韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  物価急騰ソウルの生活費指数、シドニー・香港・東京を上回る

物価急騰ソウルの生活費指数、シドニー・香港・東京を上回る

食料品・外食費の急騰に伴い、ソウルの生活費がオーストラリアのシドニーや、香港、日本の東京よりも高くなったことが判明した。

12日、グローバル国家・都市比較統計サイト「Numbeo」が集計した2022年中盤の「生活費指数(cost of living index)」ランキングで、ソウルが世界510都市の中で44位を記録したことが分かった。オーストラリアのシドニー(47位)、香港(49位)、日本の東京(86位)、フランスのパリ(99位)よりも、ソウルで暮らす方が余計にお金がかかるのだ。ソウルの生活費ランキングは、年初の65位から半年で20以上も順位を上げた。グローバルなインフレのせいで世界が物価高に苦しめられている中、ソウルの生活費物価がとりわけ急激に上がったせいだとみられる。Numbeoは、住居費とローンを除いた食費・外食費・交通費・公課などを反映させて生活費指数を発表している。

ソウルの場合、食料品費(17位→13位)、外食費(334位→286位)など、生活費を構成する全ての指標順位が上がった。Numbeoは、米国ニューヨークにおける価格を100として他の都市と価格水準を比較しているが、ソウルの食料品価格はニューヨークに近い水準の98.51まで高まった。

スポンサードリンク


実際、消費者が頻繁に購入する144の品目で構成されることから「買い物かご物価」と呼ばれる韓国の生活物価指数は、今年1月の105.3から6月には110.4に上がった。このところ小麦粉・調味料・野菜などの食材やパン・ファストフードなど加工食品、さらには外食費まで、全方位的に物価上昇が起きたことによるものだ。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/07/13/2022071380003.html

2022-07-14-k006.jpg

ECAインターナショナルの2021年3月の調査によると、外国人駐在員にとって最も生活費の高い都市は2年連続で香港だった。2位と3位はニューヨークとジュネーブ。物価上昇に加え現地通貨の値上がりで香港が1位を維持した。米ドルとの通貨ペッグ制が高コストにつながった。ECAは今年3月に調査を実施した。4位と5位はロンドンと東京。東京は昨年の2位から後退した。

ロンドンとニューヨークは家賃がそれぞれ20%と12%値上がりしたことで生活費が高くなった。日本の都市は円下落によって生活費が割安になった一方、中国の都市は上昇。人民元高を背景に上海と広州が8位と9位になった。ガソリン価格は全都市平均で前年から37%上昇。ウクライナでの戦争により食用油は25%値上がりした。香港ではコーヒー、ガソリン、トマトなどの高価格が響いた。

2022年中盤の生活費指数で、韓国は大幅に上昇したという事だ。ますます住みにくくなりつつある。



関連記事

[ 2022年07月14日 08:30 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(2)
生活指数 また韓国位負けた。韓国は44位日本は86位。韓国は収入が日本より多いので何ら問題ないはず。
借金して不動産を買って財テクだぁ。デフォルトは関係ない。
政財界のお偉いさんはスワップと騒いでいるけそんなの関係ない。
二度と負けないんだぁ。
[ 2022/07/14 09:40 ] [ 編集 ]
余裕でしょう?
1人当たりGDP日本抜いたようだから当然!
[ 2022/07/14 10:37 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp