発生する。ウォン安と資本流出にどのような影響を与えるかを見て柔軟に対応することが重要で、金利差そのものにこだわる状況ではない」と答えている。 どちらにしても、今の韓国の状況では考える余地は無い。
重要なのは通貨危機を起こさないようにするだけでしかないと思うが…。 ウォン買いと韓米為替スワップの依頼等など。
物価上昇圧力はますます大きくなっている。李総裁はこの日記者懇談会で「今後国内消費者物価上昇は先月の見通しを上回る可能性が大きいと判断される」と明らかにした。報告書には今年の年間消費者物価上昇率は2008年水準の4.7%を超える可能性があるという見通しを示した。 先月韓国銀行が修正経済見通しを通じて今年の消費者物価指数上昇率見通しをこれまでの3.1%から4.5%に上方修正した後、1カ月ぶりに予想値を引き上げたのだ。
物価上昇見通しを再び引き上げたのは国際原油価格と穀物価格の上昇だ。韓国銀行は5月の経済見通しで原油輸入価格を1バレル=102ドル水準として今年の物価上昇率を予想した。ところが国際原油価格は1バレル=120ドル台まで跳ね上がった状態だ。李総裁は「国内の物価上昇圧力が長期化する可能性が懸念される状況でインフレ期待心理を適切に制御しない場合、高物価状況が定着しかねない」と話した。
スポンサードリンク
特に韓国銀行は食品物価の上昇を鋭意注視している。ウクライナ戦争後に穀物など国際食糧価格が急上昇し「アグフレーション」の懸念は大きくなっている。国際食糧価格を2020年1月を基準値の100として指数化すると、先月の食糧価格は154まで上昇した。特に穀物価格は172で上昇幅がさらに大きい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/176fd859900d2181a8223a0411ac3696c9bcbe55

中央日報は、韓国銀行は9月までに物価上昇率がピークに達した後、緩やかに下落するものと予想してきたとし、米連邦準備制度理事会(FRB)も物価ピーク予測に失敗したように、物価をめぐる不確実性はあまりにも大きいと報じている。 市場の関心は韓国銀行の基準金利引き上げ幅と速度となる。FRBの0.75%の大幅利上げで韓国銀行も7月の金融通貨委員会で基準金利を0.5%引き上げるという見方が大きい。
7月の金融通貨委員会前に発表される6月の消費者物価指数上昇率が6%を超えかねない点も史上初の0.5%利上げの可能性を高めている。ただ李総裁は、「0.5%の利上げは物価だけ見て決定できるものではなく、物価上昇が景気に及ぼす影響と為替相場、家計利子負担などを総合的に考慮しなくてはならない。金融通貨委員らと適切に判断したい」と答えている。
また韓米の金利逆転に対して李総裁は「米国の金利が上がる状況で韓国との金利差がとても大きくなればウォン安や資本流出問題が発生する。ウォン安と資本流出にどのような影響を与えるかを見て柔軟に対応することが重要で、金利差そのものにこだわる状況ではない」と答えている。 どちらにしても、今の韓国の状況では考える余地は無い。
重要なのは通貨危機を起こさないようにするだけでしかないと思うが…。 ウォン買いと韓米為替スワップの依頼等など。
≪ NATO首脳会議で韓米日会談の可能性を考慮 | HOME | 経済危機という台風の中の韓国経済 ≫
コメントの投稿
トラックバック
ブログランキング
最新コメント
- ななし:韓国のファブ装備投資、「来年、中国を超える」 (04/01)
- ななし:日本に与えるだけ与えて手のひら返された韓国 (03/30)
- なのだ:日本に与えるだけ与えて手のひら返された韓国 (03/30)
- ななし:日本で苦戦する韓国ヒョンデを中国BYDが猛追 (03/30)
- ななし:岸田首相、植民地支配の反省と謝罪が含まれた過去の談話の継承を表明予定 (03/30)
- なのだ:岸田首相、植民地支配の反省と謝罪が含まれた過去の談話の継承を表明予定 (03/30)
- なのだ:日米がEV電池の重要鉱物に関する協定に合意、日本車は米国でどのような優遇を受けるのか (03/30)
- なのだ:日本で苦戦する韓国ヒョンデを中国BYDが猛追 (03/30)
- :韓国水産業界、福島原発汚染水放出に「言えない悩み」 (03/29)
- なのだ:韓国水産業界、福島原発汚染水放出に「言えない悩み」 (03/29)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp