輸出悪化の懸念と強いドルまで重なる悪材料
1297.30ウォン。22日終値基準の1ウォン相場だ。ウォンがあと2.70ウォン下落すれば13年ぶりに「1ドル=1300ウォン時代」となる。ますます大きくなるリセッションへの懸念の中で韓国の輸出が悪化するだろうという見通しがウォン下落をあおっている。安全資産に挙げられるドルに資金が集まりドルの価値は高騰している。
この日ソウル外国為替市場でウォン相場は前日より3.70ウォンのウォン安ドル高となる1ドル=1297.30ウォンで取引を終えた。ウォン相場は終値基準で20日1292.40ウォンと21日の1293.60ウォンに続き3営業日連続で年初来安値を塗り替えた。結局世界金融危機当時の2009年7月14日に記録した1315ウォンから13年ぶりの安値水準まで押し出された。1年前の1131.90ウォンと比較すると165.4ウォンの急落だ。取引時間中には一時は1297.9ウォンまでウォン安が進み1300ウォン水準を脅かした。
ウォン安が続く状況で輸出企業の業績が悪化するとの懸念までウォン下落を圧迫している。火種は米連邦準備制度理事会(FRB)の高強度緊縮とそれにより深まるリセッションへの懸念だ。米国発の景気低迷の懸念は対外需要依存度が高い韓国に打撃が大きくなりかねない。
スポンサードリンク
外国人の「セルコリア」もウォン下落をあおっている。この日外国人投資家はKOSPI市場で3210億ウォン相当を売り越した。年初から22日基準で14兆1368億ウォンの売り越しだ。これに対しドルは上昇を続けている。世界的な安全資産選好心理のためだ。インベスティングドットコムによると、ユーロと円など主要6通貨に対するドルの価値を反映するドルインデックス(1973年=100)は年初の96.21から21日には104.21に上がった。
https://japanese.joins.com/JArticle/292438?servcode=300§code=310

日本の経済同友会が経営者を対象に調査したところ、円安が日本経済にマイナスだという回答は73.7%で、プラスになるという回答(20.1%)の3倍を超えた。決定的な理由はトヨタを中心に主力企業が一斉に生産拠点を海外に移したためだ。「円安=輸出好調」という等式が成立しない。みずほ銀行は、「円安のメリットは活用しにくくなり、日本人の購買力が低下し、景気を冷え込ませるデメリットは明確になった」と指摘している。
似たような現象が韓国にも表れている。ウォンは年初来、対ドルで9%下落したが、輸出に有利に働くという期待は以前のようには聞こえない。生産拠点の海外移転は韓国も経験している。全国経済人連合会(全経連)によると、2020年時点で韓国企業の海外法人は7万8640社あり、そのうち38%が2011年以降に設立された。売上高100位までの大企業は最近5年間、年平均で国内売上高が2.8%増だったのに対し、海外での売上高は5.6%増加した。100大企業は昨年以降、海外での売上高が国内を上回った。
朝鮮日報は、1990年代の通貨危機直後、韓国はウォン安をテコに輸出を急激に増やし、金融支援から抜け出した。こうした為替レートを活用した危機克服方式はもはや通用しない。この環境下で欧米と中国・ロシアが対立する脱グローバル化が進み、企業活動に安全保障が多大な影響を及ぼす時代が到来していることを注意深く見ていく必要があると報じている。
この日ソウル外国為替市場でウォン相場は前日より3.70ウォンのウォン安ドル高となる1ドル=1297.30ウォンで取引を終えた。ウォン相場は終値基準で20日1292.40ウォンと21日の1293.60ウォンに続き3営業日連続で年初来安値を塗り替えた。結局世界金融危機当時の2009年7月14日に記録した1315ウォンから13年ぶりの安値水準まで押し出された。1年前の1131.90ウォンと比較すると165.4ウォンの急落だ。取引時間中には一時は1297.9ウォンまでウォン安が進み1300ウォン水準を脅かした。
ウォン安が続く状況で輸出企業の業績が悪化するとの懸念までウォン下落を圧迫している。火種は米連邦準備制度理事会(FRB)の高強度緊縮とそれにより深まるリセッションへの懸念だ。米国発の景気低迷の懸念は対外需要依存度が高い韓国に打撃が大きくなりかねない。
スポンサードリンク
外国人の「セルコリア」もウォン下落をあおっている。この日外国人投資家はKOSPI市場で3210億ウォン相当を売り越した。年初から22日基準で14兆1368億ウォンの売り越しだ。これに対しドルは上昇を続けている。世界的な安全資産選好心理のためだ。インベスティングドットコムによると、ユーロと円など主要6通貨に対するドルの価値を反映するドルインデックス(1973年=100)は年初の96.21から21日には104.21に上がった。
https://japanese.joins.com/JArticle/292438?servcode=300§code=310

日本の経済同友会が経営者を対象に調査したところ、円安が日本経済にマイナスだという回答は73.7%で、プラスになるという回答(20.1%)の3倍を超えた。決定的な理由はトヨタを中心に主力企業が一斉に生産拠点を海外に移したためだ。「円安=輸出好調」という等式が成立しない。みずほ銀行は、「円安のメリットは活用しにくくなり、日本人の購買力が低下し、景気を冷え込ませるデメリットは明確になった」と指摘している。
似たような現象が韓国にも表れている。ウォンは年初来、対ドルで9%下落したが、輸出に有利に働くという期待は以前のようには聞こえない。生産拠点の海外移転は韓国も経験している。全国経済人連合会(全経連)によると、2020年時点で韓国企業の海外法人は7万8640社あり、そのうち38%が2011年以降に設立された。売上高100位までの大企業は最近5年間、年平均で国内売上高が2.8%増だったのに対し、海外での売上高は5.6%増加した。100大企業は昨年以降、海外での売上高が国内を上回った。
朝鮮日報は、1990年代の通貨危機直後、韓国はウォン安をテコに輸出を急激に増やし、金融支援から抜け出した。こうした為替レートを活用した危機克服方式はもはや通用しない。この環境下で欧米と中国・ロシアが対立する脱グローバル化が進み、企業活動に安全保障が多大な影響を及ぼす時代が到来していることを注意深く見ていく必要があると報じている。
≪ 中国、太陽光原材料の95%占有、再生エネルギーのグローバルサプライチェーンでも力を拡大 | HOME | 来年韓国の無償ODA 前年比21.5%増の約2700億円で確定 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 中国、太陽光原材料の95%占有、再生エネルギーのグローバルサプライチェーンでも力を拡大 | HOME | 来年韓国の無償ODA 前年比21.5%増の約2700億円で確定 ≫
ブログランキング
最新コメント
- :岸田内閣の支持率、1カ月で5%上昇、韓国とは反対 (03/28)
- :韓国半導体装備、中国輸出封鎖でリスク変わらず (03/28)
- ななし:韓国がまた「ゴールポスト」動かす懸念 国防相「レーダー照射」否定 (03/26)
- :世界の大学医学部ランキング、トップ50に韓国の大学わずか1校 (03/26)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/26)
- ななし:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- なのだ:日本ビール不買運動終了か?…韓国で輸入額が3倍 (03/25)
- なのだ:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
- ななし:米金利5%に、韓国より1.5%P高い (03/25)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp