iPhone15 Proが曲面エッジ+平面フレームで確定か!?
リーカーのmcguire氏(@Jioriku)が久しぶりにリーク情報をTwitterに投稿、ShrimpApplePro氏(@VNchocoTaco)同様、iPhone15 Proのディスプレイは平面だがディスプレイ端のベゼル部は曲面処理がなされており、平面部もある丸みを帯びたフレームと組み合わせられていると述べています。
同氏はまた、iPhone15 ProとiPhone14 Proを比べた場合、バッテリー容量は5,000mAhで同じ、重さは10グラム重くなる(iPhone14 Proの206グラムに対し216グラム)と記しています。 ShrimpApplePro氏(@VNchocoTaco)のこれまでのリーク情報、ならびに今回のmcguire氏(@Jioriku)の投稿から考えると、iPhone15 Proはディスプレイパネルはベゼル部が曲面処理されており、チタニウム合金製と噂の金属フレームは背面パネル側に向けて曲面処理がなされているようです。
これらの処理により、iPhone15 Proを側面から見た際のデザインは、フレーム中心線でディスプレイ側と背面パネル側が線対称(リアカメラ部を除く)になっていると思われます。
スポンサードリンク
ディスプレイ側および背面パネル側ともに曲面処理されているという点ではiPhone11 Proに似ていますが、iPhone15 Proの金属フレームは平面の部分もあるとのことなので、iPhone X~11までのデザインと、iPhone12~14までのデザインが融合したものになりそうです。
また、ステンレススチールよりも軽量なチタニウム合金製筐体を採用したとしても重くなるのであれば、電源ボタンと音量ボタン用に搭載される2つのTaptic Engineなどによる重量増が考えられます。
https://news.livedoor.com/article/detail/23577737/
iPhone 15 Proの新しい2つの進化。とうとうアレが無くなります。
日本の携帯端末市場の大多数はiPhoneが占めている。この特殊な状況を考えれば、iPhoneの高級・高性能化や円安を背景にした値上げなどから、今後はその足元が崩れるのではないかという。「iPhone 14を買わずにiPhone 15が出るのを待っているか」という質問に6割の人が「はい」と答えているが、そのうちの多くはiPhone 15も購入しないとみる。世の中のほとんどの消費者は最新最先端のiPhoneを選んでいないからだ。
アップルは端末の販売内訳を発表していないため、正確なモデルごとのシェアは不明だ。しかし新しい端末には新しいケースや保護ガラスがつきもので、それらの販売数シェアをアクセサリメーカーに尋ねると、それはもう圧倒的にiPhone SEが多数派といえる。iPhoneの強さはプラットフォームとしての強さだ。使い勝手や製品としての作りの良さだけではなく、一度使い慣れてさまざまなサービス、アプリを引き継いで利用することを考えると乗り換えがどんどん困難になる…。
同氏はまた、iPhone15 ProとiPhone14 Proを比べた場合、バッテリー容量は5,000mAhで同じ、重さは10グラム重くなる(iPhone14 Proの206グラムに対し216グラム)と記しています。 ShrimpApplePro氏(@VNchocoTaco)のこれまでのリーク情報、ならびに今回のmcguire氏(@Jioriku)の投稿から考えると、iPhone15 Proはディスプレイパネルはベゼル部が曲面処理されており、チタニウム合金製と噂の金属フレームは背面パネル側に向けて曲面処理がなされているようです。
これらの処理により、iPhone15 Proを側面から見た際のデザインは、フレーム中心線でディスプレイ側と背面パネル側が線対称(リアカメラ部を除く)になっていると思われます。
スポンサードリンク
ディスプレイ側および背面パネル側ともに曲面処理されているという点ではiPhone11 Proに似ていますが、iPhone15 Proの金属フレームは平面の部分もあるとのことなので、iPhone X~11までのデザインと、iPhone12~14までのデザインが融合したものになりそうです。
また、ステンレススチールよりも軽量なチタニウム合金製筐体を採用したとしても重くなるのであれば、電源ボタンと音量ボタン用に搭載される2つのTaptic Engineなどによる重量増が考えられます。
https://news.livedoor.com/article/detail/23577737/
iPhone 15 Proの新しい2つの進化。とうとうアレが無くなります。
日本の携帯端末市場の大多数はiPhoneが占めている。この特殊な状況を考えれば、iPhoneの高級・高性能化や円安を背景にした値上げなどから、今後はその足元が崩れるのではないかという。「iPhone 14を買わずにiPhone 15が出るのを待っているか」という質問に6割の人が「はい」と答えているが、そのうちの多くはiPhone 15も購入しないとみる。世の中のほとんどの消費者は最新最先端のiPhoneを選んでいないからだ。
アップルは端末の販売内訳を発表していないため、正確なモデルごとのシェアは不明だ。しかし新しい端末には新しいケースや保護ガラスがつきもので、それらの販売数シェアをアクセサリメーカーに尋ねると、それはもう圧倒的にiPhone SEが多数派といえる。iPhoneの強さはプラットフォームとしての強さだ。使い勝手や製品としての作りの良さだけではなく、一度使い慣れてさまざまなサービス、アプリを引き継いで利用することを考えると乗り換えがどんどん困難になる…。
≪ ゼロコロナ終了で中国経済は回復するか | HOME | 北朝鮮の20年末外貨準備高最大50億ドル 現在は小幅増加の可能性 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ ゼロコロナ終了で中国経済は回復するか | HOME | 北朝鮮の20年末外貨準備高最大50億ドル 現在は小幅増加の可能性 ≫
ブログランキング
最新コメント
- :韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由 (06/07)
- ななし:TSMC、第2工場も熊本を優先的に検討 (06/07)
- ななし:韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由 (06/07)
- :インド太平洋経済枠組み(IPEF)、1分野で初の合意 (06/06)
- :中国から引き揚げられた資金が日本に流入 (06/06)
- グリーンコースト:中国から引き揚げられた資金が日本に流入 (06/06)
- 名無し:「ガソリン車禁止」のアメリカで、EVシフトに立ちふさがる「最大障壁」の意外な事情 (06/05)
- :韓国にはなぜNVIDIAやテスラのCEOのような企業家がいないのか (06/04)
- :拡大続けるBRICSを中心に急速に広まる「ドル外し」 (06/03)
- グリーンコースト:中国、100都市以上が利払い費で困難に直面 (06/03)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
この当たり前の声に対応できなかったのがソニーでありマイクロソフト。
さてアップルは。