経済専門家の52.7%が、「韓国経済、2008年のグローバル金融危機と似ている」
韓国の国内経済専門家たちは、韓国の現在の経済状況が2008年のグローバル金融危機の時と似ていると診断した。対内外的な困難が重なり、来年の経済成長率は2.0%以下に物価上昇率は来年第1四半期にピークに達すると予想した。
13日、韓国経営者総協会は経済専門家(経済・経営学科教授204人、回答者基準)を対象に「最近の経済状況と主要懸案」アンケート調査結果を発表した。回答者52.7%は今、韓国経済が「2008年グローバル金融危機の時と類似したり、さらに厳しい状況」と答えた。今が「IMF 通貨危機やグローバル金融危機のように難しい状況ではない」という回答は47.3%だ。
最近、韓国経済が厳しくなった主な原因について回答者57.4%は「ロシア-ウクライナ戦争や米中覇権争い、エネルギー価格のような全世界的な経済・政治リスク」と指摘した。続いて「対外依存的な韓国経済・産業構造(24.0%)」、「政策当局の迅速な危機対応不十分(11.3%)」の順となった。
スポンサードリンク
回答者79.4%は来年の韓国経済成長率を2.0%以下と見通した。続いて「2.0%超過~2.5%以下」の回答は20.6%に過ぎなかった。来年の成長率が2.5%を超えるだろうという回答は出なかった。これを総合して来年の韓国経済成長率展望値の平均は1.87%と集計された。国内外の主要機関の予測値は △韓国銀行2.1% △KDI 1.8% △ハナ金融研究所1.8% △IMF 2.0% △OECD 2.2%だった。
https://japan.ajunews.com/view/20221114093825176

韓国の経済専門家の半数以上が、現在の韓国経済の状況は2008年の金融危機並みに深刻だと考えている。物価と金利も当分高止まりするとした。来年第1四半期に物価がピークに達すると見込んでいる。 産油国の原油減産、ドル高などの要因で、物価上昇傾向が長期化すると判断したとみられる。
経済の流れが金融危機が発生した2007~2008年とさまざまな面で似た状況というのは、危機を克服するとして展開した金利引き下げと金融緩和の後遺症が石油・ガスなど原材料需給難と合わさり高物価を触発し、金融・実体経済ともに沈滞する危険が拡大している様相が似ているという事だろう。
発端になった危機が2007年はサブプライムローン問題、2020年は新型コロナウイルス大流行という点だけが異なる。2000年代に中国、インド、ブラジルなど新興市場が浮上して原材料価格を上昇したとすれば今年はロシアとウクライナの戦争がエネルギー・穀物大乱の信号弾の役割をした。
問題は14~15年前と比べ国内総生産(GDP)や貿易額、株式市場・外国為替市場に代表される韓国の経済規模は大きくなったが、経済のファンダメンタルズ(基礎体力)は外部衝撃にさらに敏感な「虚弱体質」に変わった点だ。 主要マクロ経済指標を見ると、まず企画財政部は今年の経済成長率(実質GDP基準)を2.6%と予想する。
金融危機が起きた2008年の3.0%より低い数値だ。先月秋副首相は「6月または、7~8月に6%台の物価上昇率を見ることになるだろう」と話したが、2008年7月に記録した5.9%を上回る。通貨危機があった1998年以降で初めて6%台の物価上昇率に直面する状況だ。
13日、韓国経営者総協会は経済専門家(経済・経営学科教授204人、回答者基準)を対象に「最近の経済状況と主要懸案」アンケート調査結果を発表した。回答者52.7%は今、韓国経済が「2008年グローバル金融危機の時と類似したり、さらに厳しい状況」と答えた。今が「IMF 通貨危機やグローバル金融危機のように難しい状況ではない」という回答は47.3%だ。
最近、韓国経済が厳しくなった主な原因について回答者57.4%は「ロシア-ウクライナ戦争や米中覇権争い、エネルギー価格のような全世界的な経済・政治リスク」と指摘した。続いて「対外依存的な韓国経済・産業構造(24.0%)」、「政策当局の迅速な危機対応不十分(11.3%)」の順となった。
スポンサードリンク
回答者79.4%は来年の韓国経済成長率を2.0%以下と見通した。続いて「2.0%超過~2.5%以下」の回答は20.6%に過ぎなかった。来年の成長率が2.5%を超えるだろうという回答は出なかった。これを総合して来年の韓国経済成長率展望値の平均は1.87%と集計された。国内外の主要機関の予測値は △韓国銀行2.1% △KDI 1.8% △ハナ金融研究所1.8% △IMF 2.0% △OECD 2.2%だった。
https://japan.ajunews.com/view/20221114093825176

韓国の経済専門家の半数以上が、現在の韓国経済の状況は2008年の金融危機並みに深刻だと考えている。物価と金利も当分高止まりするとした。来年第1四半期に物価がピークに達すると見込んでいる。 産油国の原油減産、ドル高などの要因で、物価上昇傾向が長期化すると判断したとみられる。
経済の流れが金融危機が発生した2007~2008年とさまざまな面で似た状況というのは、危機を克服するとして展開した金利引き下げと金融緩和の後遺症が石油・ガスなど原材料需給難と合わさり高物価を触発し、金融・実体経済ともに沈滞する危険が拡大している様相が似ているという事だろう。
発端になった危機が2007年はサブプライムローン問題、2020年は新型コロナウイルス大流行という点だけが異なる。2000年代に中国、インド、ブラジルなど新興市場が浮上して原材料価格を上昇したとすれば今年はロシアとウクライナの戦争がエネルギー・穀物大乱の信号弾の役割をした。
問題は14~15年前と比べ国内総生産(GDP)や貿易額、株式市場・外国為替市場に代表される韓国の経済規模は大きくなったが、経済のファンダメンタルズ(基礎体力)は外部衝撃にさらに敏感な「虚弱体質」に変わった点だ。 主要マクロ経済指標を見ると、まず企画財政部は今年の経済成長率(実質GDP基準)を2.6%と予想する。
金融危機が起きた2008年の3.0%より低い数値だ。先月秋副首相は「6月または、7~8月に6%台の物価上昇率を見ることになるだろう」と話したが、2008年7月に記録した5.9%を上回る。通貨危機があった1998年以降で初めて6%台の物価上昇率に直面する状況だ。
≪ 日本メディア、「強制動員問題合意、韓日内部の反対論で容易ではない」 | HOME | 韓国、輸出・雇用・消費など悪化の懸念重なる ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 日本メディア、「強制動員問題合意、韓日内部の反対論で容易ではない」 | HOME | 韓国、輸出・雇用・消費など悪化の懸念重なる ≫
ブログランキング
最新コメント
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/26)
- ななし:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- なのだ:日本ビール不買運動終了か?…韓国で輸入額が3倍 (03/25)
- なのだ:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
- ななし:米金利5%に、韓国より1.5%P高い (03/25)
- ななし:米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
- ななし:海自哨戒機へ「レーダー照射なかった」 日本側が威嚇飛行 (03/24)
- :海自哨戒機へ「レーダー照射なかった」 日本側が威嚇飛行 (03/24)
- :日本のAI人材が続々中国に流れる (03/24)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
ワイドショーとかでも取り上げてたけど、韓国に都合の悪い事はすぐ消え去るから、ググっても出て来ない。
あれは返済されたのかな?それとも...