韓国、金融市場の不安に続き実体経済の体感指標も暗い
スポンサードリンク
韓国の金融市場の不安に続き、製造業と輸出など実物経済の体感・見通し指標も急激に冷え込んでいる。「3高」(高物価、高金利、ドル高・ウォン安)の余波による実物景気の低迷が本格化するだろうという憂慮が大きくなっている。産業研究院は、主な業種別の専門家174人を対象に「専門家サーベイ指数」(PSI)を調査(6月13日~17日)した結果、6月の製造業業況指数は76で、5月(91)より15ポイント下落したと26日に発表した。5月に前月よりも11ポイント下がり基準線の100を下回ったのに続き、2カ月連続で2桁の下落を記録したうえ、その幅も大きくなった。これは新型コロナウイルス感染症の大流行初期の2020年5月以来、最も低い数値だ。
7月の製造業展望指数はさらに大幅に下落した。今月(94)より17ポイント低い77にとどまり、約2年ぶりの最低水準となった。この指数が100以上の場合は前月より改善されたか、改善されるだろうという意見が多く、100以下の場合はその逆という意見だ。 6月の業況指数を部門別に見ると、内需(76)と輸出(80)ともにそれぞれ19ポイント下がった。生産(86)は15ポイント、投資額(92)は9ポイント、採算性(69)は14ポイント減少した。業種別では造船を除く半導体や自動車、機械、鉄鋼など大半が基準線を下回った。何よりも好調を見せてきた輸出の見通しが日増しに悪化している。韓国貿易協会が同日発表した今年第3四半期の輸出産業景気展望指数(EBSI)は94.4で、第2四半期(96.1)よりさらに下落した。
スポンサードリンク
同指数が基準線(100)を下回ったのは、2020年第2四半期以降初めて。この指数は国内1301の輸出企業を対象に調査(5月30日~6月10日)したものだが、100を下回れば輸出景気が直前四半期より悪くなると予想する企業が多いという意味だ。輸出企業は第3四半期の輸出の危険要因(複数回答)として、原材料価格の上昇(84.9%)や物流費用の上昇(74.4%)を多く挙げたが、為替変動性の拡大(32.7%)という回答も前期(22.5%)より10ポイント急増した。過去とは異なり、為替レートの上昇(ドル高・ウォン安)による価格競争力の上昇要因より、輸入原材料価格の上昇負担がさらに大きいためだと貿易協会は分析した。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/43866.html

金融市場の不安が続いている。20日はKOSPIとKOSDAQともに大幅に下落し年初来安値まで落ちた。外国為替市場も不安で、ウォン相場はきのう取引時間中に年初来安値まで根を下げた。米国など主要国の中央銀行が利上げに出て景気低迷の恐れが大きくなったためだ。ウォール・ストリート・ジャーナルは米国が今後12カ月以内に沈滞に陥る確率が44%というアンケート調査の結果を出した。これは金融危機直前の2007年12月に経済学者が予想した沈滞の可能性38%より高い数値だ。景気を萎縮させずに金利を大幅に上げるのはそれだけ容易でないという事だ。
韓国は米国より利上げに弱い。韓国の家計負債は3月末現在1859兆ウォンで国内総生産(GDP)の104.3%に達する。最近の株価だけでなく債券、暗号資産価格も同時に下落しており、無理して借金して金融資産に一歩遅れて投資した人たちが茫然自失している。うなぎ登りに上がる不動産価格を見て株式・暗号資産投資に飛びついた若者たちが特に悩んでいる。基準金利の引き上げが続く見通しであるだけに、資産価値急落による投資損失とともに急増する利子負担増と悩みは尽きない。
7月の製造業展望指数はさらに大幅に下落した。今月(94)より17ポイント低い77にとどまり、約2年ぶりの最低水準となった。この指数が100以上の場合は前月より改善されたか、改善されるだろうという意見が多く、100以下の場合はその逆という意見だ。 6月の業況指数を部門別に見ると、内需(76)と輸出(80)ともにそれぞれ19ポイント下がった。生産(86)は15ポイント、投資額(92)は9ポイント、採算性(69)は14ポイント減少した。業種別では造船を除く半導体や自動車、機械、鉄鋼など大半が基準線を下回った。何よりも好調を見せてきた輸出の見通しが日増しに悪化している。韓国貿易協会が同日発表した今年第3四半期の輸出産業景気展望指数(EBSI)は94.4で、第2四半期(96.1)よりさらに下落した。
スポンサードリンク
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/43866.html

金融市場の不安が続いている。20日はKOSPIとKOSDAQともに大幅に下落し年初来安値まで落ちた。外国為替市場も不安で、ウォン相場はきのう取引時間中に年初来安値まで根を下げた。米国など主要国の中央銀行が利上げに出て景気低迷の恐れが大きくなったためだ。ウォール・ストリート・ジャーナルは米国が今後12カ月以内に沈滞に陥る確率が44%というアンケート調査の結果を出した。これは金融危機直前の2007年12月に経済学者が予想した沈滞の可能性38%より高い数値だ。景気を萎縮させずに金利を大幅に上げるのはそれだけ容易でないという事だ。
韓国は米国より利上げに弱い。韓国の家計負債は3月末現在1859兆ウォンで国内総生産(GDP)の104.3%に達する。最近の株価だけでなく債券、暗号資産価格も同時に下落しており、無理して借金して金融資産に一歩遅れて投資した人たちが茫然自失している。うなぎ登りに上がる不動産価格を見て株式・暗号資産投資に飛びついた若者たちが特に悩んでいる。基準金利の引き上げが続く見通しであるだけに、資産価値急落による投資損失とともに急増する利子負担増と悩みは尽きない。
≪ 電気自動車時代の本格到来、中国の電池メーカーは日韓企業との激突に勝利か | HOME | 尹大統領、29日にNATO演説と韓米日会談も ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 電気自動車時代の本格到来、中国の電池メーカーは日韓企業との激突に勝利か | HOME | 尹大統領、29日にNATO演説と韓米日会談も ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:現代・起亜自動車、欧州EV市場でシェア4位でテスラを追撃中だが… (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:気になる「隣国」の動向…2023年の韓中日経済 (01/26)
- :韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:元徴用工問題のボールは韓国から日本に移った? (01/25)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp