韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  韓国の景気、「ハードランディング」の警告灯が灯った

韓国の景気、「ハードランディング」の警告灯が灯った

米連邦準備制度(FRB)のジェローム・パウエル議長は21日(現地時間)、「ジャイアントステップ」(政策金利0.75ポイント引き上げ)決定直後の記者会見でこのように述べた。

市場がこの発言に注目したのは、1980年代初めに景気低迷を覚悟で基準金利を年20%まで引き上げたポール・ボルカー元FRB議長の自叙伝のタイトル『Keeping at it』(日本語題『ボルカー回顧録 健全な金融、良き政府を求めて』)と同じだったからだ。物価を抑えるためには高い失業率など「経済ハードランディング」(急激な停滞)も辞さないというパウエル議長の意志が、この一言に明確に込められているという意味だ。対外依存度の高い韓国も足元に火がついた。

FRBのこのような強硬対応基調は、この日公開したFRBの経済修正見通しにもそのまま込められた。まず米国の今年の実質経済成長率予測値(以下、第4四半期基準で対前年比)が従来の1.7%から0.2%へと1.5%ポイントも下方修正された。来年以降も1%台の成長率が続くものとの見通しだ。現在年3.00~3.25%である基準金利が来年4%後半まで急騰するという見通しが反映された。

スポンサードリンク


パウエル議長はこの日、「現在の状況が景気低迷につながるかどうかは誰も断定できないが、かなりの期間、トレンドを下回る成長が持続する可能性は非常に高い状態」だと述べた。ブルームバーグは「市場参加者アンケート調査と長期・短期の金利差(10年物~2年物)で計算した今後12カ月以内の米国の景気低迷の確率は50%以上」と評した。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/44624.html

2022-09-22-k009.jpg

今回の会合では、全地区連銀総裁らを含めたFOMC参加者19人による中長期見通しも示された。2022年の実質GDP成長率の見通しは0.2%と、前回6月の1.7%から大幅に下方改定された。他方、2022年のインフレ率(コアPCE)の見通しは4.5%と、前回の4.3%から上方改定されている。また、FF金利の引き上げについて、2022年末の見通しは4.4%と前回の3.4%から大幅に上方改定された。

2022年内のFOMCは残り2回だが、この水準に達するには、0.5ポイントおよび0.75ポイントの引き上げがそれぞれ1回ずつ必要になる。また、2023年末のFF金利の見通しは4.6%と、さらに金利を引き上げる想定で、引き下げが始まるのは2024年からとされている。2025年末のFF金利は2.9%を見込み、景気を刺激も抑制もしない水準とされる長期均衡金利2.5%を上回る水準が長期間続くことを見込んでいる。


関連記事

[ 2022年09月24日 07:50 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp