1ドル=1300ウォン、世界金融危機以来13年ぶり
1ドル=1300ウォン時代が開かれた。世界金融危機以来13年ぶりだ。米連邦準備制度理事会(FRB)の緊縮速度戦に景気沈滞の懸念が強まり、ウォン安ドル高が進んでいる。物価が落ち着くまでウォン安ドル高圧力は続く見通しだ。そうでなくても輸入物価などが上昇して非常事態を迎えている韓国経済に赤信号がつくことになった。
23日のソウル外国為替市場で、韓国ウォンは米ドルに対して前日(1ドル=1297.3ウォン)より4.5ウォン値下がりした1ドル=1301.8ウォンで取引を終えた。韓国ウォンが終値基準で1ドル=1300ウォン台となったのは、世界金融危機当時の2008年7月13日(1ドル=1315ウォン)以来12年11カ月ぶり。 韓国ウォンは20日から4営業日連続で今年の最安値を更新している。今週に入ってこの日まで14.5ウォンもウォン安ドル高が進んだ。政府も口先介入したが、流れを防ぐには力不足だった。
ウォン安ドル高が進むのは基本的にFRBの緊縮で安全資産が買われているためだ。特にFRBのパウエル議長が22日(現地時間)米上院銀行委員会でした発言が導火線となった。パウエル議長は「景気沈滞の可能性が存在し(経済の)軟着陸は非常に挑戦的」とし「インフレ(物価上昇)が落ち着いているという証拠を確認するまで利上げを続ける」と述べた。
スポンサードリンク
輸出依存度が高い韓国経済の特性もウォン安ドル高のもう一つの理由に挙げられる。原材料価格の上昇などで貿易赤字が増え、韓国ウォンが値下がりしている。産業通商資源部によると、今年1-5月の貿易収支は78億5000万ドルの赤字となった。前年同期は131億1000万ドルの黒字だった。 韓国の株式と債券を購入しようという外国人のドルも減っている。韓銀の外国人証券投資資金流出入統計によると、今年1-5月には2億ドルの外国人資金が純流入した。
これは前年同期(105億1000万ドル)を大きく下回る。米財務省が10日に公開した報告書「主要貿易相手国の主要貿易相手国のマクロ経済および外国為替政策」でも「原材料価格の上昇による商品貿易収支の悪化、世界的な利上げ、地政学的な不確実性増加による相当な資本流出がウォン安の持続的な原因になった」と分析した。
https://japanese.joins.com/JArticle/292486?servcode=300§code=310

ソウル外国為替市場でウォン·ドル為替レートは、4ウォン50銭上がって1301ウォン80銭で取引を終えた。ウォン·ドル為替レートが、1300ウォン台を越えたのは、世界金融危機の2009年7月13日(1315ウォン)以後12年11か月ぶりとなる。パウエル米中央銀行(Fed)議長が、金利引き上げ過程での景気低迷の可能性を初めて認めた。
Fedが、攻撃的な金利引き上げの意思を明らかにしたのに続き、景気低迷の可能性まで認めたことにより、ソウル外国為替市場も衝撃を受けた。工業製品の輸出依存度の高い韓国は、グローバル景気低迷にさらに脆弱だという指摘が出ている。ドルに対するウォン相場は、今月だけで5%ほど下落した。来月、韓国と米国の基準金利逆転の可能性が、高くなった点もウォン安をさらに誘導した。現在、韓米の基準金利は年1.75%で同じだ。
ウォン·ドル為替レートが、13年ぶりに1300ウォン台を突破した中で物価も急騰し、韓国銀行のビッグステップ(基準金利を一度に0.5%ポイント引き上げる)可能性が高くなったという指摘もある。米国の金利引き上げ速度に合わせなければ、ウォン高がさらに急激に進み、物価を刺激する悪循環に陥りかねない。
23日のソウル外国為替市場で、韓国ウォンは米ドルに対して前日(1ドル=1297.3ウォン)より4.5ウォン値下がりした1ドル=1301.8ウォンで取引を終えた。韓国ウォンが終値基準で1ドル=1300ウォン台となったのは、世界金融危機当時の2008年7月13日(1ドル=1315ウォン)以来12年11カ月ぶり。 韓国ウォンは20日から4営業日連続で今年の最安値を更新している。今週に入ってこの日まで14.5ウォンもウォン安ドル高が進んだ。政府も口先介入したが、流れを防ぐには力不足だった。
ウォン安ドル高が進むのは基本的にFRBの緊縮で安全資産が買われているためだ。特にFRBのパウエル議長が22日(現地時間)米上院銀行委員会でした発言が導火線となった。パウエル議長は「景気沈滞の可能性が存在し(経済の)軟着陸は非常に挑戦的」とし「インフレ(物価上昇)が落ち着いているという証拠を確認するまで利上げを続ける」と述べた。
スポンサードリンク
輸出依存度が高い韓国経済の特性もウォン安ドル高のもう一つの理由に挙げられる。原材料価格の上昇などで貿易赤字が増え、韓国ウォンが値下がりしている。産業通商資源部によると、今年1-5月の貿易収支は78億5000万ドルの赤字となった。前年同期は131億1000万ドルの黒字だった。 韓国の株式と債券を購入しようという外国人のドルも減っている。韓銀の外国人証券投資資金流出入統計によると、今年1-5月には2億ドルの外国人資金が純流入した。
これは前年同期(105億1000万ドル)を大きく下回る。米財務省が10日に公開した報告書「主要貿易相手国の主要貿易相手国のマクロ経済および外国為替政策」でも「原材料価格の上昇による商品貿易収支の悪化、世界的な利上げ、地政学的な不確実性増加による相当な資本流出がウォン安の持続的な原因になった」と分析した。
https://japanese.joins.com/JArticle/292486?servcode=300§code=310

ソウル外国為替市場でウォン·ドル為替レートは、4ウォン50銭上がって1301ウォン80銭で取引を終えた。ウォン·ドル為替レートが、1300ウォン台を越えたのは、世界金融危機の2009年7月13日(1315ウォン)以後12年11か月ぶりとなる。パウエル米中央銀行(Fed)議長が、金利引き上げ過程での景気低迷の可能性を初めて認めた。
Fedが、攻撃的な金利引き上げの意思を明らかにしたのに続き、景気低迷の可能性まで認めたことにより、ソウル外国為替市場も衝撃を受けた。工業製品の輸出依存度の高い韓国は、グローバル景気低迷にさらに脆弱だという指摘が出ている。ドルに対するウォン相場は、今月だけで5%ほど下落した。来月、韓国と米国の基準金利逆転の可能性が、高くなった点もウォン安をさらに誘導した。現在、韓米の基準金利は年1.75%で同じだ。
ウォン·ドル為替レートが、13年ぶりに1300ウォン台を突破した中で物価も急騰し、韓国銀行のビッグステップ(基準金利を一度に0.5%ポイント引き上げる)可能性が高くなったという指摘もある。米国の金利引き上げ速度に合わせなければ、ウォン高がさらに急激に進み、物価を刺激する悪循環に陥りかねない。
≪ アジアの通貨暴落、日本と韓国が「ひどさ比べ」の様相 | HOME | クアッドは非軍事分野を拡大して韓国加入の負担を減らすべき ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ アジアの通貨暴落、日本と韓国が「ひどさ比べ」の様相 | HOME | クアッドは非軍事分野を拡大して韓国加入の負担を減らすべき ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp