「防衛増税」で失速する岸田政権…いつまで“低空飛行”を続けるのか?
政府は23日の臨時閣議で、一般会計総額114兆3812億円の来年度予算案を決定。このうち防衛費は今年度当初予算比26.4%増、過去最大の6兆7880億円となった。1兆4192億円の増額だ。500~600億円程度だった近年の伸びから大幅に拡大した。
日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、岸田首相はかねて「防衛力の抜本的強化」に言及してきた。中国は東アジアで覇権主義的な動きを強め、北朝鮮は性能を向上させたミサイル発射を重ねている。5月に行われたバイデン大統領との日米首脳会談で岸田首相は、「日本の防衛力を抜本的に強化し、その裏付けとなる防衛費の相当な増額を確保する」との決意を伝えていた。
外交・防衛の基本方針を定める「国家安全保障戦略」など「安保関連3文書」改定の閣議決定は12月16日。「反撃能力」の保有や防衛関連の予算を2027年度に対GNP比2%へ倍増させることを明記し、23年度から5年間の防衛費総額を現行計画の1.6倍に当たる43兆円とすることを盛り込んだ。 岸田首相は記者会見で「戦後の安全保障政策を大きく転換するものだ」と強調した。
スポンサードリンク
国土と国民を守るための防衛力の整備と防衛費の増額は必要だ。そのための財源の確保も。だが、財源確保策をめぐっては、岸田首相の方針に閣僚や自民党議員から異論が噴出した。岸田首相が示したのは年間1兆円強の増税方針だ。27年度以降に毎年4兆円の追加の財源が必要だとし、このうち3兆円は歳出改革などで賄うが「残りの1兆円強は国民の税制で協力をお願いしなければならない」と増税を検討するよう与党に求めた。
これに噛みついたのが高市早苗経済安全保障担当相だ。「賃上げマインドを冷やす発言をこのタイミングで発信された真意が理解できない」とツイッターに投稿。西村康稔経産相も記者会見で、「大胆な投資のスイッチを押そうとしている時であり、増税は慎重にあるべきだ」と異論を唱えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a28ecdaf146bd84c2d6aef31f4a39b39463f8134

43兆円の財源をめぐっては、政府・自民党の議論が混乱する。歳出削減などで財源をひねり出すが、それでも足りない1兆円強について新たな税負担を求めることになった。たばこ税を引き上げて2000億円、復興特別所得税(2.1%)を1.1%に引き下げる分、新たな付加税(1%)を設けて2000億円をそれぞれ確保する。さらに法人税に4~4.5%に上乗せ税率を課して7000億~8000億円を確保する。ただ、自民党内から増税への反対論が相次いだ。
普通は防衛国債か、埋蔵金で対応可能だろうし、何故増税なのかは疑問となる。政府資産は使いたくないという姿勢だろう。円安で得た資金での対応策が望ましいが、岸田は財務省の言いなりで動いている。やはり日本経済を回しつつ対応するのが岸田政権の役目と考えれば、日銀の利上げにしてもタイミングが悪く、防衛増税などもってのほかと言えるが…。 岸田の限界と言う部分だろう。来年自民党の動きに注視する必要がある。
日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、岸田首相はかねて「防衛力の抜本的強化」に言及してきた。中国は東アジアで覇権主義的な動きを強め、北朝鮮は性能を向上させたミサイル発射を重ねている。5月に行われたバイデン大統領との日米首脳会談で岸田首相は、「日本の防衛力を抜本的に強化し、その裏付けとなる防衛費の相当な増額を確保する」との決意を伝えていた。
外交・防衛の基本方針を定める「国家安全保障戦略」など「安保関連3文書」改定の閣議決定は12月16日。「反撃能力」の保有や防衛関連の予算を2027年度に対GNP比2%へ倍増させることを明記し、23年度から5年間の防衛費総額を現行計画の1.6倍に当たる43兆円とすることを盛り込んだ。 岸田首相は記者会見で「戦後の安全保障政策を大きく転換するものだ」と強調した。
スポンサードリンク
国土と国民を守るための防衛力の整備と防衛費の増額は必要だ。そのための財源の確保も。だが、財源確保策をめぐっては、岸田首相の方針に閣僚や自民党議員から異論が噴出した。岸田首相が示したのは年間1兆円強の増税方針だ。27年度以降に毎年4兆円の追加の財源が必要だとし、このうち3兆円は歳出改革などで賄うが「残りの1兆円強は国民の税制で協力をお願いしなければならない」と増税を検討するよう与党に求めた。
これに噛みついたのが高市早苗経済安全保障担当相だ。「賃上げマインドを冷やす発言をこのタイミングで発信された真意が理解できない」とツイッターに投稿。西村康稔経産相も記者会見で、「大胆な投資のスイッチを押そうとしている時であり、増税は慎重にあるべきだ」と異論を唱えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a28ecdaf146bd84c2d6aef31f4a39b39463f8134

43兆円の財源をめぐっては、政府・自民党の議論が混乱する。歳出削減などで財源をひねり出すが、それでも足りない1兆円強について新たな税負担を求めることになった。たばこ税を引き上げて2000億円、復興特別所得税(2.1%)を1.1%に引き下げる分、新たな付加税(1%)を設けて2000億円をそれぞれ確保する。さらに法人税に4~4.5%に上乗せ税率を課して7000億~8000億円を確保する。ただ、自民党内から増税への反対論が相次いだ。
普通は防衛国債か、埋蔵金で対応可能だろうし、何故増税なのかは疑問となる。政府資産は使いたくないという姿勢だろう。円安で得た資金での対応策が望ましいが、岸田は財務省の言いなりで動いている。やはり日本経済を回しつつ対応するのが岸田政権の役目と考えれば、日銀の利上げにしてもタイミングが悪く、防衛増税などもってのほかと言えるが…。 岸田の限界と言う部分だろう。来年自民党の動きに注視する必要がある。
≪ 三星電子とSKハイニックスの法人税は世界半導体メーカーの中で最高 | HOME | 1日だけで延べ39機の中国軍機が台湾南東部の空域に進入 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 三星電子とSKハイニックスの法人税は世界半導体メーカーの中で最高 | HOME | 1日だけで延べ39機の中国軍機が台湾南東部の空域に進入 ≫
ブログランキング
最新コメント
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- :伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- ななし:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:海外進出した韓国企業の95%「韓国に戻る理由ない」 (10/02)
- ななし:日朝、今年3月・5月に東南アジアで秘密接触 (10/01)
- 整備工:あと2年で原チャが絶滅危機!?…原付一種の2025年問題とは (10/01)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
海保は何もしないから、なめられている。
尖閣沖で領海侵入、中国船が退去…国有化以降で最長の72時間45分滞在
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221225-OYT1T50092/