韓国政府、ソウルの再建築規制を緩和し5年間で24万戸を供給
政府は今後5年間、ソウルに50万戸など、全国に270万戸の住宅を供給する計画だ。再建築の代表的な規制に挙げられていた安全診断の構造安全性の割合を、従来の50%から最低30%までに大幅に緩和し、再建築超過利益還収制(再超還)も原点から再検討することにした。しかし、具体的な推進案がまだ出ていない上、ねじれ国会の局面で法改正が必要な事案が少なくなく、実効性の論議が続くものと見られる。
国土交通部は16日、このような内容を盛り込んだ「国民住居安定実現策」(8・16供給対策)を関係省庁が合同で発表した。地域別には、首都圏に158万戸、地方に112万戸を供給する。 再建築・再開発などの整備事業で52万戸(ソウルは24万戸)、第3期新都市などの公共宅地で88万戸(ソウルは5万戸)などを供給する。元喜龍(ウォン・ヒリョン)国土部長官は、「需要者が住みたいところに住宅を十分に供給するというのが、今回の政策目標だ」と話した。
まず、従来の再建築事業の足を引っ張っていた安全診断と再超還の規制緩和に乗り出す。安全診断は、構造安全性の割合を既存の50%から30~40%に下げる。超過利益を3000万ウォンまで免除する再建築負担金の免除基準を上方修正し、賦課基準も緩和する。民間専門機関である信託やリートなどが、駅周辺と準工業地域などを複合開発する「民間都心複合事業」も導入する。
スポンサードリンク
また、大統領選挙公約だった青年原価住宅と駅周辺の最初の住宅は類型を統合し、無住宅庶民には相場の70%以下で計50万戸を供給する。半地下居住者の安全のためには、公共・民間賃貸住宅への移住が推進され、住宅改修・補修などの支援事業も行われる。
韓国開発研究院(KDI)経済情報センターの宋仁豪(ソン・インホ)所長は、「幾重にも重なっている規制を緩和し、民間主導で供給することは前向きだと思う」としながらも、「ただ、国会での法の可決が必要で、市場状況も不確実性が大きくなり、実際270万戸を供給することは容易ではないだろう」と話した。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220817/3577717/1

今年の不動産市場沈滞と収益性悪化により住宅建設業界は低迷している。中小建設会社は状況がさらに良くない。業界関係者は「鉄筋とセメントなど主要建設資材価格が昨年に比べ30~50%上がった」と話す。建設会社は売り上げ成長にも困っている。昨年より建築許認可が減ったためだ。国土交通部によると上半期に全国で許認可を受けた建築物は10万5243棟で前年同期比11.3%減少した。これに対し上半期の着工量もやはり13.1%少ない8万2040棟にとどまった。
このように住宅供給が減ったのに不動産市場の消費心理が萎縮し未分譲は増加している。昨年末1万7700戸だった全国の未分譲住宅数は今年6月基準で2万7910戸に急増している。業界は下半期も建設景気は悪いとみて状況を鋭意注視している。内外の金利引き上げが下半期も続くとみられる中で不動産市場の消費心理が改善する確率は低い。
国土交通部は16日、このような内容を盛り込んだ「国民住居安定実現策」(8・16供給対策)を関係省庁が合同で発表した。地域別には、首都圏に158万戸、地方に112万戸を供給する。 再建築・再開発などの整備事業で52万戸(ソウルは24万戸)、第3期新都市などの公共宅地で88万戸(ソウルは5万戸)などを供給する。元喜龍(ウォン・ヒリョン)国土部長官は、「需要者が住みたいところに住宅を十分に供給するというのが、今回の政策目標だ」と話した。
まず、従来の再建築事業の足を引っ張っていた安全診断と再超還の規制緩和に乗り出す。安全診断は、構造安全性の割合を既存の50%から30~40%に下げる。超過利益を3000万ウォンまで免除する再建築負担金の免除基準を上方修正し、賦課基準も緩和する。民間専門機関である信託やリートなどが、駅周辺と準工業地域などを複合開発する「民間都心複合事業」も導入する。
スポンサードリンク
また、大統領選挙公約だった青年原価住宅と駅周辺の最初の住宅は類型を統合し、無住宅庶民には相場の70%以下で計50万戸を供給する。半地下居住者の安全のためには、公共・民間賃貸住宅への移住が推進され、住宅改修・補修などの支援事業も行われる。
韓国開発研究院(KDI)経済情報センターの宋仁豪(ソン・インホ)所長は、「幾重にも重なっている規制を緩和し、民間主導で供給することは前向きだと思う」としながらも、「ただ、国会での法の可決が必要で、市場状況も不確実性が大きくなり、実際270万戸を供給することは容易ではないだろう」と話した。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220817/3577717/1

今年の不動産市場沈滞と収益性悪化により住宅建設業界は低迷している。中小建設会社は状況がさらに良くない。業界関係者は「鉄筋とセメントなど主要建設資材価格が昨年に比べ30~50%上がった」と話す。建設会社は売り上げ成長にも困っている。昨年より建築許認可が減ったためだ。国土交通部によると上半期に全国で許認可を受けた建築物は10万5243棟で前年同期比11.3%減少した。これに対し上半期の着工量もやはり13.1%少ない8万2040棟にとどまった。
このように住宅供給が減ったのに不動産市場の消費心理が萎縮し未分譲は増加している。昨年末1万7700戸だった全国の未分譲住宅数は今年6月基準で2万7910戸に急増している。業界は下半期も建設景気は悪いとみて状況を鋭意注視している。内外の金利引き上げが下半期も続くとみられる中で不動産市場の消費心理が改善する確率は低い。
≪ サムスン電子、業界最高236層NAND型フラッシュメモリーを年内に量産 | HOME | 大韓民国の大統領がなぜ日本の主権を心配するのか ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ サムスン電子、業界最高236層NAND型フラッシュメモリーを年内に量産 | HOME | 大韓民国の大統領がなぜ日本の主権を心配するのか ≫
ブログランキング
最新コメント
- :岸田内閣の支持率、1カ月で5%上昇、韓国とは反対 (03/28)
- :韓国半導体装備、中国輸出封鎖でリスク変わらず (03/28)
- ななし:韓国がまた「ゴールポスト」動かす懸念 国防相「レーダー照射」否定 (03/26)
- :世界の大学医学部ランキング、トップ50に韓国の大学わずか1校 (03/26)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/26)
- ななし:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- なのだ:日本ビール不買運動終了か?…韓国で輸入額が3倍 (03/25)
- なのだ:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
- ななし:米金利5%に、韓国より1.5%P高い (03/25)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp