急速に「人民元化」進むロシア経済
スポンサードリンク
ウクライナ侵攻でドルとユーロの決済網から締め出され、孤立したロシアはアジアの大国、中国から金融面の安全保障を得ようと、急速に「人民元化」を進めている。ロイター通信は「ロシアの人民元化はドルの対抗軸を目指す人民元の立場を強め、西側の経済制裁効果を限定しかねない」と報じた。
ロイター通信によると、発光ダイオード(LED)照明の企業を営む中国の実業家ワン・ミンさんは今年、ロシア顧客向けの価格設定をドルやユーロではなく人民元でできるようになったことを喜んでいる。自社は為替リスクを抑えられ、顧客は支払いが簡便化する「ウィン・ウィン」の関係だ。ワンさんの年商は約2000万ドル(約28億円)で、そのほとんどがアフリカと南米からの売り上げだが、「来年にはロシアが全売上高の10~15%を占めることを期待している」と話す。
人民元は何年も前から徐々にロシアに浸透していたが、侵攻以来の9カ月間でその勢いが急加速し、ロシアの市場と貿易決済に大きく広がっている。モスクワ取引所のデータをロイター通信が分析したところ、人民元/ドルの取引高は先月、1日平均約90億元(1750億円)に達した。以前は1週間で10億元を超えることさえ珍しかった。
スポンサードリンク
モスクワの投資会社カデラス・キャピタルのマネジングディレクター、アンドレイ・アコピアン氏は、外貨を預金している銀行が制裁を受ける危険に触れ、「ドルやユーロ、ポンドなど伝統的な通貨を預けておくことが突如として非常に危険になったということだ」と説明。「誰もがルーブル、もしくは人民元を筆頭とするその他の通貨に切り替えようと思ったし、そうせざるを得なくなった例もある」と語った。
https://www.recordchina.co.jp/b905425-s25-c20-d0059.html

国際決済銀行(BIS)が公表した3年に1度の調査によると、世界の外国為替取引高は1日当たりの平均が7兆5000億ドルと過去最高に増加した。通貨別では米ドルが圧倒的なシェアを維持し、市場別で取引高トップのロンドンはシェアが低下した。データは4月の取引高を集計。1日当たりの平均は2019年の同月比で14%増加した。為替スワップは取引全体の51%を占め、19年の49%から上昇した一方、スポット取引は30%から28%に低下し、フォワード取引は15%と横ばいだった。
通貨別では米ドルが対象の取引が全体の88%を占めた。過去10年間同水準を保っている。ユーロは31%にやや低下したが第2位を維持し、日本円の約17%、ポンドの13%が続いた。人民元のシェアは4%から7%に上昇し、ランキングも8位から5位に浮上している。
ロイター通信によると、発光ダイオード(LED)照明の企業を営む中国の実業家ワン・ミンさんは今年、ロシア顧客向けの価格設定をドルやユーロではなく人民元でできるようになったことを喜んでいる。自社は為替リスクを抑えられ、顧客は支払いが簡便化する「ウィン・ウィン」の関係だ。ワンさんの年商は約2000万ドル(約28億円)で、そのほとんどがアフリカと南米からの売り上げだが、「来年にはロシアが全売上高の10~15%を占めることを期待している」と話す。
人民元は何年も前から徐々にロシアに浸透していたが、侵攻以来の9カ月間でその勢いが急加速し、ロシアの市場と貿易決済に大きく広がっている。モスクワ取引所のデータをロイター通信が分析したところ、人民元/ドルの取引高は先月、1日平均約90億元(1750億円)に達した。以前は1週間で10億元を超えることさえ珍しかった。
スポンサードリンク
https://www.recordchina.co.jp/b905425-s25-c20-d0059.html

国際決済銀行(BIS)が公表した3年に1度の調査によると、世界の外国為替取引高は1日当たりの平均が7兆5000億ドルと過去最高に増加した。通貨別では米ドルが圧倒的なシェアを維持し、市場別で取引高トップのロンドンはシェアが低下した。データは4月の取引高を集計。1日当たりの平均は2019年の同月比で14%増加した。為替スワップは取引全体の51%を占め、19年の49%から上昇した一方、スポット取引は30%から28%に低下し、フォワード取引は15%と横ばいだった。
通貨別では米ドルが対象の取引が全体の88%を占めた。過去10年間同水準を保っている。ユーロは31%にやや低下したが第2位を維持し、日本円の約17%、ポンドの13%が続いた。人民元のシェアは4%から7%に上昇し、ランキングも8位から5位に浮上している。
≪ 米で現代自・起亜EVの販売急減、韓国製EVを差別するインフレ削減法の影響が本格化 | HOME | バイデン、欧州や韓国などの同盟国の電気自動車差別の微調整を示唆 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 米で現代自・起亜EVの販売急減、韓国製EVを差別するインフレ削減法の影響が本格化 | HOME | バイデン、欧州や韓国などの同盟国の電気自動車差別の微調整を示唆 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:現代・起亜自動車、欧州EV市場でシェア4位でテスラを追撃中だが… (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:気になる「隣国」の動向…2023年の韓中日経済 (01/26)
- :韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:元徴用工問題のボールは韓国から日本に移った? (01/25)
- どん兵衛:韓国では今、「偽札犯罪」が増加 (01/24)
- ななし:トヨタが「世界一」から転落し、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる (01/24)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
24,000台、全輸出台数の22%
代金はしっかり回収してるでしょうね。