アジア太平洋の次世代ユニコーン有望企業6427社で、韓国は2.4%、日本は12.7%、中国は32.8%
スポンサードリンク
まだ大きく注目されていないが次世代ユニコーン(10億ドル以上の価値を持つスタートアップ)になれるほどの企業はどこだろうか。会計・コンサルティング企業のKPMGがHSBCと共同で調査して18日に発表した「アジア・太平洋エマージングジャイアント動向・見通し」と題する報告書が探そうとしている内容だ。
報告書は韓国を含め中国・インド、日本、オーストラリア、シンガポール、香港、マレーシア、インドネシア、ベトナム、台湾、タイのアジア太平洋主要12カ国の市場でまだ5億ドルの価値を下回る6472社の技術中心スタートアップ企業を「ジャイアントスタートアップ」と規定し、これらを調査した。
アジア太平洋12カ国の6427社のジャイアントスタートアップを国別に見ると、中国が32.8%、インドが30.1%で最も多かった。継いで日本が12.7%、オーストラリアが8.7%、シンガポールが3.8%、韓国が2.4%、香港が1.2%と続いた。ジャイアントスタートアップの数でみると日本は韓国より5.2倍多かった。インドは12.5倍、中国は13.6倍多かった。
スポンサードリンク
報告書が選んだ韓国の10大ジャイアント企業は、農水産物貿易プラットフォームのトリッジ、自動運転交通システムスタートアップの42ドット、産業用ロボットメーカーの斗山(トゥサン)ロボティクスをはじめ、HRテックのフレックス、暗号資産とブロックチェーンゲームのプラネタリウム、eコマースのブラン、フィンテックのバンクサラダ、ビッグデータのフュリオサ、ゲームのNyou、暗号資産のコインワンだ。
https://japanese.joins.com/JArticle/293321?servcode=300§code=300

活発なベンチャー投資が行われる中、いわゆるユニコーン企業(企業価値又は時価総額が 10 億ドル以上となる未上場ベンチャー企業)の数も足下(2022 年 2月時点)1,000 社を越え、2020 年比で約 2 倍と、1 年余りで急速に増加している。時価総額でみると、世界計(3.3 兆ドル)のうち、米国が52.7% と過半を占め、中国の 17.1%、インドの 5.5% と続く。国別の業種構成をみると、米国ではフィンテック(23.6%)、インターネットソフトウェア・サービス(22.7%)、中国では AI(30.1%)、E- コマース・D to C(18.3%)、インドではフィンテック(23.1%)、エドテック(16.9%)の比率が高くなっている。
大きく成長する世界のスタートアップに比べ、日本企業の出遅れが目立つ。日本のユニコーン企業の数や評価額は、米国のみならず中国やインドに及ばない。日本のユニコーン企業数は 2022 年 2 月時点で 6 社 140、世界全体の時価総額に占める比率は 0.3%)。また、単純比較は難しいが、諸外国と比べても日本における開業率は低位で推移している。日本のスタートアップをめぐる課題を、人材、事業、資金の切り口で整理してみると、人材をめぐる課題としては、リスク回避的な志向(「起業マインド」の低さ)や、スタートアップへの人材移動の不足が指摘されている。
事業面の課題としては、研究成果の事業化を支える資金や経営人材・伴走者の不足、基礎研究から事業化に至るプロセスで越えるべき関門 141 を突破するためのリスクマネーの不足や量産化のための設備・ノウハウの不足、また、市場とのミスマッチ(国内に閉じていてグローバル展開できない、国内市場が革新的な製品やサービスに対して未成熟等)がある。 また、資金面の課題としては、ファンドの規模そのものが小さいことや、海外からのリスクマネー供給が限定的である等の理由から資金の絶対量が不足していること、エグジットの選択肢や機会が限られていることによる流動性不足の問題等が指摘されている。
報告書は韓国を含め中国・インド、日本、オーストラリア、シンガポール、香港、マレーシア、インドネシア、ベトナム、台湾、タイのアジア太平洋主要12カ国の市場でまだ5億ドルの価値を下回る6472社の技術中心スタートアップ企業を「ジャイアントスタートアップ」と規定し、これらを調査した。
アジア太平洋12カ国の6427社のジャイアントスタートアップを国別に見ると、中国が32.8%、インドが30.1%で最も多かった。継いで日本が12.7%、オーストラリアが8.7%、シンガポールが3.8%、韓国が2.4%、香港が1.2%と続いた。ジャイアントスタートアップの数でみると日本は韓国より5.2倍多かった。インドは12.5倍、中国は13.6倍多かった。
スポンサードリンク
https://japanese.joins.com/JArticle/293321?servcode=300§code=300

活発なベンチャー投資が行われる中、いわゆるユニコーン企業(企業価値又は時価総額が 10 億ドル以上となる未上場ベンチャー企業)の数も足下(2022 年 2月時点)1,000 社を越え、2020 年比で約 2 倍と、1 年余りで急速に増加している。時価総額でみると、世界計(3.3 兆ドル)のうち、米国が52.7% と過半を占め、中国の 17.1%、インドの 5.5% と続く。国別の業種構成をみると、米国ではフィンテック(23.6%)、インターネットソフトウェア・サービス(22.7%)、中国では AI(30.1%)、E- コマース・D to C(18.3%)、インドではフィンテック(23.1%)、エドテック(16.9%)の比率が高くなっている。
大きく成長する世界のスタートアップに比べ、日本企業の出遅れが目立つ。日本のユニコーン企業の数や評価額は、米国のみならず中国やインドに及ばない。日本のユニコーン企業数は 2022 年 2 月時点で 6 社 140、世界全体の時価総額に占める比率は 0.3%)。また、単純比較は難しいが、諸外国と比べても日本における開業率は低位で推移している。日本のスタートアップをめぐる課題を、人材、事業、資金の切り口で整理してみると、人材をめぐる課題としては、リスク回避的な志向(「起業マインド」の低さ)や、スタートアップへの人材移動の不足が指摘されている。
事業面の課題としては、研究成果の事業化を支える資金や経営人材・伴走者の不足、基礎研究から事業化に至るプロセスで越えるべき関門 141 を突破するためのリスクマネーの不足や量産化のための設備・ノウハウの不足、また、市場とのミスマッチ(国内に閉じていてグローバル展開できない、国内市場が革新的な製品やサービスに対して未成熟等)がある。 また、資金面の課題としては、ファンドの規模そのものが小さいことや、海外からのリスクマネー供給が限定的である等の理由から資金の絶対量が不足していること、エグジットの選択肢や機会が限られていることによる流動性不足の問題等が指摘されている。
≪ 韓国の中小・中堅貿易会社「原材料需給難で輸出環境悪化」の見通し | HOME | ソウルの月払い家賃「ウォルセ」成約が4万2256件、利上げでチョンセのウォルセ化進み上半期で過去最高 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国の中小・中堅貿易会社「原材料需給難で輸出環境悪化」の見通し | HOME | ソウルの月払い家賃「ウォルセ」成約が4万2256件、利上げでチョンセのウォルセ化進み上半期で過去最高 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:「ビッグイベント」後に日銀に集まる視線 (02/04)
- グリーン・ゴースト:「ビッグイベント」後に日銀に集まる視線 (02/04)
- ななし:韓国経済の「0%台成長」展望相次ぐ…頼れるカードは中国か (02/03)
- :韓国の政治に未来と希望はあるのか (02/03)
- グリーン・ゴースト:“ペロペロ高校生”による深刻な風評被害 1日で時価総額約168億円喪失=スシロー (02/03)
- グリーン・ゴースト:韓国の政治に未来と希望はあるのか (02/03)
- グリーン・ゴースト:韓国経済の「0%台成長」展望相次ぐ…頼れるカードは中国か (02/03)
- ななし:日本の半導体「ドリームチーム」は成功するか (02/02)
- :サムスン電子半導体ショックは韓国経済の危機 (02/02)
- ななし:サムスン電子半導体ショックは韓国経済の危機 (02/02)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp