日本、韓国の要請なしに北朝鮮攻撃する可能性は低い?
「日米同盟は、朝鮮半島と台湾海峡という2つの脅威に同時に向き合わなければならない。韓国が要請しない限り、日本がわざわざ北朝鮮攻撃作戦に参加する可能性は高くない」
日本の知韓派安保専門家である政策研究大学院大学(GRIPS)の道下徳成教授(56)は、16日に閣議決定された「敵基地攻撃能力の保有」を骨子とする国家安全保障戦略などの安保関連3文書の改正の意味を「日本が台湾海峡の平和と安定に本格的に寄与するという意思を明らかにしたもの」だと説明した。日本国内でも、戦後70年あまり維持されてきた「専守防衛原則(日本の武力は防衛のためだけに使用されるという原則)」からの「大きな変化」がなされたと評されているこの決定の核心目標は、「北朝鮮に対する攻撃」ではなく「中国けん制」だとの見解を明らかにしたのだ。
その一方で、コミュニケーションの重要性が高まったとしつつ、「可能なら日韓、日米韓の外相と国防相が参加する『2+2会議』を開始するのも良い」と強調した。最近の安保状況の変化に対する日本の主流社会の見解をよく示すこのインタビューは、13日に道下教授の研究室で行われた。
スポンサードリンク
「日本は台湾海峡の平和と安定に本格的に貢献する、との意思を明らかにしたものだ。自衛隊は米軍と一層緊密に協力し、対中抑止力を強化することになる。中国は非常に強くなりつつある。国防予算はこの10年間(2012~2021年)で実に72%も増加している。米国はむしろ6.1%減少している。米国がまだ世界1位ではあるものの、インド太平洋地域では軍事バランスが途方もない速度で変わりつつある。この地域での平和と安定を確保するためには、日本もそれだけ役割を果たさなければならない」
http://japan.hani.co.kr/arti/international/45440.html

日米は韓国を信用していないし、韓国の要請などをきいている暇はない。いざとなれば独自攻撃する可能性はあると考えたほうが良い。 あくまで自国防衛となるわけで、北朝鮮脅威がより明確となれば、韓国など考慮しないだろう。 一方中国は、日本が米国同盟を強化維持している間は、核保有の米国同盟となる日本を攻撃はしないだろう。 米国相手に戦争はしないという意味。
莫大な軍事力と強い米国と同盟国となる日本は、日米同盟強化と言う体制つくりで、他国からの本土攻撃をさせないことが重要となる。 むしろ北朝鮮は厄介だ。 米国相手に戦うには規模が違いすぎる。 最悪の場合は日本の米国軍基地狙いとなる可能性はゼロではない。
日本の知韓派安保専門家である政策研究大学院大学(GRIPS)の道下徳成教授(56)は、16日に閣議決定された「敵基地攻撃能力の保有」を骨子とする国家安全保障戦略などの安保関連3文書の改正の意味を「日本が台湾海峡の平和と安定に本格的に寄与するという意思を明らかにしたもの」だと説明した。日本国内でも、戦後70年あまり維持されてきた「専守防衛原則(日本の武力は防衛のためだけに使用されるという原則)」からの「大きな変化」がなされたと評されているこの決定の核心目標は、「北朝鮮に対する攻撃」ではなく「中国けん制」だとの見解を明らかにしたのだ。
その一方で、コミュニケーションの重要性が高まったとしつつ、「可能なら日韓、日米韓の外相と国防相が参加する『2+2会議』を開始するのも良い」と強調した。最近の安保状況の変化に対する日本の主流社会の見解をよく示すこのインタビューは、13日に道下教授の研究室で行われた。
スポンサードリンク
「日本は台湾海峡の平和と安定に本格的に貢献する、との意思を明らかにしたものだ。自衛隊は米軍と一層緊密に協力し、対中抑止力を強化することになる。中国は非常に強くなりつつある。国防予算はこの10年間(2012~2021年)で実に72%も増加している。米国はむしろ6.1%減少している。米国がまだ世界1位ではあるものの、インド太平洋地域では軍事バランスが途方もない速度で変わりつつある。この地域での平和と安定を確保するためには、日本もそれだけ役割を果たさなければならない」
http://japan.hani.co.kr/arti/international/45440.html

日米は韓国を信用していないし、韓国の要請などをきいている暇はない。いざとなれば独自攻撃する可能性はあると考えたほうが良い。 あくまで自国防衛となるわけで、北朝鮮脅威がより明確となれば、韓国など考慮しないだろう。 一方中国は、日本が米国同盟を強化維持している間は、核保有の米国同盟となる日本を攻撃はしないだろう。 米国相手に戦争はしないという意味。
莫大な軍事力と強い米国と同盟国となる日本は、日米同盟強化と言う体制つくりで、他国からの本土攻撃をさせないことが重要となる。 むしろ北朝鮮は厄介だ。 米国相手に戦うには規模が違いすぎる。 最悪の場合は日本の米国軍基地狙いとなる可能性はゼロではない。
≪ 「先制反撃」可能になった日本、北朝鮮の「攻撃の意思」はどうやって見極めるのか | HOME | 来年上半期、経済に「酷寒」の冬到来…在庫積もり、高所得層も財布の紐締める ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「先制反撃」可能になった日本、北朝鮮の「攻撃の意思」はどうやって見極めるのか | HOME | 来年上半期、経済に「酷寒」の冬到来…在庫積もり、高所得層も財布の紐締める ≫
ブログランキング
最新コメント
- :依然として残る「米国の半導体足かせ」…韓国はより積極的に対応が必要 (03/24)
- ななし:韓国輸出、3月1─20日は前年比17.4%減…中国向け急減 (03/23)
- :オムライス1皿と交換した尹錫悦大統領の「土下座」 (03/23)
- :米政策金利0.25%引き上げ5%になり、韓米金利差1.5%で過去最大 (03/23)
- なのだ:オムライス1皿と交換した尹錫悦大統領の「土下座」 (03/23)
- なのだ:韓国尹錫悦大統領 「日本はすでに歴史問題を謝罪」 (03/23)
- なのだ:「100万ウォンの外国人家事手伝い」法案が波紋 (03/23)
- :日韓関係改善が韓国輸出増に寄与…年27億ドル規模 (03/23)
- :訪日「手ぶら帰国」批判さえ政争のレッテル貼る尹大統領 (03/23)
- ななし:「100万ウォンの外国人家事手伝い」法案が波紋 (03/22)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp