サムスンはベトナムに研究開発センター、現代自はインドネシアに工場
スポンサードリンク
今年5月、ベトナム現地メディアはサムスンの研究開発拠点1期の竣工式を大きく報じた。総額2億2000万ドル(301億円)を投資し、ハノイ市に東南アジア最大の研究開発センターを建設するプロジェクトで、年内に完成予定だ。
サムスンベトナム複合団地の責任者、チェ・ジュホ氏は「ハノイの研究開発センターは、ベトナムを戦略的生産基地に発展させるというサムスンの意思を示すものだ」と話した。 サムスン電子は2018年以降、中国の深セン、天津などにあった通信装備・スマートフォン工場をベトナム、インドなどに移転している。
SKグループもこれまでの中国重視戦略を修正している。同社は1991年、韓国企業として初めて北京支社を設立し、通信、ガソリンスタンド、半導体、電池事業に積極的に投資してきた。しかし、最近は欧米、東南アジアに投資先を拡大している。SKハイニックスは昨年、米インテルのNAND型フラッシュメモリー事業部を買収し、SKオンは計5兆ウォンをかけ、米国に大規模な電池工場を建設することを決めた。 崔泰源(チェ・テウォン)SK会長が26日にバイデン米大統領とテレビ会談を行うほど、米国内での地位も変わった。
スポンサードリンク
韓国の主要企業は中国に偏っていた生産拠点と販売市場を多角化する再編に乗り出している。主要企業は中国での投資と人員を縮小する一方、米国、欧州、インド、東南アジアなど中国以外での投資を増やす動きを見せている。いわゆる「チャイナプラスワン」あるいは「チャイナプラスツー」戦略だ。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/08/10/2022081080176.html

韓国の対ベトナム直接投資は2010年代半ば以降、急速に拡大した。特に、2018年は33億4,075万ドル、2019年は45億8,400万ドルと、2年連続で過去最高を大幅に更新した。2020年は新型コロナウイルス感染症拡大や大型投資案件の一巡により前年より減少。しかし、依然として高い水準だった。
ベトナムにとって韓国は、2020年、認可額でシンガポールに次いで2位、認可件数で1位の対内直接投資国だった。韓国の存在感は非常に大きい。逆に韓国から見るとどうか。2020年の韓国の国・地域別対外直接投資ランキングで、ベトナムは投資金額で6位。しかし、新規法人設立件数では米国に次ぐ2位だ。韓国企業の対ベトナム投資に対する関心が一向に衰えないことがうかがえる。
業種別には、対ベトナム直接投資の6~7割が製造業。すなわち、製造業が直接投資を牽引していることになる。その中でかつては、労働集約的な繊維・衣服が多かったが、サムスン電子の携帯電話生産拠点構築を起爆剤に、2010年代半ばからはエレクトロニクスが増加した。さらに、それら以外の製造業も増加し、投資分野が多様化している。
サムスンベトナム複合団地の責任者、チェ・ジュホ氏は「ハノイの研究開発センターは、ベトナムを戦略的生産基地に発展させるというサムスンの意思を示すものだ」と話した。 サムスン電子は2018年以降、中国の深セン、天津などにあった通信装備・スマートフォン工場をベトナム、インドなどに移転している。
SKグループもこれまでの中国重視戦略を修正している。同社は1991年、韓国企業として初めて北京支社を設立し、通信、ガソリンスタンド、半導体、電池事業に積極的に投資してきた。しかし、最近は欧米、東南アジアに投資先を拡大している。SKハイニックスは昨年、米インテルのNAND型フラッシュメモリー事業部を買収し、SKオンは計5兆ウォンをかけ、米国に大規模な電池工場を建設することを決めた。 崔泰源(チェ・テウォン)SK会長が26日にバイデン米大統領とテレビ会談を行うほど、米国内での地位も変わった。
スポンサードリンク
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/08/10/2022081080176.html

韓国の対ベトナム直接投資は2010年代半ば以降、急速に拡大した。特に、2018年は33億4,075万ドル、2019年は45億8,400万ドルと、2年連続で過去最高を大幅に更新した。2020年は新型コロナウイルス感染症拡大や大型投資案件の一巡により前年より減少。しかし、依然として高い水準だった。
ベトナムにとって韓国は、2020年、認可額でシンガポールに次いで2位、認可件数で1位の対内直接投資国だった。韓国の存在感は非常に大きい。逆に韓国から見るとどうか。2020年の韓国の国・地域別対外直接投資ランキングで、ベトナムは投資金額で6位。しかし、新規法人設立件数では米国に次ぐ2位だ。韓国企業の対ベトナム投資に対する関心が一向に衰えないことがうかがえる。
業種別には、対ベトナム直接投資の6~7割が製造業。すなわち、製造業が直接投資を牽引していることになる。その中でかつては、労働集約的な繊維・衣服が多かったが、サムスン電子の携帯電話生産拠点構築を起爆剤に、2010年代半ばからはエレクトロニクスが増加した。さらに、それら以外の製造業も増加し、投資分野が多様化している。
≪ 中国製の自動運転車、性能は米国製並で価格は半額でAI特許は世界一 | HOME | 韓国財界、企業家赦免に、「規模が小さくて残念」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 中国製の自動運転車、性能は米国製並で価格は半額でAI特許は世界一 | HOME | 韓国財界、企業家赦免に、「規模が小さくて残念」 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:現代・起亜自動車、欧州EV市場でシェア4位でテスラを追撃中だが… (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:気になる「隣国」の動向…2023年の韓中日経済 (01/26)
- :韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:元徴用工問題のボールは韓国から日本に移った? (01/25)
- どん兵衛:韓国では今、「偽札犯罪」が増加 (01/24)
- ななし:トヨタが「世界一」から転落し、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる (01/24)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp