電池素材、韓国の対中依存は減るどころか強まる一方
韓国では今年に入り、車載電池の重要素材の対中依存度が80-90%台へと急激に高まったことが分かった。電気自動車(EV)市場が急成長する中、中国が電池用鉱物・素材の世界的生産基地として定着したことによる避けられない側面もあるが、電池素材の関税を免除する政策もそうした傾向を加速させたとの指摘が出ている。
米国が「インフレ抑制法」を施行し、中国産素材を使用した電池に対する補助金の制限を決めた状況で、対策が急がれるとの指摘が出ている。 韓国貿易協会によると、今年1-7月には二次電池の重要素材である水酸化リチウム、コバルト、天然黒鉛の中国産輸入比率がいずれも80%を超えた。
水酸化リチウムは輸入額17億4829万ドルのうち14億7637万ドル(84.4%)、コバルトは輸入額1億5740万ドルのうち、1億2744万ドル(81%)を中国産が占めた。天然黒鉛は7195万ドルのうち、中国産は6445万ドル(89.6%)だった。
スポンサードリンク
水酸化リチウムはフル充電時に500キロ以上走行できる高ニッケル電池の重要素材で、最近輸入が急増し、中国産の割合も急激に高まった。水酸化リチウムは18年時点で輸入全体2億2929万ドルのうち、中国の割合は64.9%にとどまっていたが、昨年の輸入額が急増し、割合は84%に上昇した。
今年は1-7月だけで中国産の輸入額が昨年通年の2倍を超えた。韓国の車載電池業界関係者は「水酸化リチウムメーカーが中国に多いため、中国の割合が高まっている」と話した。 正極材料の重要素材で電池の出力と安定性を高める役割を果たすコバルトも19年までは対中依存度が50%台だったが、今は80%を上回っている。負極材の主原料である天然黒鉛も18年には中国産の割合が80%台前半だったが、今年に入って89.6%に達した。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/09/08/2022090880842.html

韓中国交正常化後30年間、黒字基調を続けてきた対中貿易収支が揺れている。中国のゼロコロナ政策による都市封鎖など、一時的な要因のためだけではない。半導体をはじめとする主要産業で中国の追撃が激しく、バッテリー·量子コンピュータなど一部先端産業では中国が韓国をリードしている。韓国の対中貿易が、赤字構造のまま固定化するのではないかという懸念が出ている。主要産業分野で中国との水平的競争が現実化しただけに、構造的解決策の模索に乗り出すべきだという指摘だ。
対中貿易収支は、先月まで3か月連続赤字を記録した。5月のマイナス10億9000万ドル、6月のマイナス12億1000万ドルに続き、7月にはマイナス5億7000万ドルだった。韓国と中国が国交正常化した直後の1992年8~10月に赤字を出して以来、約30年ぶりのことだ。今月に入っても赤字傾向が続いている。専門家らは、貿易収支の赤字転換の第1次的要因として、中国の都市封鎖、原材料価格の上昇、消費萎縮による中間財注文の縮小など短期的要因が大きいと分析している。
米国が「インフレ抑制法」を施行し、中国産素材を使用した電池に対する補助金の制限を決めた状況で、対策が急がれるとの指摘が出ている。 韓国貿易協会によると、今年1-7月には二次電池の重要素材である水酸化リチウム、コバルト、天然黒鉛の中国産輸入比率がいずれも80%を超えた。
水酸化リチウムは輸入額17億4829万ドルのうち14億7637万ドル(84.4%)、コバルトは輸入額1億5740万ドルのうち、1億2744万ドル(81%)を中国産が占めた。天然黒鉛は7195万ドルのうち、中国産は6445万ドル(89.6%)だった。
スポンサードリンク
水酸化リチウムはフル充電時に500キロ以上走行できる高ニッケル電池の重要素材で、最近輸入が急増し、中国産の割合も急激に高まった。水酸化リチウムは18年時点で輸入全体2億2929万ドルのうち、中国の割合は64.9%にとどまっていたが、昨年の輸入額が急増し、割合は84%に上昇した。
今年は1-7月だけで中国産の輸入額が昨年通年の2倍を超えた。韓国の車載電池業界関係者は「水酸化リチウムメーカーが中国に多いため、中国の割合が高まっている」と話した。 正極材料の重要素材で電池の出力と安定性を高める役割を果たすコバルトも19年までは対中依存度が50%台だったが、今は80%を上回っている。負極材の主原料である天然黒鉛も18年には中国産の割合が80%台前半だったが、今年に入って89.6%に達した。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/09/08/2022090880842.html

韓中国交正常化後30年間、黒字基調を続けてきた対中貿易収支が揺れている。中国のゼロコロナ政策による都市封鎖など、一時的な要因のためだけではない。半導体をはじめとする主要産業で中国の追撃が激しく、バッテリー·量子コンピュータなど一部先端産業では中国が韓国をリードしている。韓国の対中貿易が、赤字構造のまま固定化するのではないかという懸念が出ている。主要産業分野で中国との水平的競争が現実化しただけに、構造的解決策の模索に乗り出すべきだという指摘だ。
対中貿易収支は、先月まで3か月連続赤字を記録した。5月のマイナス10億9000万ドル、6月のマイナス12億1000万ドルに続き、7月にはマイナス5億7000万ドルだった。韓国と中国が国交正常化した直後の1992年8~10月に赤字を出して以来、約30年ぶりのことだ。今月に入っても赤字傾向が続いている。専門家らは、貿易収支の赤字転換の第1次的要因として、中国の都市封鎖、原材料価格の上昇、消費萎縮による中間財注文の縮小など短期的要因が大きいと分析している。
≪ 電気自動車で揺れる韓米同盟、米国が答える番だ | HOME | 韓国政府がスタートアップの海外進出支援でグーグルなどとスクラム ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 電気自動車で揺れる韓米同盟、米国が答える番だ | HOME | 韓国政府がスタートアップの海外進出支援でグーグルなどとスクラム ≫
ブログランキング
最新コメント
- :韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由 (06/07)
- ななし:TSMC、第2工場も熊本を優先的に検討 (06/07)
- ななし:韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由 (06/07)
- :インド太平洋経済枠組み(IPEF)、1分野で初の合意 (06/06)
- :中国から引き揚げられた資金が日本に流入 (06/06)
- グリーンコースト:中国から引き揚げられた資金が日本に流入 (06/06)
- 名無し:「ガソリン車禁止」のアメリカで、EVシフトに立ちふさがる「最大障壁」の意外な事情 (06/05)
- :韓国にはなぜNVIDIAやテスラのCEOのような企業家がいないのか (06/04)
- :拡大続けるBRICSを中心に急速に広まる「ドル外し」 (06/03)
- グリーンコースト:中国、100都市以上が利払い費で困難に直面 (06/03)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
中国が値上げをすれば韓国のリチウムイオンバッテリーメーカーは死ぬ。