韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  北朝鮮 >  北朝鮮の飛行距離400キロ超大型放射砲、韓国全域が射程圏内

北朝鮮の飛行距離400キロ超大型放射砲、韓国全域が射程圏内

北朝鮮に実戦配備された600ミリ級超大型放射砲30門が「南朝鮮全域を射程に収め、戦術核搭載まで可能な攻撃型兵器」(金正恩労働党総書記)だという説明は空言とは言い切れない。北朝鮮は2023年の新年早々、韓国を狙った超大型放射砲を公開し、去年に引き続き対南対決基調を示した。

放射砲はロケットを連続で発射する方式で、韓国軍はこのような兵器を多連装ロケット(MLRS)と呼ぶ。北朝鮮の超大型放射砲が登場する前には122ミリ、240ミリ、300ミリなどがあった。特に1分当たり40発以上のロケットを発射できる240ミリ放射砲は、北朝鮮が過去「(戦争が起きれば)ソウルは火の海になる」と脅した時に登場した。「超大型放射砲」という名前は2019年8月25日、北朝鮮の官営メディアに初めて登場し、その後、北朝鮮では「超大型放射砲」と「大口径操縦放射砲」という用語が共に使われている。

北朝鮮が言及した超大型放射砲は弾種が400ミリか600ミリで、車両型の移動式発射台(TEL)の種類は車輪型と軌道型の両方を含む。北朝鮮の超大型放射砲の飛行距離は400キロメートル前後で、韓国全域が射程に入る。北朝鮮が核弾頭の小型化に成功すれば、超大型放射砲に戦術核の搭載も可能だ。北朝鮮メディアは、超大型放射砲弾が頂点高度から下降し、一部水平および変則機動能力があるかのように報じた。この場合は探知と迎撃が難しくなる。

スポンサードリンク


北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記兼国務委員長は12月31日、平壌(ピョンヤン)の労働党本部庁舎で行われた「超大型放射砲贈呈式」での演説で、「軍事技術的にみて、高い地形克服能力と機動性、奇襲的な多連発精密攻撃能力を兼ね備えている」と評価した。固定された砲陣地で射撃する他の大砲とは異なり、超大型放射砲は車輪・軌道車両で迅速に移動しながら発射可能というメリットがあることを強調したのだ。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/45535.html

2023-01-04-k002.jpg

1日午前2時50分ごろ、北朝鮮・平壌の龍城(リョンソン)付近から日本海に向けて短距離弾道ミサイル1発が発射された。米韓は飛行距離を約400キロと探知している。韓国軍合同参謀本部が発表した。北朝鮮は昨年12月31日にも、平壌近郊の黄海北道中和郡(ファンヘプクトチュンファグン)付近から日本海へ3発の短距離弾道ミサイルを発射しており、年末年始に2日続けての発射となった。昨年中の発射は約70発に及んだ。

朝鮮中央通信は1日、前日の12月31日に3発を発射したことを報じ、軍需経済を担う第2経済委員会が超大型放射砲(ロケット砲)の性能を検証するために実施した新兵器と伝えた。3発は、目標とした日本海の島に「正確に命中し、武装装備の戦闘的性能が誇示された」と強調した。金正恩総書記は12月31日の演説で、超大型放射砲について「3年前、世界が想像すらできなかった武器が誕生した」と言及。昨年10月下旬から「実戦配備される600ミリ多連装放射砲を増産した」と述べたという。


関連記事

[ 2023年01月04日 08:11 ] カテゴリ:北朝鮮 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp