韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  サムスン電子、第3四半期は31%営業減益 23年下期に半導体需要回復か

サムスン電子、第3四半期は31%営業減益 23年下期に半導体需要回復か

韓国サムスン電子が10月27日発表した第3・四半期決算は、営業利益が31%減少した。景気悪化を背景に電子機器や半導体メモリーの需要が減少した。地政学情勢を巡る不透明感により2023年初めまで需要低迷が続く可能性が高いとの見通しを示した。

ただ、来年下期には新規データセンターやパソコン向けの半導体需要が回復する可能性があるとした。23年のメモリーチップ投資計画に変更はない見込みという。サムスンの決算は韓国の半導体大手SKハイニックスよりは好調だった。SKハイニックスが前日発表した第3・四半期決算は60%の減益となった。半導体需要がこれまでにないほど悪化しているとし、23年の設備投資を前年比50%以上縮小する方針を示した。

サムスンはNAND型フラッシュメモリーチップ市場について、23年に回復しない可能性があると予想したが、「優れた」コスト構造を活用して「需要を生み出す」計画だとした。 ケープ・インベストメント・アンド・セキュリティーズのアナリスト、パク・サンスン氏は「サムスンはこのダウンサイクルを利用して、SKハイニックスやキオクシアなどNAND事業を手掛ける他社を締め出そうとしているようだ」と語った。

スポンサードリンク


半導体価格の下落は続いており、サムスンの第4・四半期の収益は一段と落ち込む可能性がある。ただ、スケールメリットにより同社は同業他社より利益を確保できるとアナリストは予想している。営業利益は10兆8500億ウォン(76億6000万ドル)と、前年同期の15兆8000億ウォンから減少。前年比での減少は約3年ぶり。今月初めに示した自社予想の10兆8000億ウォンとほぼ同じだった。売上高は4%増の76兆8000億ウォンだった。
https://jp.reuters.com/article/samsung-results-idJPKBN2RM00G

2014-01-08-sam.jpg

サムスン半導体メモリーの不振に加え、新型コロナウイルス流行に伴う特需が去り、完成品の需要が萎縮したことも響いた。部門別にみると、デバイスソリューション(DS、半導体)部門は売上高が23兆200億ウォン、営業利益が5兆1200億ウォンだった。

売上高は証券会社による予想(24兆~25兆ウォン)より低い。昨年は米インテルから3年ぶりに半導体売上高の世界1位の座を奪い返したが、今年7~9月期はファウンドリー(半導体受託生産)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)にその座を譲ることになった。

サムスン電子の半導体メモリー事業は、サーバー用製品の供給先である企業の在庫調整の影響が予想以上に大きく、スマートフォン(スマホ)やパソコン向け製品も需要が減退した。システムLSI(大規模集積回路)の業績も低調だった。 一方、ファウンドリーは最高の業績を記録した。


関連記事

[ 2022年11月21日 08:28 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(1)
儲けすぎ
減ったといっても、10兆8000億ウォン(76億7000万ドル)
前年同期の15兆8000億ウォン、これが儲けすぎだろう。

>半導体メモリーの不振
というが、去年作り過ぎ。市場へ押し込んだから
世界中で在庫になっただけ。要するに需要の先取り。
[ 2022/11/21 18:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp