韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  韓国経済にドル高と輸出減少のダブルパンチ、経常収支黒字は1年で7分の1に

韓国経済にドル高と輸出減少のダブルパンチ、経常収支黒字は1年で7分の1に

世界的なインフレで輸入負担が増大する中、韓国の輸出は鈍化の兆しが明確になり、韓国経済に危機感が高まっている。年初来、国際的な原材料高騰とウォン安が重なり、直近で5カ月連続の貿易赤字を記録し、8月までの貿易赤字は247億ドルに達した。これについて、韓国政府関係者は、経常収支が黒字なので、通貨危機のような国家的危機には拡大しないと説明している。物の輸出入だけを計算する貿易収支とは異なり、海外生産やサービス・資本の移動も含めた経常収支は依然として黒字基調が維持できているとの指摘だ。

しかし、そうした状況にも変化が見られる。韓国銀行が7日に発表した7月の経常収支黒字は10億9000万ドルで、昨年7月(77億1000万ドル)の7分の1に急減したのだ。韓銀のキム・ヨンファン金融統計部長は8月の経常収支について、「赤字転落の可能性がある」と述べた。海外への配当が集中する4月を除けば、経常収支が月次ベースで赤字となるケースは、2012年1月以降10年間なかった。

特に経常収支を構成する4項目のうち、最も大きな割合を占める商品収支が急激に悪化したことが問題だ。 年初来で過去最大の貿易赤字が発生したにもかかわらず、商品収支は毎月黒字だったが、7月には結局赤字(11億8000万ドル)を記録した。

スポンサードリンク


商品収支が6月まで黒字だったのは、通関ベースの貿易収支とは異なり、韓国企業の海外工場からの輸出も含めて計算するためだ。サムスン電子のベトナム工場で生産したスマートフォンを米国に輸出すれば貿易収支には含まれないが、商品収支には含まれる。商品収支の赤字は、海外からの輸出分を合わせても対外貿易で損失が出たことを示している。 特に原材料価格の高騰とウォン安により、7月は原材料輸入額が前年同月比で35.5%増えた。輸入額の増加幅は原油が99.3%、ガスが58.9%に達した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5426f088a083a24eecbfd3e604a0fb61ac3a79e4

2022-09-02-k001.jpg

韓国銀行は9月5日、8月末時点での外貨準備高が4,364億3,000万ドルと発表した。前月末に比べ21億8,000万ドル減少した。同行は「外貨資産の運用収益や金融機関の外貨預金の増加などにもかかわらず、ドル高によるその他の外貨建て資産のドル換算額の減少により、外貨準備高が減少した」と説明している。

外貨準備高の内訳をみると、有価証券が前月比30億9,000万ドル増の3,949億4,000万ドルで全体の9割以上を占め、預金が前月比53億ドル減の179億ドル。その他、IMFの特別引出権(SDR)が144億6,000万ドル、IMFポジションが43億3,000万ドル、金が47億9,000万ドル。なお、7月末時点で韓国の外貨準備高は、中国、日本、スイス、ロシア、インド、台湾、サウジアラビア、香港に次ぎ、9番目に多い。


関連記事

[ 2022年09月09日 07:35 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(1)
外貨準備高の9割が証券で、2~3日前に今後1年間で外貨準備高の4割支払うとか???

破綻してない?
[ 2022/09/09 12:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp