韓中関係は米中関係や韓米同盟の従属変数ではない
スポンサードリンク
「韓中関係は韓米同盟の従属変数になってはならない」 仁川大学のアン・チヨン教授(中国学術院長)は13日、本紙との電話インタビューで、「韓国は米国と中国のどちらかに偏るのではなく、韓国にとって利益になる方を選択しなければならない」とし、上のように述べた。アン教授はトウ小平研究を皮切りに中国社会の変化を追跡してきた中国政治の専門家だ。
中国の内部的には「危機意識」の発露たりうる。40年あまり中国の超高速成長を牽引してきた改革開放は「臨界点」に達した。成長率は停滞し、不平等は拡大した。これを習主席は「柔らかい肉は食べ終わり、噛み切りにくい骨だけが残った」と表現している。 改革開放の初期に登場した先富論は、先に金持ちになった側は遅れた側を助けなければならないという前提があった。しかし先富論は極端化することで前提を失った。第20回党大会を前にして中国で「共同富裕論」が再び前面に登場した理由はここにある。
最近、ケイ海明駐韓中国大使に会った。第20回党大会が終われば、中国の長期発展計画についての詳細な展望を提示するという。改革開放もより一層強化する計画であり、これは韓国にとって新たな機会となるとも言っていた。韓国側と姉妹都市提携している中国の地方政府の態度も大きく変わった。
スポンサードリンク
以前は共同行事のための協力要請を無視したり、決定権のない下級職を立てたりしていたが、昨年からは地方政府の首長級の人物が映像で祝辞まで送ってきている。中央政府の政策基調の変化なしにはありえないことだ。米中対決の中、中国が韓中関係に積極的な方向へと政策を調整したという印象を受けた。
韓中関係を米中関係や韓米同盟の従属変数のように考えることがある。韓米同盟、韓米関係が韓国の利益に最も合致するなら、それもあり得る。現実は必ずしもそうではない。にもかかわらず韓米同盟ばかりを強調するのは、安保が不安だった冷戦時代の遺産だ。克服しなければならない。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/44825.html

韓国は中国と米国の間で今後も右往左往するだけでしかない。本来中国依存低下が望ましいが、大国繋がりであるから難しい。米中貿易は切れないだろうし、米国につながるほどに中国からは制裁を受けるだけでしかない。外交力が無い韓国政府では、この状態を繰り返すだけとなる。
なので半導体同盟には参加すると考えるが、中国からの制裁は免れない。 また電気自動車などの米国への投資も不安が残る。特に現代自の品質低下で、いつ発火するかわからない自動車では売れなくなるだろう。 日本ではトヨタも危ないとの報道も多々あるが、世界政治の動きでEVが2030年まで進むとしている。だがこれも製造から考慮すれば、さほどCO2削減につながらないことを理解し始めれば、高い技術を持った日本へのチャンスは残されている。
もちろん水素利用を含め、様々な状況に特化した動きとなるトヨタが実は正しいわけで、いずれは技術の進歩で2030年以内に方針は変わる可能性は当然出てくるだろう。技術改革次第となる。現段階ではEV移行は時代の流れではあるが、将来的には変わるとみる。並行して新技術に取り組んで成功した企業が先導する事になる。そういう意味ではトヨタは、その位置にいるのは事実で、正しい戦略で対応すれば、チャンスは巡るだろう。
日本で正しい動きの見本を見せる事である。世界が注目すれば、様相は変わるはず。
中国の内部的には「危機意識」の発露たりうる。40年あまり中国の超高速成長を牽引してきた改革開放は「臨界点」に達した。成長率は停滞し、不平等は拡大した。これを習主席は「柔らかい肉は食べ終わり、噛み切りにくい骨だけが残った」と表現している。 改革開放の初期に登場した先富論は、先に金持ちになった側は遅れた側を助けなければならないという前提があった。しかし先富論は極端化することで前提を失った。第20回党大会を前にして中国で「共同富裕論」が再び前面に登場した理由はここにある。
最近、ケイ海明駐韓中国大使に会った。第20回党大会が終われば、中国の長期発展計画についての詳細な展望を提示するという。改革開放もより一層強化する計画であり、これは韓国にとって新たな機会となるとも言っていた。韓国側と姉妹都市提携している中国の地方政府の態度も大きく変わった。
スポンサードリンク
韓中関係を米中関係や韓米同盟の従属変数のように考えることがある。韓米同盟、韓米関係が韓国の利益に最も合致するなら、それもあり得る。現実は必ずしもそうではない。にもかかわらず韓米同盟ばかりを強調するのは、安保が不安だった冷戦時代の遺産だ。克服しなければならない。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/44825.html

韓国は中国と米国の間で今後も右往左往するだけでしかない。本来中国依存低下が望ましいが、大国繋がりであるから難しい。米中貿易は切れないだろうし、米国につながるほどに中国からは制裁を受けるだけでしかない。外交力が無い韓国政府では、この状態を繰り返すだけとなる。
なので半導体同盟には参加すると考えるが、中国からの制裁は免れない。 また電気自動車などの米国への投資も不安が残る。特に現代自の品質低下で、いつ発火するかわからない自動車では売れなくなるだろう。 日本ではトヨタも危ないとの報道も多々あるが、世界政治の動きでEVが2030年まで進むとしている。だがこれも製造から考慮すれば、さほどCO2削減につながらないことを理解し始めれば、高い技術を持った日本へのチャンスは残されている。
もちろん水素利用を含め、様々な状況に特化した動きとなるトヨタが実は正しいわけで、いずれは技術の進歩で2030年以内に方針は変わる可能性は当然出てくるだろう。技術改革次第となる。現段階ではEV移行は時代の流れではあるが、将来的には変わるとみる。並行して新技術に取り組んで成功した企業が先導する事になる。そういう意味ではトヨタは、その位置にいるのは事実で、正しい戦略で対応すれば、チャンスは巡るだろう。
日本で正しい動きの見本を見せる事である。世界が注目すれば、様相は変わるはず。
≪ ぼったくりはもうごめん…韓国人が済州島を捨て続々日本へ | HOME | 円相場、32年ぶりに最安値、1990年「バブル経済崩壊」の入り口水準に ≫
この記事は面白い。
最近の中国は韓国をよく気にかけてくれるw、以前は無視か下っ端しか相手にしてくれなかったw、見ろ、最近の中国は対応が丁寧だ。やっぱり中国だ、韓国は中国がないと…。
韓国人はこの論調に大いに共感を感じただろう。しかしこの論調は韓国が反米反日国家であると示唆している(=気づかない)。中国の下っ端を送り込まれて感涙するくせに、米国の下院議長の訪韓は冷遇し、故安倍元総理の訪韓時は昼食も出さなかった。
韓国の頭脳は北向き。北を向いて喜びに打ち震える滑稽な国。日米豪印の4か国協力体制も対中包囲網も理解できない。韓国は安い中国愛に包まれ幸せ、眠りにつく。
米国が韓国半導体企業に与えた一年の猶予は…どうやら韓国ではなく、中国がどう出るかを試す踏み絵だね。韓国企業は猶予が一年もある、延長もあるなどと甘いことを考えず…半年で撤退するくらいの誠意を見せないといけない。日産はロシアにある自社資産をたったの1ユーロ(=160円)で売って即撤退した。米国に見せる誠意はこういう風にやるんだよ。
現代自動車が米工場で起工式。韓国はGMコリア支社長をいまだに幽閉中w。米韓関係悪化の象徴になって大きなツケを払わされるよ。
最近の中国は韓国をよく気にかけてくれるw、以前は無視か下っ端しか相手にしてくれなかったw、見ろ、最近の中国は対応が丁寧だ。やっぱり中国だ、韓国は中国がないと…。
韓国人はこの論調に大いに共感を感じただろう。しかしこの論調は韓国が反米反日国家であると示唆している(=気づかない)。中国の下っ端を送り込まれて感涙するくせに、米国の下院議長の訪韓は冷遇し、故安倍元総理の訪韓時は昼食も出さなかった。
韓国の頭脳は北向き。北を向いて喜びに打ち震える滑稽な国。日米豪印の4か国協力体制も対中包囲網も理解できない。韓国は安い中国愛に包まれ幸せ、眠りにつく。
米国が韓国半導体企業に与えた一年の猶予は…どうやら韓国ではなく、中国がどう出るかを試す踏み絵だね。韓国企業は猶予が一年もある、延長もあるなどと甘いことを考えず…半年で撤退するくらいの誠意を見せないといけない。日産はロシアにある自社資産をたったの1ユーロ(=160円)で売って即撤退した。米国に見せる誠意はこういう風にやるんだよ。
現代自動車が米工場で起工式。韓国はGMコリア支社長をいまだに幽閉中w。米韓関係悪化の象徴になって大きなツケを払わされるよ。
[ 2022/10/16 08:05 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ ぼったくりはもうごめん…韓国人が済州島を捨て続々日本へ | HOME | 円相場、32年ぶりに最安値、1990年「バブル経済崩壊」の入り口水準に ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:「ビッグイベント」後に日銀に集まる視線 (02/04)
- グリーン・ゴースト:「ビッグイベント」後に日銀に集まる視線 (02/04)
- ななし:韓国経済の「0%台成長」展望相次ぐ…頼れるカードは中国か (02/03)
- :韓国の政治に未来と希望はあるのか (02/03)
- グリーン・ゴースト:“ペロペロ高校生”による深刻な風評被害 1日で時価総額約168億円喪失=スシロー (02/03)
- グリーン・ゴースト:韓国の政治に未来と希望はあるのか (02/03)
- グリーン・ゴースト:韓国経済の「0%台成長」展望相次ぐ…頼れるカードは中国か (02/03)
- ななし:日本の半導体「ドリームチーム」は成功するか (02/02)
- :サムスン電子半導体ショックは韓国経済の危機 (02/02)
- ななし:サムスン電子半導体ショックは韓国経済の危機 (02/02)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
韓国側の期待は、中国が北朝鮮を押さえることだったが、そうはならない。
北朝鮮は依然と、ミサイルを飛ばし、緊張を高めている。
経済を見ると、中国経済が調整にはいって需要低下のタイミングで、
米国は、サムスン電子とSKハイニックスに対中輸出規制適用1年猶予とした。
この指令は、1年後には中国から撤退せよという指令だろう。
横から学者が出てきて、反中はやめろというが、北朝鮮を論外に
おいて親中重視は無理だろう。