韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因
韓国経済に暗雲が立ちこめている。2022年10~12月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比0・4%減と落ち込んだ。マイナス成長に転落したのはコロナ禍初期の20年4~6月期以来、10四半期(2年半)ぶりだ。中国経済の減速と国内の大幅利上げが痛手となっており、先行きも不安が拭えない。
マイナス成長の要因の一つが、輸出が5・8%減ったことだ。特に稼ぎ頭の半導体関連が低調だった。元週刊東洋経済編集長の勝又壽良氏は「中国経済の減速や米国の対中半導体制裁の影響もあり、韓国の半導体輸出が低調だった。世界的な半導体市況の悪化も直撃している」と解説する。
韓国最大手のサムスン電子が発表した22年の連結決算(暫定集計)は、本業のもうけを示す営業利益が前年比16%減だった。22年10~12月期では前年同期比69%減に見舞われた。半導体大手のSKハイニックスも厳しい業績が続くと市場で予想されている。
スポンサードリンク
マイナス成長のもう一つの要因が、民間消費の低迷だ。22年10~12月期は0・4%減と、7~9月期の1・7%増からマイナスに転じた。物価高の影響で家電製品や衣類などの消費が振るわなかったほか、宿泊や娯楽文化などサービス業も打撃を受けた。
https://www.zakzak.co.jp/article/20230130-C3QYONCGHRJQ7DXQRO2W2LEK3M/

韓国は今月13日、政策金利を3・5%に引き上げた。利上げは昨年4月以降、7会合連続となった。物価上昇を抑える目的の利上げだが、大きな副作用が出ている。「金利上昇で住宅バブルが崩壊した。低金利時代にマンションを購入した人が金利負担でローンが支払えなくなり、二束三文で手放すケースも増えている、家計の負債比率も一段と大きくなっており、消費は伸びない。
ただウォン安による韓国通貨危機は免れた格好で、運が良い状況ではある。家計負債に政府負債増とは言え、まだ持ちこたえる力はある。ただ負債を解消するすべは見当たらないために、時間稼ぎでしかないというのが今の状態となる。 外資に支えられる構図は、考え方によっては有難いわけだが、自国内需縮小と失業率増加は厄介となる。
一人当たりのGDPが日本を抜いたとか語るのだが、実質の一人当たりの年収と言う意味では格差が大きく、外資系企業のみとの比較でしか日本と対比できないのは問題だろう。 韓国の全産業を考慮すれば、中小企業で持っている構図であるから、如何に中小企業を元気にするかが重要となる。 今の外資系企業の法人税も、個人個人の年収が明確になるシステムが加速し、シッカリと税金を徴収可能となれば、本来法人税は無くて良い。と考えれば、法人税に頼る韓国税収は、いずれ崩れることになるが…。
マイナス成長の要因の一つが、輸出が5・8%減ったことだ。特に稼ぎ頭の半導体関連が低調だった。元週刊東洋経済編集長の勝又壽良氏は「中国経済の減速や米国の対中半導体制裁の影響もあり、韓国の半導体輸出が低調だった。世界的な半導体市況の悪化も直撃している」と解説する。
韓国最大手のサムスン電子が発表した22年の連結決算(暫定集計)は、本業のもうけを示す営業利益が前年比16%減だった。22年10~12月期では前年同期比69%減に見舞われた。半導体大手のSKハイニックスも厳しい業績が続くと市場で予想されている。
スポンサードリンク
マイナス成長のもう一つの要因が、民間消費の低迷だ。22年10~12月期は0・4%減と、7~9月期の1・7%増からマイナスに転じた。物価高の影響で家電製品や衣類などの消費が振るわなかったほか、宿泊や娯楽文化などサービス業も打撃を受けた。
https://www.zakzak.co.jp/article/20230130-C3QYONCGHRJQ7DXQRO2W2LEK3M/

韓国は今月13日、政策金利を3・5%に引き上げた。利上げは昨年4月以降、7会合連続となった。物価上昇を抑える目的の利上げだが、大きな副作用が出ている。「金利上昇で住宅バブルが崩壊した。低金利時代にマンションを購入した人が金利負担でローンが支払えなくなり、二束三文で手放すケースも増えている、家計の負債比率も一段と大きくなっており、消費は伸びない。
ただウォン安による韓国通貨危機は免れた格好で、運が良い状況ではある。家計負債に政府負債増とは言え、まだ持ちこたえる力はある。ただ負債を解消するすべは見当たらないために、時間稼ぎでしかないというのが今の状態となる。 外資に支えられる構図は、考え方によっては有難いわけだが、自国内需縮小と失業率増加は厄介となる。
一人当たりのGDPが日本を抜いたとか語るのだが、実質の一人当たりの年収と言う意味では格差が大きく、外資系企業のみとの比較でしか日本と対比できないのは問題だろう。 韓国の全産業を考慮すれば、中小企業で持っている構図であるから、如何に中小企業を元気にするかが重要となる。 今の外資系企業の法人税も、個人個人の年収が明確になるシステムが加速し、シッカリと税金を徴収可能となれば、本来法人税は無くて良い。と考えれば、法人税に頼る韓国税収は、いずれ崩れることになるが…。
≪ “韓国破産”25年後の実情…通貨危機を覚えていますか | HOME | 中国成長率1ポイント下落時は韓国0.2ポイント下落 ≫
不動産バブルでかさ上げされた部分が減ったら、途端に低成長を露呈。
成長については、もともといい話を聞いていない。
国民からすれば、その場しのぎの借金が常態化した生活に色々麻痺しているのかもしれないが。
成長については、もともといい話を聞いていない。
国民からすれば、その場しのぎの借金が常態化した生活に色々麻痺しているのかもしれないが。
[ 2023/01/30 13:31 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ “韓国破産”25年後の実情…通貨危機を覚えていますか | HOME | 中国成長率1ポイント下落時は韓国0.2ポイント下落 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- ななし:2023年の展望:ゆっくり進む円高、日銀本格利上げならショック発生 (12/11)
- ななし:政争に埋もれた韓国経済 (12/11)
- :熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- 市場調査員:2024年の韓国経済見通し、「米金利下がっても…回復遠い」 (12/10)
- ななし:韓国観光ベンチャー企業の日本市場攻略を支援…韓国政府が渋谷に拠点 (12/10)
- ななし:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/09)
- ななし:円高加速で一時141円台…植田総裁「マイナス金利解除の可能性を検討」 (12/09)
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
海外旅行は急増。今年は休日日数が少なくて
近場が人気になったらしい。日本やベトナムへ行く。
ビザなし入国再開は、絶好のタイミングだった。