韓銀、基準金利を4連続引き上げ、年2.5%に!
韓国銀行(韓銀)は25日、基準金利を0.25%ポイント引き上げ、年2.5%に決めた。今年の4・5・7月に引き続き、4連続で基準金利を引き上げたのである。6%を超える高い物価をなんとか収めることが優先であると判断したからだ。
韓銀の金融通貨委員会は今日開かれた通貨政策会議で満場一致で年2.25%だった基準金利を2.5%引き上げた。基準金利が年2.5%まで上がったのは2014年8月以降、8年ぶりのことである。李昌鏞(イ・チャンヨン)韓銀総裁は会議の直後に開かれた記者会見で「5~6%台の物価が来年の上半期まで続くとみられる」とし、「高い物価が固着してしまう恐れを防止するためにも、持続的な金利引き上げが必要だと判断した」と説明した。
「当分の間は金利の引き上げを継続するのが望ましいとみられる」と発表。これで今年10月と11月にも基準金利が引き上げられる可能性が高いと予測される。ただし、「金利をあげても当分は0.25%ポイントずつ上げる方針だ」とし、ビックステップの可能性については「今の段階では考慮していない」と伝えた。
スポンサードリンク
李総裁は為替については「近頃続いているウォン安は、流動性や信用度とはあまり関係ない」とし、「韓国の通貨価値だけが切り下げられている状況ではないので、1997年のIMFや2008年の金融危機でのそれとは違う」と答えた。 韓銀はこの日、修正経済展望での経済成長率予測値(今年度)を2.7%から2.1%に修正した。李総裁は「民間での消費が回復したのにも関わらず、輸出の鈍化幅がますます大きくなるとみられる」と伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/975e96b7f4c462624158e75b0e3ea6c3b41ec725

今年の消費者物価上昇率予測値は4.5%から5.2%と引き上げられた。5.2%は韓国銀行が物価安定目標制を実行した1998年以降、24年ぶりの値。李総裁は、物価のピークが過ぎても物価の水準は当分の間、5%台で高く維持されるとみられるとした。韓銀が史上初めに基準金利を4回連続で引き上げたのは物価の値上がりが収まらないためだ。
李総裁は25日、金融通貨委員会の定例会議の直後に「当分は物価を中心に通貨政策を運用する」と話している。追加の引き上げの可能性もありうる。また金利を上げるとしても当分の間は0.25%ポイントずつ引き上げるとした。
韓銀の金融通貨委員会は今日開かれた通貨政策会議で満場一致で年2.25%だった基準金利を2.5%引き上げた。基準金利が年2.5%まで上がったのは2014年8月以降、8年ぶりのことである。李昌鏞(イ・チャンヨン)韓銀総裁は会議の直後に開かれた記者会見で「5~6%台の物価が来年の上半期まで続くとみられる」とし、「高い物価が固着してしまう恐れを防止するためにも、持続的な金利引き上げが必要だと判断した」と説明した。
「当分の間は金利の引き上げを継続するのが望ましいとみられる」と発表。これで今年10月と11月にも基準金利が引き上げられる可能性が高いと予測される。ただし、「金利をあげても当分は0.25%ポイントずつ上げる方針だ」とし、ビックステップの可能性については「今の段階では考慮していない」と伝えた。
スポンサードリンク
李総裁は為替については「近頃続いているウォン安は、流動性や信用度とはあまり関係ない」とし、「韓国の通貨価値だけが切り下げられている状況ではないので、1997年のIMFや2008年の金融危機でのそれとは違う」と答えた。 韓銀はこの日、修正経済展望での経済成長率予測値(今年度)を2.7%から2.1%に修正した。李総裁は「民間での消費が回復したのにも関わらず、輸出の鈍化幅がますます大きくなるとみられる」と伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/975e96b7f4c462624158e75b0e3ea6c3b41ec725

今年の消費者物価上昇率予測値は4.5%から5.2%と引き上げられた。5.2%は韓国銀行が物価安定目標制を実行した1998年以降、24年ぶりの値。李総裁は、物価のピークが過ぎても物価の水準は当分の間、5%台で高く維持されるとみられるとした。韓銀が史上初めに基準金利を4回連続で引き上げたのは物価の値上がりが収まらないためだ。
李総裁は25日、金融通貨委員会の定例会議の直後に「当分は物価を中心に通貨政策を運用する」と話している。追加の引き上げの可能性もありうる。また金利を上げるとしても当分の間は0.25%ポイントずつ引き上げるとした。
≪ BYDの日本市場挑戦の背景と勝算 | HOME | 韓国経済、深まる「S」暗雲 ≫
コメントの投稿
トラックバック
ブログランキング
最新コメント
- :韓国半導体装備、中国輸出封鎖でリスク変わらず (03/28)
- ななし:韓国がまた「ゴールポスト」動かす懸念 国防相「レーダー照射」否定 (03/26)
- :世界の大学医学部ランキング、トップ50に韓国の大学わずか1校 (03/26)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/26)
- ななし:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- なのだ:日本ビール不買運動終了か?…韓国で輸入額が3倍 (03/25)
- なのだ:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
- ななし:米金利5%に、韓国より1.5%P高い (03/25)
- ななし:米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
8月25日、米国の利上げに追随して2.5%にしたが、米通貨当局は9月に0.75%の再引き上げ・インフレ退治が目的であると表明。わかりやすく言えばインフレ退治が終わるまで利上げは続けるということだね。米国は景気を犠牲にしてもインフレ退治に取り組むんだそうで。
衣食住費がはね上がり、熱波に洪水にキャンピングカー住民増で米市民の不満は高まっている。中間選挙は熾烈になりそう…外交は民主・共和共に中露敵視政策で違いはない。景気は過熱で燃焼投下不要。となると、残るはインフレ対策アピールしかない。米政府の矢継ぎ早の対応は…感心するしかない。
韓国が米国の電気自動車補助金制度から外されてアワアワ言ってるが、やることが遅すぎたんだよね。景気悪化と物価上昇を注視していた韓銀総裁がようやくインフレ退治に舵を切ったがこれも同じくで遅すぎ。生鮮食料と大好物のチキン値上がりでブーブー言ってた国民、ついに貧困層から飢死者が出て明日はわが身と震えたようだ。
9月の米利上げに韓銀はなすすべがない。ウォンはすでに1ドル1346をつけた。財閥企業の大型投資は軒並み破棄される。財閥は韓国の病巣だと思う。ウォン安政策は財閥のためだからね。