韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  韓国の金融不安指数、「レゴランドショック」で危機段階まで上昇

韓国の金融不安指数、「レゴランドショック」で危機段階まで上昇

韓国の短期金融システム状況を示す金融不安指数(FSI)が今年10月以降、「危機」段階まで上昇したことが分かった。レゴランド問題と急激な利上げが重なり、短期資金市場の行き詰まりと金融市場の不安が深刻化した影響だ。金融不安指数が危機段階に入ったのはコロナ流行初期以来だ。

韓国銀行が22日発表した「金融安定報告書」によると、韓国の金融不安指数は10月に危機段階(22以上)に当たる23.6を記録した。これは新型コロナウイルス感染症が拡散し始めた2020年4月(24.7)以来2年6カ月ぶりの高水準だ。

金融不安指数は指数が高いほど、それだけ金融不安が高まったことを意味する。同指数が8を超えれば「注意段階」、22を超えれば「危機段階」に分類される。1997年の通貨危機と2008年の世界的な金融危機の当時も同指数は注意段階を超え、徐々に危機段階に入った。過去の経済危機では、同指数が注意段階に入った後、危機段階まで到達するのにかかった期間は平均で6-8カ月だった。

スポンサードリンク


今年2月に6.8だった同指数は、ロシアがウクライナに侵攻した3月に8.9に上昇して注意段階入り。米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めの影響で5月には13.1まで上昇した。その後韓国を含む主要国の攻撃的な利上げで市場の変動性が拡大する中、10月に江原道が支払い保証したテーマパーク「レゴランド」でプロジェクトファイナンス(PF)の資産流動化コマーシャルペーパー(ABCP)が不渡りとなり、同指数は一気に23.6まで上昇した。注意段階から危機段階に突入するのにかかった期間は7カ月だった。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/12/23/2022122380115.html

2022-12-25-k007.jpg

自然豊かな立地にあり、ソウル市内から電車で行ける韓国のテーマパーク「レゴランド・コリア・リゾート」。インフレ抑制と金融安定維持の両立を目指す世界的な闘いで、思いも寄らない象徴的な存在となっている。 同テーマパークの開発業者による2050億ウォン(約210億円)相当のデフォルト(債務不履行)は、1690兆ウォン規模の韓国クレジット市場に世界金融危機以降で最悪のメルトダウンを引き起こした。

韓国銀行(中央銀行)は昨年8月、世界で最も早く利上げサイクルに転じた国の1つになった。消費者物価の上昇率は一時、この20年余りで最高の水準に達し、中銀はインフレとの闘いを今もなお続けている。 レゴランドの開発業者によるデフォルトは短期債利回りの急上昇を招き、韓国債券市場における問題の最初の大きな兆しとなった。

韓国は「間違いなく炭鉱のカナリアだ」と、数十年前から超低金利の危険性に警鐘を鳴らしてきた国際決済銀行(BIS)の元チーフエコノミスト、ウィリアム・ホワイト氏は指摘する。「レバレッジや慎重さに欠ける金融活動がこれほど長く続いた後に引き締めを実施する」国々は「回避しようとしてきた危機を引き起こす恐れがある」と述べている。


関連記事

[ 2022年12月25日 08:19 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(1)
韓国の金融話題が多い。難しくなっているようだ。
世界経済悪化の先行指標ではないかと。

市中金融を支援する資金源は国債。
国債は金利を上げないと売れない。国債金利が上がれば、
市中金融と金利差拡大。にっちもさっちもいかない。

実力以上の目論見をするとこうなる。
[ 2022/12/25 12:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp