「チャイナリスク」が揺さぶるウォンの価値で、複雑になる韓国銀行の通貨政策
習近平3期による「チャイナリスク」の飛び火がウォンに降りかかった。25日のウォン相場は取引時間中に年初来安値まで急落した。米連邦準備制度理事会(FRB)の緊縮が火を付けた強いドルに続き中国リスクまで加わりウォンを引き下げたのだ。高物価圧力が続く状況で内外の変数が相次ぎ韓国銀行の通貨政策の方程式もさらに複雑になった。
25日のソウル外国為替市場でウォン相場は前日より6.6ウォンのウォン高ドル安となる1ドル=1433.10ウォンで取引を終えた。この日のウォン相場は前日より4.30ウォンのウォン安となる1ドル=1444ウォンで取引を開始した後、一時1444.20ウォンまでウォン安が進んだ。取引時間中としては2009年3月16日の1488ウォンから13年7カ月ぶりの安値水準だ。ただ大引けにかけて外為当局の介入と推定されるドル売りがあふれウォンは上昇に転じて取引を終えた。
この日ウォン相場が取引時間中に年初来安値を付けたのは世界金融市場を襲った「チャイナリスク」のためだ。この日上海外国為替市場で人民元相場は1ドル=7.3084元で2007年12月以来の安値水準となった。国際金融市場でウォンと人民元は同じ方向に動く傾向が多い。外国為替取引規制が多い人民元の代わりにウォンを売買し、ウォンが人民元のプロキシ通貨と見なされるためだ。
スポンサードリンク
韓国銀行の李昌ヨン(イ・チャンヨン)総裁も15日に急激ウォン急落原因に対し「円と人民元が大きく下がりウォンの切り下げ速度が速くなった」と説明した。NH先物のキム・スンヒョク研究員は「習近平1人体制にともなう中国経済リスクと(中国が)市場親和的でない政策を固守するだろうという見通しから人民元が下落傾向を続けている」と話した。
https://japanese.joins.com/JArticle/296993?servcode=300§code=310

韓国銀行金融通貨委員会は来月24日に今年最後の通貨政策方向会議を開き、基準金利引き上げなどを決める。物価上昇圧力は相変わらずだ。5%台の高物価が続いている。特に物価上昇を長期間牽引する要因である期待インフレも3カ月ぶりに再び上昇傾向に持ち直した。10月の期待インフレ率は4.3%で先月より0.1ポイント上がった。期待インフレ率は7月に過去最高値となる4.7%まで上昇した後、8月が4.3%、9月が4.2%と2カ月連続で下落した。
韓米間の金利差も相変わらずだ。現在の韓国の基準金利年3.0%と米国の政策金利年3.0~3.25%の差は上段基準で0.25%だ。市場見通し通りにFRBが来月1~2日に開かれる連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%の利上げを決める場合、金利差は1.0%まで広がる。ウォン相場の不確実性も大きくなった。FRBの緊縮による強いドルで主要国の通貨安が続く状況で人民元の急落がさらに激しくなればウォンの価値をさらに引き下げかねない。
25日のソウル外国為替市場でウォン相場は前日より6.6ウォンのウォン高ドル安となる1ドル=1433.10ウォンで取引を終えた。この日のウォン相場は前日より4.30ウォンのウォン安となる1ドル=1444ウォンで取引を開始した後、一時1444.20ウォンまでウォン安が進んだ。取引時間中としては2009年3月16日の1488ウォンから13年7カ月ぶりの安値水準だ。ただ大引けにかけて外為当局の介入と推定されるドル売りがあふれウォンは上昇に転じて取引を終えた。
この日ウォン相場が取引時間中に年初来安値を付けたのは世界金融市場を襲った「チャイナリスク」のためだ。この日上海外国為替市場で人民元相場は1ドル=7.3084元で2007年12月以来の安値水準となった。国際金融市場でウォンと人民元は同じ方向に動く傾向が多い。外国為替取引規制が多い人民元の代わりにウォンを売買し、ウォンが人民元のプロキシ通貨と見なされるためだ。
スポンサードリンク
韓国銀行の李昌ヨン(イ・チャンヨン)総裁も15日に急激ウォン急落原因に対し「円と人民元が大きく下がりウォンの切り下げ速度が速くなった」と説明した。NH先物のキム・スンヒョク研究員は「習近平1人体制にともなう中国経済リスクと(中国が)市場親和的でない政策を固守するだろうという見通しから人民元が下落傾向を続けている」と話した。
https://japanese.joins.com/JArticle/296993?servcode=300§code=310

韓国銀行金融通貨委員会は来月24日に今年最後の通貨政策方向会議を開き、基準金利引き上げなどを決める。物価上昇圧力は相変わらずだ。5%台の高物価が続いている。特に物価上昇を長期間牽引する要因である期待インフレも3カ月ぶりに再び上昇傾向に持ち直した。10月の期待インフレ率は4.3%で先月より0.1ポイント上がった。期待インフレ率は7月に過去最高値となる4.7%まで上昇した後、8月が4.3%、9月が4.2%と2カ月連続で下落した。
韓米間の金利差も相変わらずだ。現在の韓国の基準金利年3.0%と米国の政策金利年3.0~3.25%の差は上段基準で0.25%だ。市場見通し通りにFRBが来月1~2日に開かれる連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%の利上げを決める場合、金利差は1.0%まで広がる。ウォン相場の不確実性も大きくなった。FRBの緊縮による強いドルで主要国の通貨安が続く状況で人民元の急落がさらに激しくなればウォンの価値をさらに引き下げかねない。
≪ 韓国経済は成長がほぼストップ | HOME | 現代自、米電気自動車専用工場起工式、「最高水準の電気自動車生産施設作る」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国経済は成長がほぼストップ | HOME | 現代自、米電気自動車専用工場起工式、「最高水準の電気自動車生産施設作る」 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:韓国輸出、3月1─20日は前年比17.4%減…中国向け急減 (03/23)
- :オムライス1皿と交換した尹錫悦大統領の「土下座」 (03/23)
- :米政策金利0.25%引き上げ5%になり、韓米金利差1.5%で過去最大 (03/23)
- なのだ:オムライス1皿と交換した尹錫悦大統領の「土下座」 (03/23)
- なのだ:韓国尹錫悦大統領 「日本はすでに歴史問題を謝罪」 (03/23)
- なのだ:「100万ウォンの外国人家事手伝い」法案が波紋 (03/23)
- :日韓関係改善が韓国輸出増に寄与…年27億ドル規模 (03/23)
- :訪日「手ぶら帰国」批判さえ政争のレッテル貼る尹大統領 (03/23)
- ななし:「100万ウォンの外国人家事手伝い」法案が波紋 (03/22)
- :サムスンとSK、米CHIPS法で補助金受けると、中国で生産5%以上拡張できない (03/22)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
利権の再配分でグチャグチャになる。
チャイナリスクはこのへんを言うのだろう。