韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  中国 >  日系自動車メーカー、中国で明暗

日系自動車メーカー、中国で明暗

トヨタ自動車が29日に発表したデータによれば、同社の10月の世界自動車販売台数が83万2300台で前年同期比22.8%増となり、この内中国での販売量は17万500台で同20.1%の増加になったと紹介。同社が中国市場での販売増について乗用車レビンと傘下のSUVの販売が好調だったこと、中国政府による減税政策の効果が持続しており、高級ブランド・レクサスの輸入も好調だったことを挙げたとしている。

その一方で、ホンダと日産は中国での販売減に歯止めがかかっていないとし、ホンダの10月の中国販売台数が10万6000台で同28.5%減少、日産も8万8800台で同11.5%減となり、それぞれ3か月連続で前年同月に比べて販売台数が減少したと伝えた。 

そして、中国市場で低調が続く原因について日産が「ネガティブな要素が長期化していることによるもの」とし、ホンダはより具体的に「新型コロナ政策によって店舗の営業と物流ネットワークが大きな影響を受けた」と説明していることを紹介した。

スポンサードリンク


また、中国国産ブランドの業績が日系ブランドより明らかに良好であるとし、電気自動車(EV)大手BYDの10月の販売台数が21万7800台で前年同期比2.42倍になったことを併せて伝えている。
https://www.recordchina.co.jp/b905292-s25-c20-d0193.html

2022-12-01-k005.jpg

中国汽車工業協会(CAAM)によると、中国で6月の新車販売台数は前年同月比23.8%増の250万2000台となり、7月も24.2%増の242万台に達した。自動車産業の一大拠点である上海市でコロナ禍による外出制限措置が6月に解除され、自動車産業のサプライチェーンが復活した。また、中国政府による自動車購入税の減税策と地方政府の自動車販売促進政策も消費を後押しした。

日本勢では、ホンダ(Honda)が6月の販売台数が前年同期比19.4%増の14万1142台、7月は23.5%増の13万3556台と2か月連続でプラス。スポーツタイプ多目的車(SUV)「CR-V」やセダン「アコード」、ハイブリッド車(HV)「スポーツハイブリッド」の売れ行きが良好だった。「カローラ(Corolla)」などが堅調だったトヨタ自動車も6月が19.2%増の20万100台、7月が6.0%増の18万400台で2か月連続プラスを記録。日産は6月が4.8%減の10万9051台だったものの、7月は4.6%増の10万203台と5か月ぶりにプラスに転じた。「アルティマ」や「キャシュカイ」などの販売が増加した。

3月末~5月末の上海市ロックダウン(都市封鎖)に伴う供給網の混乱が改善し、「販売活性化に向けた政府の奨励金制度の恩恵も受けている」)とした。1~8月の累計では、トヨタが前年同期比1・0%減の127万3000台、ホンダが3・8%減の94万9314台、日産が18・5%減の74万5793台だった。上海封鎖時の大幅減が響き、依然として3社とも前年実績を下回っている。


関連記事

[ 2022年12月01日 08:23 ] カテゴリ:中国 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp