韓国、高金利・景気不振で、銀行もカード会社も「延滞率警告灯」
金融会社から借りたお金を適時に返せない人が増加している。銀行とカード会社など金融会社の延滞率が一斉に上昇している。金利上昇に利子負担が増えた家計と企業の償還余力が落ちたためと解説される。今年も当分高金利が維持される可能性が大きい状況で景気不振まで重なった。金融会社の健全性への警告が大きくなったという声が出ている。
金融業界によると韓国4大都市銀行の昨年の延滞率は前年比でいずれも上昇を示した。KB国民銀行の昨年末基準の延滞率は0.16%となった。1年前の0.12%より0.04ポイント上がった。新韓銀行の延滞率も2021年末の0.19%から昨年末に0.22%と0.03ポイント高くなった。ハナ銀行は0.16%から0.20%に、ウリィ銀行は0.19%から0.22%に延滞率が上がった。
金融持ち株会社系列のカード会社も延滞率が一斉に上昇した。業界1位である新韓カードの延滞率は2021年末の0.8%から昨年末には1.04%に高まった。ウリィカードの延滞率は0.66%から1.21%に0.55ポイント増加した。KB国民カードは0.82%から0.92%に、ハナカードは0.93%から0.98%に延滞率が上昇した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8648985e4e221aab19de3dfefd160c8bb31f5af6
スポンサードリンク
2020年11月、韓国のクレジットカード会社が日本の決済企業との提携関係を縮小している。新型コロナウイルスの影響により日本への旅行者が急減したことや、当時浮上した不買運動が理由だ。韓国のクレジットカードである「ハナカード」は日本のクレジットカードブランド「JCB」の搭載を除外した。

NTTデータと提携していた「新韓カード」は、2021年から国内専用カードの日本利用サービスを終了しているる。同カードは年会費を支払うことなく日本の加盟店での支払いや海外加盟店利用による手数料が免除される特典があったが、それが失われる形となる。同じくNTTデータと提携関係にあった「国民カード」日本利用サービスを終了した。
また韓国と日本の法定最高金利の格差が徐々に縮まってきたことで、日本系消費者金融が韓国での営業を縮小している。三和貸付やジョイクレジットの貸付残高は、2019年の1兆9000億ウォン(約1830億円)から一昨年は9000億ウォン(約870億円)、昨年上半期は6000億ウォン(約580億円)へと減っている。
金融業界によると韓国4大都市銀行の昨年の延滞率は前年比でいずれも上昇を示した。KB国民銀行の昨年末基準の延滞率は0.16%となった。1年前の0.12%より0.04ポイント上がった。新韓銀行の延滞率も2021年末の0.19%から昨年末に0.22%と0.03ポイント高くなった。ハナ銀行は0.16%から0.20%に、ウリィ銀行は0.19%から0.22%に延滞率が上がった。
金融持ち株会社系列のカード会社も延滞率が一斉に上昇した。業界1位である新韓カードの延滞率は2021年末の0.8%から昨年末には1.04%に高まった。ウリィカードの延滞率は0.66%から1.21%に0.55ポイント増加した。KB国民カードは0.82%から0.92%に、ハナカードは0.93%から0.98%に延滞率が上昇した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8648985e4e221aab19de3dfefd160c8bb31f5af6
スポンサードリンク
2020年11月、韓国のクレジットカード会社が日本の決済企業との提携関係を縮小している。新型コロナウイルスの影響により日本への旅行者が急減したことや、当時浮上した不買運動が理由だ。韓国のクレジットカードである「ハナカード」は日本のクレジットカードブランド「JCB」の搭載を除外した。

NTTデータと提携していた「新韓カード」は、2021年から国内専用カードの日本利用サービスを終了しているる。同カードは年会費を支払うことなく日本の加盟店での支払いや海外加盟店利用による手数料が免除される特典があったが、それが失われる形となる。同じくNTTデータと提携関係にあった「国民カード」日本利用サービスを終了した。
また韓国と日本の法定最高金利の格差が徐々に縮まってきたことで、日本系消費者金融が韓国での営業を縮小している。三和貸付やジョイクレジットの貸付残高は、2019年の1兆9000億ウォン(約1830億円)から一昨年は9000億ウォン(約870億円)、昨年上半期は6000億ウォン(約580億円)へと減っている。
≪ 輸出よりも配当で多く稼ぐようになった韓国 | HOME | 韓国、雇用市場の今年上半期はさらに厳しく ≫
コメントの投稿
トラックバック
ブログランキング
最新コメント
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- :伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- ななし:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:海外進出した韓国企業の95%「韓国に戻る理由ない」 (10/02)
- ななし:日朝、今年3月・5月に東南アジアで秘密接触 (10/01)
- 整備工:あと2年で原チャが絶滅危機!?…原付一種の2025年問題とは (10/01)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
返せなくなったということ。貸し手にとって
リスクが高くなったと理解できる。
法定金利が上限を下げられたから、リスクをとって
お金を貸す商売のうまみが薄れたのだろう。
この記事は、景気悪化を警告している。