韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  サムスン電子、在庫資産評価損失が3倍増

サムスン電子、在庫資産評価損失が3倍増

韓国内の主要大企業が、今年上半期に積み上げた在庫資産が史上最高値を記録したことが分かった。景気低迷の恐怖で「消費の絶壁」が現実化し、在庫が急増しているという。企業は、生産ラインの稼働率を下げるなど在庫管理を強化している。

韓国経済新聞が18日、時価総額基準上位50大企業(金融会社公企業除外)の半期報告書を分析した結果、今年第2四半期の在庫資産は219兆138億ウォン(約21兆9138億円)で、前年同期(143兆875億ウォン)比53.1%急増した。今年第1四半期(193兆6577億ウォン)と比べると、25兆ウォンほど増えた。 景気が良い時は、在庫増加が特に問題にならない。企業が製品が売れることを期待して生産を増やせば、在庫も増加するためだ。問題は、最近のように景気が崩れる時だ。需要鈍化で製品が売れず、発生した「悪性在庫」の比重が増えれば、企業収益性を蚕食する恐れがある。

ムスン電子が代表的な事例だ。 同社の在庫資産評価損失は今年第2四半期1兆9345億ウォン(約1934億円)で、前年同期(5913億ウォン)比3倍以上増えた。需要が減り、在庫資産の現在価値が急減したという意味だ。サムスン電子の第2四半期の在庫資産評価損失引当金も2兆9705億ウォン(約2970億円)で、前年同期(1兆4153億ウォン)比2倍以上増えた。

スポンサードリンク


韓国内の上場会社が今年、第2四半期に史上最大の売上と営業利益を上げたことについても、細部項目をもう少し覗き見る必要があるという指摘が出ている。在庫資産と帳付けによる売上債権の増加で、営業を通じて実際に稼ぐ現金規模は期待より増えないためだ。

50大企業の今年上半期の営業利益は、89兆6758億ウォン(約8兆9675億円)で、前年同期(66兆1009億ウォン)比35.7%増加した。 これに比べ、利益の質を示す営業活動のキャッシュフローは72兆3398億ウォンから73兆5157億ウォンへと1.6%増に止まった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/45137f507dcf87b3835c1137d44231c248c18a99

2022-08-22-k001.jpg

韓国主要上場会社の在庫資産が、150兆ウォン(約15兆円)に迫った。在庫資産の統計作成後、最大値だ。インフレの影響で需要が萎縮し、倉庫に積んでおいた在庫が急増したという。グローバルサプライチェーンへの支障に備え、原材料の在庫を増やす事例が多くなったのも影響を及ぼした。増えた在庫資産が、景気鈍化の流れと相まって企業実績を蚕食する恐れがあるという憂慮の声が出ている。

韓国金融監督院と韓国企業評価によると、今年3月末、サムスン電子、LGエネルギーソリューション、SKハイニックス、サムスンバイオロジクス、現代自動車など上位30大上場企業(金融会社持株会社を除く)の在庫資産規模は148兆4297億ウォンと集計された。昨年3月末より39.2%(41兆8107億ウォン)増加した。これらの会社の在庫資産は20年末(102兆3014億ウォン)100兆ウォンを超え、昨年末には131兆755億ウォンに達した。今年に入って3か月間の在庫資産の増加幅は17兆3541億ウォンで、四半期の増加幅基準で歴代最大値を記録した。


関連記事

[ 2022年08月22日 07:32 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(2)
ここはどうかわかりませんが、赤字を回避するために棚卸し在庫の水増しは最も簡単な方法ですよね
[ 2022/08/22 08:28 ] [ 編集 ]
DRAMもNANDも値下がり途上だから、工場の流動在庫の
評価損が出るでしょう。
>売上債権の増加
キャッシュフローは意外とよくない、よくある話。
[ 2022/08/22 17:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp