韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  【韓国経済News】 KDDIとサムスン電子、5G SAでサービス品質保証のネットワークスライシング実証に成功

【韓国経済News】 KDDIとサムスン電子、5G SAでサービス品質保証のネットワークスライシング実証に成功

KDDIとサムスン電子は、1月20日に5G SAでサービス品質を保証する、SLA(Service Level Agreement)保証型ネットワークスライシングの商用基地局でのフィールド実証に成功した。

本実証ではO-RAN ALLIANCEで規定するRIC(RAN Intelligent Controller:RANの高度な制御を行うコントローラ)からの指示に基づき、通信環境の変化に応じて必要なリソースをリアルタイムに提供する仕組みを開発。RICを活用したSLA保証型ネットワークスライシング実証の商用基地局での成功は、世界初をうたう。

ユーザーのユースケースやアプリのニーズに応じた通信品質を提供するために必要だったSLA保証は、通信品質の上限は提示するものの保証はしないベストエフォートが一般的となっていた。高画質映像のライブ配信などを実現するため5G SAを活用した高速かつ低遅延な通信の安定提供が求められる中、5G SAでのSLA保証型のネットワークスライシングの実現が期待されている。

スポンサードリンク


KDDIはRICを通して端末単位の通信品質を監視する機能や、要求品質に応じて無線リソースを制御する機能を追加。これにより、通信品質が変動する状況や通信要件が異なる複数のスライスが存在する商用環境下でも、各端末のSLA保証を実現する仕組みを実装したという。 両社は2024年度のネットワークスライシングの本格提供に向け、さまざまなパートナーと共に研究開発を進めるとしている。また、本実証内容は1月20日以降にO-RAN Global PlugFest 2022の専用サイトでも公開する。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2301/20/news138.html

2023-01-22-k005.jpg

5G用のコア設備 (5GC) の導入が大きな変化であり、これが新しい価値の提供を可能にする。これまでのNSA (Non Stand Alone) は、4Gのコア設備であるEPC (Evolved Packet Core) を活用し、ターゲットを高速大容量に絞って、早期のサービス開始を実現した。これに対して、SA (Stand Alone) はコア設備に5GCを導入しており、従来の4G設備に依存しない形へと進化した。

ネットワークスライシングとは、サービスに応じてネットワークの各種リソースを仮想的に分割し、複数の独立したネットワークを構築する技術。これにより、例えば、ブロードバンドサービス、IoTサービス、超低遅延サービスのように、特性の異なるユースケースに応じて、柔軟なネットワーク提供を可能とする。


関連記事

[ 2023年01月22日 08:22 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp