韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  国際 >  テスラ上海工場の2022年納車台数が71万台超え世界の半数を占める

テスラ上海工場の2022年納車台数が71万台超え世界の半数を占める

米電気自動車(EV)大手テスラの中国法人が5日に明らかにしたところによると、テスラの上海工場である上海ギガファクトリーが2022年に納車した完成車は前年比48%増の71万台以上に達したという。

世界全体での納車台数は131万台で、上海工場の割合は54.2%に達しており、21年に51.7%に達したのに続き、再び世界全体の半数以上を占めた。

具体的な車種を見ると、上海工場では現在、「Model Y」と「Model 3」の2車種を製造しており、「Y」は45万台以上を納車して、テスラ中国の21年の納車台数合計の48万台に迫る数字となった。世界全体で見ると、「Y」と「3」はいずれもテスラの売上増加を牽引する主力車種であり、通年の納車台数は合わせて124万7000台を超えた。

スポンサードリンク


上海工場では22年8月、同工場における100万台目の完成車がラインオフした。中国で最初にテスラ車が製造されてから100万台目達成まで3年もかからなかったことになる。
https://www.recordchina.co.jp/b907241-s6-c20-d0189.html

今年初の取引となった3日の米株式市場で電気自動車(EV)大手テスラ株が12%以上急落した。需要低迷に加え、物流の問題で納入台数が予想を下回った。この日の取引では時価総額が500億ドル近く減少。失った時価総額は米自動車大手フォードの時価総額にほぼ匹敵する。モーニングスターのアナリスト、セス・ゴールドシュタイン氏は「テスラは依然として堅調だが成長が鈍化する局面に入りつつある。景気減速の影響をさらに受ける可能性が高い」と述べている。



BMWがEVシフトの危険を警告しトヨタに賛同など、今後のEV化だけが進むのかは疑問がある。今後の開発次第となるだろう。水素や全固体電池等など、さらなる開発技術の進み具合によるともいえる。現段階ではEVトレンドで進んでいるが、製造過程まで含めれば脱炭素とは言い難いのも事実。個人的にはトヨタが示す通り、それぞれにあった地域・技術で対応するべきと考える。


関連記事

[ 2023年01月09日 08:11 ] カテゴリ:国際 | TB(0) | CM(1)
EV車の欠陥が明らかになり消滅の危機に向かっている
最近テスラ・モデル3の後部に本田のポータブル発電機を取り付けてエンジン発電機で発電してEV車を充電すると言う本末転倒な状況が報じられていました。
ポータブル発電機だから排気ガスは当然奇麗ではなく煙も匂いも酷い、発電量も小さいのでEV車を充電する能力としては不十分。
これだったら日産のeパワー方式の方が完成度が高い。
EV車が単独での利便性を犠牲にしている限り未来はない、充電問題が何一つ解決されていない。
[ 2023/01/09 08:51 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp