韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  「炭水化物・たんぱく質・脂肪」の韓国物価がさらに上がり、生活物価指数7.4%まで上昇

「炭水化物・たんぱく質・脂肪」の韓国物価がさらに上がり、生活物価指数7.4%まで上昇

人間の身体活動に必須の3大栄養素である炭水化物・たんぱく質・脂肪の物価がすべて高騰している。穀物など農産物価格急騰を意味するアグフレーションと、肉類などたんぱく質供給源の物価上昇を意味するプロテインフレーションが同時に現れた。3大栄養素は消費をしなかったり減らしにくいだけに庶民物価負担に直結する。簡単に言えば「食べていくこと」がさらに苦しくなるわけだ。

5日に発表された統計庁の消費者物価動向によると、先月の食料品と非酒類飲料物価は前年同月より6.5%上昇した。頻繁に購入する品目を中心に構成される生活物価指数は7.4%まで沸き上がった。全消費者物価上昇率の6.0%より高い。小麦やトウモロコシなど国際穀物価格が上がり、炭水化物食品価格をつり上げる様相だ。韓国農村経済研究院の「国際穀物7月号」を見ると、7-9月期の食用穀物輸入単価指数は4-6月期より13.4%上がる見込みだ。飼料用穀物輸入単価指数も前四半期より12.5%上がると推測された。

世界の小麦輸出量の1位と2位を占めたロシアとウクライナが戦争をして小麦供給に支障が生じたためだ。ここに対ドルでウォンの価値が下がり輸入単価が上がった。食用穀物価格が上がれば時差を置いて加工食品価格まで上がることになる。飼料価格が上がる時は畜産物価格も上がる。食品の連鎖値上げが予告されたという意味だ。

スポンサードリンク


日照りによる農産物価格上昇も追加で現れる見通しだ。長期の日照りの後に集中豪雨まで発生し農産物の被害が大きくなっている。代表的な炭水化物作物であるジャガイモ価格は先月基準で1年前より37.8%上がるなど一部の作物はすでに価格上昇が始まった。また、米国など国際的に日照りが続いており国際穀物価格がさらに上がる恐れもあるとの懸念も出ている。

牛・豚・鶏肉など畜産物価格上昇も尋常でない。いずれも食卓に主に上がる代表的なたんぱく質・脂肪供給源だ。先月の畜産物価格は前年同月より10.3%上がった。品目別に見ると上昇率は石油類の39.6%に次いで2番目に高い。
https://japanese.joins.com/JArticle/292874?servcode=300§code=300

2022-07-06-k005.jpg

高まる物価上昇圧力に期待インフレ率が過去最大となった。今後金利がさらに上がるだろうという消費者の見通しも過去最大水準まで上昇した。高止まりする物価と各国中央銀行の相次ぐ利上げの余波で消費心理は2カ月連続で冷え込んだ。継続する物価の上昇に韓国銀行が今後緊縮の手綱をさらに強く握る可能性も大きくなりそうだ。

韓国銀行が発表した「6月の消費者動向調査」によると、今月の期待インフレ率は3.9%を記録した。2012年4月の3.9%から10年2カ月ぶりの高水準だ。4%台を目前にした期待インフレ率は1カ月前の3.3%より0.6ポイント上昇し、上昇幅としては過去最大値を記録した。

今年初めに勃発したウクライナとロシアの全面戦争長期化で各種原材料価格が上昇した上に、昨年から続くサプライチェーン不安が長引き物価を押し上げている。この影響で国際原油価格も依然として高い水準にとどまっている。実際に消費者が今後の物価上昇に影響を与えるだろうと指摘した品目のうち石油類製品(82.5%)が最も高い割合を占めた。次いで農畜水産物(44.2%)と公共料金(31.4%)の順となった。


関連記事

[ 2022年07月06日 08:59 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp