韓国経済、ウォン安でも主要企業が大幅減益、主要産業の半導体不振で輸出低迷で中国経済低迷も痛手
韓国経済に異変が生じている。主力産業の半導体が不振で、最大手のサムスン電子やSKハイニックスが大幅減益に見舞われた。輸出に有利なはずのウォン安を生かせず、国内総生産(GDP)の成長率も低調で、中国経済とともに「冬の時代」に突入するのか。
サムスンが27日発表した7~9月期連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が前年同期比31・4%減の10兆8500億ウォン(約1兆1200億円)となった。主力のメモリー半導体の市況悪化が足を引っ張った。同社は10~12月期も世界的な半導体の需要低迷が続くと予想している。8月に恩赦され、副会長から会長に昇格した李在鎔(イ・ジェヨン)氏にとっては逆風下の再出発となる。
半導体大手のSKハイニックも7~9月期の営業利益が60・3%減。LG電子傘下で液晶や有機ELパネル大手、LGディスプレーは7~9月期に過去最大の営業赤字となった。赤字は2四半期連続だ。 韓国経済に詳しい元週刊東洋経済編集長の勝又壽良氏は、「半導体のコロナ特需が一巡し、市況が悪化したことが最大の要因だ。欧米の景気が厳しい上、最大の取引先である中国経済の低迷が予想されることも輸出に頼る韓国企業には痛手となっている」と分析する。
スポンサードリンク
経済全体も厳しい。韓国銀行(中央銀行)が27日発表した7~9月期GDP速報値は前期比0・3%増と、1年ぶりの低水準だった。輸出の伸び悩みが目立つ。欧米は高いインフレを抑制しようと金融引き締めを急ぎ、景気減速が見込まれる。ウォン安が進む韓国だが、9月の輸出は前年同月比2・8%増と鈍化傾向が続く。
中国も3期目の習近平政権が統制経済をより強めるとみられ、景気の先行きは不透明だ。勝又氏は「韓国はこれまで半導体を中国に輸出してきたが、現在は中国からの半導体輸入が貿易赤字要因になっているという構造的な問題もある。国内市場にも期待できないため、韓国経済の低迷は続くのではないか」と指摘した。
https://www.zakzak.co.jp/article/20221031-TACFKIY3F5KKNHMBD2HQG7VTEY/

ウォン安ドル高で韓国の産業界も非常事態となっている。一部の輸出企業はウォン安で価格競争力を確保できるが、ドルで原材料を購入して製品を作るほとんどの企業は収益性の悪化が避けられない。世界の主要国の通貨がいずれもドルに対して弱含みであるため、ウォン安による輸出価格競争力に期待するのは難しい。
最も心配なのは航空業界だ。燃料費やリース料などをドルで支払う航空会社は、ドルが上がれば上がるほどコストが増えざるをえない構造だ。でにウォン安の余波で第2四半期に大手航空会社の為替差損益は損失に転じているが、ウォン安ドル高がさらに進めば損失は拡大する。大韓航空は、ウォンの固定金利の借入をさらに増やすとともに、借入通貨を円などへも多角化し、ドルによる借入の割合を減らしている。
自動車業界は、完成車メーカーと部品メーカーとではウォン安ドル高の影響が異なる。輸出の割合の高い完成車業界はウォン安で価格競争力が高まるが、原材料を輸入しなければならない部品メーカーはドルが上がれば上がるほど損害が大きくなる構造であるため懸念される。ドル債務が多い企業は利子と返済の負担が増加するし、大規模海外投資の財務的リスクも高まる。
ウォン安ドル高が長期化すれば、大企業も来年の経営計画を立てる際に投資計画を再調整せざるを得ない。すでにLG電子やSKハイニックス・サムスンまでも投資が鈍っている。
サムスンが27日発表した7~9月期連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が前年同期比31・4%減の10兆8500億ウォン(約1兆1200億円)となった。主力のメモリー半導体の市況悪化が足を引っ張った。同社は10~12月期も世界的な半導体の需要低迷が続くと予想している。8月に恩赦され、副会長から会長に昇格した李在鎔(イ・ジェヨン)氏にとっては逆風下の再出発となる。
半導体大手のSKハイニックも7~9月期の営業利益が60・3%減。LG電子傘下で液晶や有機ELパネル大手、LGディスプレーは7~9月期に過去最大の営業赤字となった。赤字は2四半期連続だ。 韓国経済に詳しい元週刊東洋経済編集長の勝又壽良氏は、「半導体のコロナ特需が一巡し、市況が悪化したことが最大の要因だ。欧米の景気が厳しい上、最大の取引先である中国経済の低迷が予想されることも輸出に頼る韓国企業には痛手となっている」と分析する。
スポンサードリンク
経済全体も厳しい。韓国銀行(中央銀行)が27日発表した7~9月期GDP速報値は前期比0・3%増と、1年ぶりの低水準だった。輸出の伸び悩みが目立つ。欧米は高いインフレを抑制しようと金融引き締めを急ぎ、景気減速が見込まれる。ウォン安が進む韓国だが、9月の輸出は前年同月比2・8%増と鈍化傾向が続く。
中国も3期目の習近平政権が統制経済をより強めるとみられ、景気の先行きは不透明だ。勝又氏は「韓国はこれまで半導体を中国に輸出してきたが、現在は中国からの半導体輸入が貿易赤字要因になっているという構造的な問題もある。国内市場にも期待できないため、韓国経済の低迷は続くのではないか」と指摘した。
https://www.zakzak.co.jp/article/20221031-TACFKIY3F5KKNHMBD2HQG7VTEY/

ウォン安ドル高で韓国の産業界も非常事態となっている。一部の輸出企業はウォン安で価格競争力を確保できるが、ドルで原材料を購入して製品を作るほとんどの企業は収益性の悪化が避けられない。世界の主要国の通貨がいずれもドルに対して弱含みであるため、ウォン安による輸出価格競争力に期待するのは難しい。
最も心配なのは航空業界だ。燃料費やリース料などをドルで支払う航空会社は、ドルが上がれば上がるほどコストが増えざるをえない構造だ。でにウォン安の余波で第2四半期に大手航空会社の為替差損益は損失に転じているが、ウォン安ドル高がさらに進めば損失は拡大する。大韓航空は、ウォンの固定金利の借入をさらに増やすとともに、借入通貨を円などへも多角化し、ドルによる借入の割合を減らしている。
自動車業界は、完成車メーカーと部品メーカーとではウォン安ドル高の影響が異なる。輸出の割合の高い完成車業界はウォン安で価格競争力が高まるが、原材料を輸入しなければならない部品メーカーはドルが上がれば上がるほど損害が大きくなる構造であるため懸念される。ドル債務が多い企業は利子と返済の負担が増加するし、大規模海外投資の財務的リスクも高まる。
ウォン安ドル高が長期化すれば、大企業も来年の経営計画を立てる際に投資計画を再調整せざるを得ない。すでにLG電子やSKハイニックス・サムスンまでも投資が鈍っている。
≪ 「ハロウィンの安全」に遅れを取ったソウル、東京と香港は違った | HOME | 日本の高齢者は永遠に退職できなくなる可能性も ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「ハロウィンの安全」に遅れを取ったソウル、東京と香港は違った | HOME | 日本の高齢者は永遠に退職できなくなる可能性も ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:ウーバーとウェイモ、自動運転配車・料理宅配サービスで提携 (05/29)
- ななし:韓国、供給網不安に最も弱い国…経済安全保障指数高め危機に備えよ (05/29)
- ななし:IMFが物価抑制で、米国に一段の利上げ勧告 (05/27)
- ななし:ドル/円はなぜ購買力平価から乖離しているのか…増えない輸出、足りない設備 (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
- ななし:グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
- ななし:グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
- ななし:岸田ステルス増税〟金持ちと官僚優遇の仕組み「社会保険料上乗せ、扶養控除縮小」 (05/26)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp