IPEF参加した韓国、中国の経済報復に効果的な対策準備を
「経済安全保障と中国問題」がテーマの第3セッションでは、中国など特定国が経済依存性を武器化する可能性があるだけに対応が必要だという指摘があった。次は朴泰鎬(パク・テホ)ソウル大国際大学院名誉教授の司会で進行された討論での出席者の主な発言。
スーザン・ソーントン元米国務次官補代行(東アジア・太平洋担当)・エール大法大研究員=米中間の地政学的競争構図がすでに固定化し、葛藤様相が深まっている。米国の政治的雰囲気も民主・共和党ともに中国に強硬であり、中間選挙で共和党が勝利した下院は強い対中イニシアチブを進めるとみられる。この場合、また米中間の緊張が高まる余地がある。
崔晳泳(チェ・ソクヨン)法務法人「広場」顧問・元駐ジュネーブ大使=韓国はインド太平洋経済枠組み(IPEF)に参加したが、IPEFが潜在的な相互依存性を武器化することに対する集団的抑止力になるかは疑問だ。また、IPEF参加で中国が経済報復をする場合に対応して効果的な道具を用意しなければならず、経済依存性を武器化する状況に備えた多角化の努力が求められる。
スポンサードリンク
朴泰鎬ソウル大国際大学院名誉教授・広場国際通商研究院長=今は米国が自国優先主義政策を進めていて、一部は世界貿易機関(WTO)協定や韓米FTA精神違反の余地がある。インフレ抑止法(IRA)などの法と政策は反中国措置でありポピュリズムだ。こうした状況でどのように米国と政策的に共にできるのか、米国が原則と価値を違反する場合はどうすべきかについて悩む必要がある。
https://japanese.joins.com/JArticle/298372?servcode=A00§code=A20

インド太平洋経済枠組み(IPEF)は、バイデン米大統領の呼びかけにより経済分野の協力を深める目的で5月に発足した新しい経済圏構想をいう。IPEFは英語名Indo-Pacific Economic Frameworkの略称。現時点で14カ国が参加する。協議分野は①貿易②サプライチェーン(供給網)③エネルギー安全保障を含むクリーン経済④脱汚職など公平な経済――の4つで構成する。関税の引き下げや撤廃は扱わない。
すべての項目に同意が必要な環太平洋経済連携協定(TPP)と異なり、IPEFは分野ごとに参加できる。TPPへの復帰に慎重な米バイデン政権がインド太平洋地域で影響力を増す中国に対抗する新たな枠組みとして発足を主導した。中国は日本や韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)各国で構成する東アジアの地域的な包括的経済連携(RCEP)に参加し、TPPへの加盟も申請している。これらの枠組みと異なり関税引き下げが協議対象外のIPEFは輸出拡大を期待する国にとってメリットが見えにくいとの指摘がある。
スーザン・ソーントン元米国務次官補代行(東アジア・太平洋担当)・エール大法大研究員=米中間の地政学的競争構図がすでに固定化し、葛藤様相が深まっている。米国の政治的雰囲気も民主・共和党ともに中国に強硬であり、中間選挙で共和党が勝利した下院は強い対中イニシアチブを進めるとみられる。この場合、また米中間の緊張が高まる余地がある。
崔晳泳(チェ・ソクヨン)法務法人「広場」顧問・元駐ジュネーブ大使=韓国はインド太平洋経済枠組み(IPEF)に参加したが、IPEFが潜在的な相互依存性を武器化することに対する集団的抑止力になるかは疑問だ。また、IPEF参加で中国が経済報復をする場合に対応して効果的な道具を用意しなければならず、経済依存性を武器化する状況に備えた多角化の努力が求められる。
スポンサードリンク
朴泰鎬ソウル大国際大学院名誉教授・広場国際通商研究院長=今は米国が自国優先主義政策を進めていて、一部は世界貿易機関(WTO)協定や韓米FTA精神違反の余地がある。インフレ抑止法(IRA)などの法と政策は反中国措置でありポピュリズムだ。こうした状況でどのように米国と政策的に共にできるのか、米国が原則と価値を違反する場合はどうすべきかについて悩む必要がある。
https://japanese.joins.com/JArticle/298372?servcode=A00§code=A20

インド太平洋経済枠組み(IPEF)は、バイデン米大統領の呼びかけにより経済分野の協力を深める目的で5月に発足した新しい経済圏構想をいう。IPEFは英語名Indo-Pacific Economic Frameworkの略称。現時点で14カ国が参加する。協議分野は①貿易②サプライチェーン(供給網)③エネルギー安全保障を含むクリーン経済④脱汚職など公平な経済――の4つで構成する。関税の引き下げや撤廃は扱わない。
すべての項目に同意が必要な環太平洋経済連携協定(TPP)と異なり、IPEFは分野ごとに参加できる。TPPへの復帰に慎重な米バイデン政権がインド太平洋地域で影響力を増す中国に対抗する新たな枠組みとして発足を主導した。中国は日本や韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)各国で構成する東アジアの地域的な包括的経済連携(RCEP)に参加し、TPPへの加盟も申請している。これらの枠組みと異なり関税引き下げが協議対象外のIPEFは輸出拡大を期待する国にとってメリットが見えにくいとの指摘がある。
≪ チップ不足消えず、自動車メーカーの操業停止や減産続く | HOME | 米で現代自・起亜EVの販売急減、韓国製EVを差別するインフレ削減法の影響が本格化 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ チップ不足消えず、自動車メーカーの操業停止や減産続く | HOME | 米で現代自・起亜EVの販売急減、韓国製EVを差別するインフレ削減法の影響が本格化 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:韓国観光ベンチャー企業の日本市場攻略を支援…韓国政府が渋谷に拠点 (12/10)
- ななし:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/09)
- ななし:円高加速で一時141円台…植田総裁「マイナス金利解除の可能性を検討」 (12/09)
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
- あんみつ皇子:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/07)
- あんみつ皇子:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- ななし:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国からのキムチ輸出、5284万ドルで「日本1位」 (12/07)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
米台関係は、別枠で協議。米国の手中にある次のカードは、
台湾のIPEF参加だろう。
コロナ対策の不手際で、中国は動きづらい。韓国はそこを
じっと見ている。