激変する世界のサプライチェーン、韓国はいつまで後手に回るのか
国際原油価格が1バレル当たり100ドルを超え、高止まりを続けた7月初め。 中国山東省臨沂市のあるガソリンスタンドにそんな案内看板が掲げられた。中国での平均価格(9.05元)より25%以上安かったため、車が殺到した。当時の為替レートで韓国ウォンに換算すると1308ウォン、同時期の韓国でのガソリン小売価格が1リットル=2200ウォンだったのと比べると、ほぼ半値だ。山東省の港を通じ、欧州の制裁で輸出ができなくなったロシア産原油が安値で大量輸入され、それが近隣地域から供給されたおかげだった。
国際決済システムから追放されたロシアはドルを受け取れない状況なのに、中国はどうやって原油の代金を支払ったのだろうか。陝西省の西安空港では今年6月、その秘密が分かる場面が繰り広げられた。小米(シャオミ)の最新スマートフォンを含む中国製のIT機器や消費財を積んだ貨物機がロシア第2の都市サンクトペテルブルクに向け離陸したのだ。日本経済新聞は「中国は人民元で原油代金を支払い、ロシアはそれで中国製品を輸入した」とし、「事実上の物々交換」だと伝えた。
スポンサードリンク
臨沂と西安での一幕は、米中対立とロシアのウクライナ侵攻以降に露骨化している中ロの経済蜜月関係「チャイシア(Chissia・ChinaとRussiaの合成語)」を象徴する。西欧は物価高騰に苦しみ、ロシア産ガスが切れた欧州は猛暑で冷房もまともに稼働できない中、中国とロシアは安価なエネルギーと工業製品を交換し、国際社会による制裁のハードルを迂回しているのだ。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/09/16/2022091680973.html

記事では、これまで世界のサプライチェーンは、コスト削減と規模の経済という経済の鎖だけが絡み合ってきたが、今後のサプライチェーンでは米国寄りか、中ロ寄りかを問い詰める理念・価値の鎖が共に絡み合うことが避けられないと報じている。「安保は米国、経済は中国」という韓国の戦略はもはや通用しない。世界のサプライチェーンの一角を占めるためには、確実な産業競争力に加え、「信頼できる国」だと思われる外交戦略も必要になるとした。
韓国政府は米国のインフレ抑制法で騒いでいる。中国製への依存度が80-90%まで高まった電池のようなEV部品分野は「第2のヨウ素水」事態がいつでも起こり得る無防備な状態にある。 中国への依存度が高い韓国経済は、中国無視では成り立たないのも事実。 一方で米国に寄り添ったところで、優位性が出るわけでは無い。 自国対応力に乏しい韓国政府である。 事あるごとに日本や米国に寄り添ったところで、いまの韓国貿易の構図は変わらない。
国際決済システムから追放されたロシアはドルを受け取れない状況なのに、中国はどうやって原油の代金を支払ったのだろうか。陝西省の西安空港では今年6月、その秘密が分かる場面が繰り広げられた。小米(シャオミ)の最新スマートフォンを含む中国製のIT機器や消費財を積んだ貨物機がロシア第2の都市サンクトペテルブルクに向け離陸したのだ。日本経済新聞は「中国は人民元で原油代金を支払い、ロシアはそれで中国製品を輸入した」とし、「事実上の物々交換」だと伝えた。
スポンサードリンク
臨沂と西安での一幕は、米中対立とロシアのウクライナ侵攻以降に露骨化している中ロの経済蜜月関係「チャイシア(Chissia・ChinaとRussiaの合成語)」を象徴する。西欧は物価高騰に苦しみ、ロシア産ガスが切れた欧州は猛暑で冷房もまともに稼働できない中、中国とロシアは安価なエネルギーと工業製品を交換し、国際社会による制裁のハードルを迂回しているのだ。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/09/16/2022091680973.html

記事では、これまで世界のサプライチェーンは、コスト削減と規模の経済という経済の鎖だけが絡み合ってきたが、今後のサプライチェーンでは米国寄りか、中ロ寄りかを問い詰める理念・価値の鎖が共に絡み合うことが避けられないと報じている。「安保は米国、経済は中国」という韓国の戦略はもはや通用しない。世界のサプライチェーンの一角を占めるためには、確実な産業競争力に加え、「信頼できる国」だと思われる外交戦略も必要になるとした。
韓国政府は米国のインフレ抑制法で騒いでいる。中国製への依存度が80-90%まで高まった電池のようなEV部品分野は「第2のヨウ素水」事態がいつでも起こり得る無防備な状態にある。 中国への依存度が高い韓国経済は、中国無視では成り立たないのも事実。 一方で米国に寄り添ったところで、優位性が出るわけでは無い。 自国対応力に乏しい韓国政府である。 事あるごとに日本や米国に寄り添ったところで、いまの韓国貿易の構図は変わらない。
≪ 半導体強国の錯覚、韓国政府だけが危急な戦争状況を知らない | HOME | 中国、8月の半導体生産量24.7%急減で、1997年以来最大の減少幅 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 半導体強国の錯覚、韓国政府だけが危急な戦争状況を知らない | HOME | 中国、8月の半導体生産量24.7%急減で、1997年以来最大の減少幅 ≫
ブログランキング
最新コメント
- :岸田内閣の支持率、1カ月で5%上昇、韓国とは反対 (03/28)
- :韓国半導体装備、中国輸出封鎖でリスク変わらず (03/28)
- ななし:韓国がまた「ゴールポスト」動かす懸念 国防相「レーダー照射」否定 (03/26)
- :世界の大学医学部ランキング、トップ50に韓国の大学わずか1校 (03/26)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/26)
- ななし:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- なのだ:日本ビール不買運動終了か?…韓国で輸入額が3倍 (03/25)
- なのだ:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
- ななし:米金利5%に、韓国より1.5%P高い (03/25)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp