韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  G2の半導体戦争の中、米市場シェア「韓国13%、台湾17%」

G2の半導体戦争の中、米市場シェア「韓国13%、台湾17%」

米国の中国に対する半導体制裁が深刻化する間、台湾の米国半導体輸入市場のシェアは2倍近く跳ね上がった。相対的に韓国の米国内でのシェアは小幅な増加にとどまり、米中対立の反射利益をもたらすことができなかったという分析が出ている。

28日、韓国貿易協会の国際貿易通商研究院は、このような内容を盛り込んだ「グローバル半導体のサプライチェーンの再編による韓国の機会および脅威要因」と題した報告書を発表した。同報告書によると、米国は中国からの半導体輸入を大幅に減らす代わりに、台湾とベトナムに供給先を切り替えてきたことが明らかになった。

米国の半導体輸入市場で中国が占める割合は、米中貿易対立が本格化した2018年の30.1%から昨年は11.0%に激減した。同期間、台湾のシェアは9.7%から17.4%へと、3年ぶりに7.7ポイント伸びた。メモリ半導体パッケージング工場が多いベトナムとマレーシアは、米国輸入市場のシェアがそれぞれ6.5ポイント(2.6%→9.1%)と2.4ポイント(24.0%→26.4%)伸びた。韓国は、11.2%から13.2%へと2.0ポイントの増加に止まった。調査対象にはシステム半導体だけでなく、メモリ半導体やDAO(光個別素子およびアナログ半導体)がすべて含まれている。

スポンサードリンク


台湾は、米国の主要サプライチェーンの中で最も大幅にシェアを高め、米中対立の最大の恩恵国となった。台湾の米国での市場シェアが高まったのは、メモリ半導体パッケージングの受注量が大きく伸びたうえ、攻撃的なファウンドリ(半導体受託生産)の拡大戦略を推進した結果と分析される。特に、グローバル1位のファウンドリメーカーである台湾のTSMCは、アップルやエヌビディア、クアルコムなど米国の大手顧客を確保し、グローバル市場シェアでも2位の三星(サムスン)電子との格差を広げ続けている。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20221229/3857686/1

2022-12-30-k003.jpg

世界最大のファウンドリー(半導体委託生産)企業である台湾のTSMCが29日に台湾の工場で3ナノメートル(ナノメートルは10億分の1メートル)プロセスの量産式を行う。最先端工程である3ナノメートル製品の量産開始を知らせると同時に、「脱台湾」の懸念を静めるためだ。TSMCは2025年の量産開始を目標に、3ナノメートルよりも先端である2ナノメートル工場を台湾北部の新竹に新設すると明らかにしている。

最近米国など海外に大規模投資計画を明らかにしながらTSMCの脱台湾問題がふくらんだ。TSMCは6日、米アリゾナへの投資規模をこれまでの120億ドルから400億ドルに増やすと明らかにした。今月だけで日本とドイツに対する新規投資計画を明らかにするなど最近海外市場を騒がせてきた。積極的投資と海外顧客誘致に努めたおかげで2018年に9.7%だった米国半導体市場での台湾のシェアは3年間に17.4%になった。


関連記事

[ 2022年12月30日 08:00 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp