韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本経済 >  スシロー迷惑行為騒動 株価操作の可能性…闇バイトで迷惑行為をする人を雇うリスク

スシロー迷惑行為騒動 株価操作の可能性…闇バイトで迷惑行為をする人を雇うリスク

回転すしチェーン大手「スシロー」での迷惑行為を映した動画が、ツイッターなどで拡散した。店内に備わっていたしょうゆボトルや湯呑みをなめて元の場所に戻す、また指に唾をつけ回転しているすしにさわるなどといった非常識な行為は、回転すしのイメージを痛撃した。本人は幼稚な気持ちでやったのかもしれないが、その社会的・経済的ダメージは想像以上に大きかった。

スシローの運営会社を傘下に持つFOOD&LIFE COMPANIESの株価は、事件に注目が集まった1月31日だけで145円下落し、時価総額170億円相当を失った。ただでさえ景品表示法違反(おとり広告)問題によって、スシローはイメージを悪化させていた。そこからの立ち直りの途上だったところに、今回の事件が起きたわけだ。まさに事業の根幹に影響する重大事だ。スシローは当事者の少年やその親からの謝罪を受けたが、民事・刑事での対応をすると明言している。

この事件をめぐっては、高橋洋一嘉悦大教授や堀江貴文氏ら多くの識者が、同種の事件が起きたときの株価操作の可能性を指摘している。外食やコンビニなどで、アルバイトやお客が迷惑行為をしている様子を動画に撮って、それをSNSにアップする事例が相次いでいる。

スポンサードリンク


これらの迷惑行為によって、企業の株価が確実に下がるならば、「空売り」によって不当な利益を得る可能性がでてくる。ホリエモン氏は、闇バイトで迷惑行為をする人を雇うリスクも指摘している。この事件がこれほどまでに注目される理由はなにか。それは人々が暗黙のうちに前提にしている、われわれの市場経済の核心に関わるからだろう。18世紀の思想家バーナード・マンデヴィルに『蜂の寓話(ぐうわ)』という本がある。そこでは人間の「もっとも下劣でいまわしい悪徳」も社会的な利益になると指摘されている。(ZAKZAK)

2023-02-07-k007.jpg

米イェール大助教授の経済学者、成田悠輔氏が5日、TBS「サンデー・ジャポン」にオンラインで出演。回転ずし大手、スシローの客が卓上の醤油差しをなめるなどの迷惑行為が動画で拡散し、運営元が被害届を提出した問題について、「大騒ぎしない方がいい」とコメントしている。

経済学者、成田悠輔氏は、「170億円とかも、株価ってもともと水物で乱高下してるもの。過去1年間の時価総額の変遷を見ると、170億円落ちたというのは、ほとんど見えないくらいの日々起きてる変動の一つという感じ。これを取り上げて、みんなで大騒ぎすればするほど、事件の裏にいる仕掛け人の思うつぼじゃないですか」と持論を展開した。

YouTubeなどでは、類似事件の取り上げや、この問題について解説するユーチューバーは多い。動画がトレンド化している現在において、政府による罰則の明確化論議など、国としての見解は重要と考える。 国のルール化は不可欠。 現状では報じるほどに類似事件は増加し拡散されるわけで、むしろ国による規制と罰則ありきと思うが…。


関連記事

[ 2023年02月07日 09:46 ] カテゴリ:日本経済 | TB(0) | CM(3)
なるほどスシローの迷惑客は闇バイトの実行犯なのか?
闇バイトの実行犯がスシローで迷惑行為を実行しSNSで拡散して、テレビで大きく報道される事によって企業の時価総額が170億が吹っ飛んだ。
闇バイトの元締めはこの様にして株価操作をして大金を手にする訳なのか。
もはや簡単な迷惑行為では無く卑劣な組織犯罪と言う事なのか?
徹底して闇を暴き根絶しなければならない。
[ 2023/02/07 10:40 ] [ 編集 ]
[スシローが親子謝罪でも民事・刑事に踏み切りるのを国民が応援しないといけない理由|上念司チャンネル ニュースの虎側]
https://www.youtube.com/watch?v=EnGoRU-cS9c を見ると価格操作が認められれば
罰金刑+実刑+利益は没収のコンボになるそうなので、推移を見守る感じかなぁ・・
[ 2023/02/07 16:05 ] [ 編集 ]
当事者の高校生親子が警察に駆け込んだというから、
警察の事情聴取を受けて、関係者がいれば洗い出されている。

警察の調査には非公開部分もあるだろうが、警察は事件の
全容を把握したはずである。高校生を利用した第三者がいて、
刑事立件されるべき事案なら二次的展開があるはずだ。
今のところ、そういう二次的展開はない。

目下、世間の野次馬的関心は、フィリピンから強制送還
された連続強盗事件“指示役”に移っている。
[ 2023/02/07 21:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp