韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本政治 >  日銀新総裁に植田和男氏を起用へ 雨宮正佳氏が消えた裏…為替市場は急激な円高?

日銀新総裁に植田和男氏を起用へ 雨宮正佳氏が消えた裏…為替市場は急激な円高?

日銀総裁人事は大サプライズだった。黒田東彦(はるひこ)総裁(78)の後任として、元日銀審議委員で経済学者の植田和男氏(71)を起用する意向を固めた。政府が総裁就任を打診したと報じられていた雨宮正佳副総裁(67)が消えた裏には何があったのか。

植田氏は東大卒で、米マサチューセッツ工科大で博士号を取得、1998~2005年に日銀審議委員を務めた経歴の持ち主だ。ただ、71歳という年齢もあり、下馬評にのぼっていなかった。元内閣参事官で嘉悦大教授の高橋洋一氏は「正直なところ驚いた。雨宮氏の報道が出たことが影響したのではないか」と話す。植田氏が新総裁候補と報じられた10日夕、円相場は一時1ドル=129円台まで急速に円高が進んだ。6日に「雨宮氏に総裁を打診」と報じられた際に円安が進んだのとは対照的だった。

岸田文雄政権は物価上昇につながる円安に懸念を示している。雨宮氏は「総裁就任を辞退した」と報じられたが、市場が新総裁の人選を左右した可能性もある。副総裁候補は国際派として知られる前金融庁長官の氷見野(ひみの)良三氏(62)と日銀理事の内田真一氏(60)だ。

スポンサードリンク


高橋氏は「日銀総裁に求められる条件は(1)博士号(2)英語力(3)組織の統率の3つだ。植田氏は(1)と(2)は申し分ない、(3)は不明だが、金融庁長官を務めた経験もある氷見野氏と日銀プロパーの内田氏がカバーするのだろう。結果的には国際標準に近づいたといえる顔ぶれになった」と評する。
https://www.zakzak.co.jp/article/20230211-4EMPXJTLB5MR3E32CCHNJEM4PI/

2023-02-12-k007.jpg

10日夕刻の東京外国為替市場で円が急伸している。日本銀行の新総裁に植田和男氏を起用する人事を政府が固めたとの報道を受け、円買いが強まった。長期金利は上昇し、日銀が金融政策で上限としている0.50%を付けた。政府は日銀の黒田東彦総裁の後任に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏を起用する人事を固めたと日本経済新聞が10日報じた。情報源は明示していない。政府は黒田氏の後任総裁として雨宮正佳副総裁に当初打診したが、雨宮氏は辞退したという。 

ただこの事態には疑問がある。日銀は政府傘下企業であるから、1カ月以上前に人選は決めているだろう。雨宮正佳氏の名前を出して様子見を実施したうえでの決定とみる。なので辞退云々と言うのは言葉のあやでしかない。副総裁には内田真一理事、氷見野良三前金融庁長官を起用するとした。 一方、債券相場は下落。新発10年国債利回りは日銀の許容幅上限の0.5%を付けた。野村証券の松沢中チーフストラテジストは電話取材で、次期日銀総裁として元審議委員の植田氏を起用する人事を固めたとの報道について、金融政策スタンスが不透明で金融市場はひとまず円買い、債券売り、株売りで反応せざるを得ないだろうと指摘している。


関連記事

[ 2023年02月12日 09:02 ] カテゴリ:日本政治 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp