半導体景気の悪化に韓国経済「赤信号」…「半導体輸出が10%減少すると、経済成長率は0.64%ダウン
韓国企業の半導体輸出鈍化が予想より大きくなる場合、韓国の国内経済成長率が1%前半まで下方修正される可能性があるという分析が出た。25日、大韓商工会議所のSGIブリーフ報告書(「半導体産業の国内経済寄与と未来発展戦略」)によると、半導体輸出が10%減少すれば国内経済成長率は0.64%p(ポイント)、20%減少時には1.27%p下落する要因として作用する。
韓国銀行は今年の経済成長率を1.7%と予測しているが、半導体の輸出結果次第で経済成長率は大幅に下落する可能性があるという観測だ。昨年第3四半期から始まった国内半導体産業の景気低迷は、今年下半期まで続く見通しだ。産業研究院によると、今年の半導体輸出増加率は-9.9%を記録すると予想される。前年同期比半導体輸出増加率は今年上半期-16.8%から底を記録し、下半期にも-2.2%へと低迷が続く見通しだ。
昨年基準で韓国全体の輸出額は6839億ドル規模であり、このうち半導体の輸出額は1292億ドルを占めた。全体産業で半導体輸出が占める割合は2010年10.9%から昨年18.9%に増加した。特に報告書は、国内半導体産業の低迷による民間投資の縮小を懸念した。国内全産業対比半導体の設備投資比重は2010年14.1%から2022年24.7%まで急増した状況だ。
スポンサードリンク
報告書は半導体設備投資額が2022年54兆6000億ウォンで前年対比7%減ったのに続き、今年も51兆8000億ウォンで前年対比5.1%減少すると展望した。 大韓商工会議所のキム・チョングSGI研究委員は「過去のITバブル崩壊(2001年)、第1・2次チキンゲーム(2008、2011年)などの時期に国内半導体輸出増加率が40%以上急落した」として「半導体産業は国内経済の年平均経済成長率(2010~2022年)3%のうち0.6%pを高めるのに寄与してきたが、今年はむしろ経済成長率を引き下げる要因として作用するだろう」と予想した。
https://japan.ajunews.com/view/20230125112603386

“半導体大国”を謳っていた韓国だが、生産する半導体は技術力を要しない汎用品が大部分を占めていた。一方、高い技術力を要する半導体は、台湾が先行しており、世界市場の中心となりつつある。韓国は“半導体二流国”に成り下がった。クルマの電動化でパワートランジスタ需要が増えた、という事情を除けば、マイコン、汎用アナログ、ディスクリートの不足問題は、流通網が十分に機能しなかったことおよび、それが仮需を生んだことが原因で発生した。
不足問題は2023年前半で終息すると思われるが、仮需が生んだ在庫はどうなるのか。流通網が機能しなかった分、半導体の在庫はあちこちに点在しているはずで、実態を把握するのは困難と言える。しかし在庫は確実に存在するはずで、スポット市場を注意深く観察することが重要になりそうだ。異常な値崩れなどが発生しないことを願うばかりだ。 個人的には今年いっぱいは在庫調整に時間がかかるとみる。 もともと大量発注で在庫を持つ傾向が高い中国企業において、製造する韓国半導体企業は、常に在庫を持ちつつ低コストで供給することが通常となっていたわけで、受注製造ではコスト低減に耐え切れずに難しい。
とはいえ次第に分納と在庫を削減する方向に動きつつある状態での過剰在庫となるだけに、今年一年は韓国半導体企業にとって厳しい一年となる。
韓国銀行は今年の経済成長率を1.7%と予測しているが、半導体の輸出結果次第で経済成長率は大幅に下落する可能性があるという観測だ。昨年第3四半期から始まった国内半導体産業の景気低迷は、今年下半期まで続く見通しだ。産業研究院によると、今年の半導体輸出増加率は-9.9%を記録すると予想される。前年同期比半導体輸出増加率は今年上半期-16.8%から底を記録し、下半期にも-2.2%へと低迷が続く見通しだ。
昨年基準で韓国全体の輸出額は6839億ドル規模であり、このうち半導体の輸出額は1292億ドルを占めた。全体産業で半導体輸出が占める割合は2010年10.9%から昨年18.9%に増加した。特に報告書は、国内半導体産業の低迷による民間投資の縮小を懸念した。国内全産業対比半導体の設備投資比重は2010年14.1%から2022年24.7%まで急増した状況だ。
スポンサードリンク
報告書は半導体設備投資額が2022年54兆6000億ウォンで前年対比7%減ったのに続き、今年も51兆8000億ウォンで前年対比5.1%減少すると展望した。 大韓商工会議所のキム・チョングSGI研究委員は「過去のITバブル崩壊(2001年)、第1・2次チキンゲーム(2008、2011年)などの時期に国内半導体輸出増加率が40%以上急落した」として「半導体産業は国内経済の年平均経済成長率(2010~2022年)3%のうち0.6%pを高めるのに寄与してきたが、今年はむしろ経済成長率を引き下げる要因として作用するだろう」と予想した。
https://japan.ajunews.com/view/20230125112603386

“半導体大国”を謳っていた韓国だが、生産する半導体は技術力を要しない汎用品が大部分を占めていた。一方、高い技術力を要する半導体は、台湾が先行しており、世界市場の中心となりつつある。韓国は“半導体二流国”に成り下がった。クルマの電動化でパワートランジスタ需要が増えた、という事情を除けば、マイコン、汎用アナログ、ディスクリートの不足問題は、流通網が十分に機能しなかったことおよび、それが仮需を生んだことが原因で発生した。
不足問題は2023年前半で終息すると思われるが、仮需が生んだ在庫はどうなるのか。流通網が機能しなかった分、半導体の在庫はあちこちに点在しているはずで、実態を把握するのは困難と言える。しかし在庫は確実に存在するはずで、スポット市場を注意深く観察することが重要になりそうだ。異常な値崩れなどが発生しないことを願うばかりだ。 個人的には今年いっぱいは在庫調整に時間がかかるとみる。 もともと大量発注で在庫を持つ傾向が高い中国企業において、製造する韓国半導体企業は、常に在庫を持ちつつ低コストで供給することが通常となっていたわけで、受注製造ではコスト低減に耐え切れずに難しい。
とはいえ次第に分納と在庫を削減する方向に動きつつある状態での過剰在庫となるだけに、今年一年は韓国半導体企業にとって厳しい一年となる。
≪ 日本の半導体新会社ラピダス、最先端半導体だけを量産して台湾や韓国と競争 | HOME | 韓国、年初からエネルギー発の貿易赤字、すでに昨年1年間の21.6% ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 日本の半導体新会社ラピダス、最先端半導体だけを量産して台湾や韓国と競争 | HOME | 韓国、年初からエネルギー発の貿易赤字、すでに昨年1年間の21.6% ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- 市場調査員:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- :伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- ななし:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:海外進出した韓国企業の95%「韓国に戻る理由ない」 (10/02)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp