韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  韓・独の対中国投資が持続的に増加しているのはなぜ?

韓・独の対中国投資が持続的に増加しているのはなぜ?

最新のデータによると、今年1-10月には、中国の実行ベース外資導入額が1兆898億6000万元(1元は約19.6円)に達し、比較可能なデータによると前年同期比で14.4%増加した。特筆されるのは、直近の2カ月間にドイツと韓国からの対中投資額が激増したことだ。 データによれば、今年1-8月の韓国の対中投資は前年同期比で58.9%増加し、ドイツの対中投資は同30.3%増加した。1-9月はドイツが同114.3%増、韓国が同90.7%増となり、1-10月は韓国が同106.2%増、ドイツが同95.8%増だった。

中国数実融合50人フォーラムの胡麒牧副事務局長は韓国の状況について、「新型コロナウイルス感染症の期間に、韓国の製造業は感染症の影響を大きく受け、自動車産業の半導体不足や製造業の部品供給などの問題が起きていた。そのため、世界的に見て相対的に安定したサプライチェーンが必要になった。また、中国と韓国は産業チェーンにおいてお互いになくてはならない関係であり、中国が製造した川上の部品が、韓国に輸出されて中間製品になり、その後再び中国に輸出されて組み立てられ、最終的な完成品になる。こうした協力関係に、安定した産業チェーン・サプライチェーンに対するニーズも加わって、韓国の対中投資が増加した」と説明。

スポンサードリンク


ドイツの状況については、「対中投資増加の原因の1つは欧州のエネルギー危機にある。エネルギー危機がエネルギーコストを大幅に上昇させ、製造業の収益性が大幅に低下したことから、コストが相対的に低く、サプライチェーンが比較的安定した国に投資する必要が生じ、ドイツが最終的に選んだのが米国と中国だった」と説明した。
https://www.recordchina.co.jp/b904712-s6-c20-d0190.html

2022-11-20-k001.jpg

輸出立国の韓国にとって、中国は最重要の輸出先だ。2021年の韓国の輸出全体に占める対中輸出の割合は25.3%、これに香港を加えると31.1%にも達する。その結果、対中輸出の好不調が韓国の輸出全体に、ひいては韓国経済に、大きく影響を及ぼすようになったが、その対中輸出はかつての拡大基調から一転し、近年、伸び悩みが続いている。

2013年までの増加基調は、中国製造業の生産・輸出が拡大し、中国製品に組み込まれる中間財などの韓国からの輸入が増加したことによってもたらされた。同時に、韓国製造業の対中直接投資が増加し、現地生産が拡大した。そのことが、中間財などの韓国からの輸入を誘発した側面もあった。

2013年以降の対中輸出の伸び悩みは、対中輸出動向を品目別にみる必要がある。対中輸出は、すべての品目で一様に伸び悩んでいるわけではない。増加している品目と減少品目があり、これらが相殺しあった結果、全体としての伸び悩みにつながっている。


関連記事

[ 2022年11月20日 07:42 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp