米国寄りから抜け出し、『骨のある』自国中心の外交が韓国には必要
「尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権になって、あまりにも米国寄りの外交を展開しています。日本との関係も米国が望む方向に傾くのを見ていると、一体どうするつもりなのか、心配になります」
チョン・セヒョン元統一部長官が最近出した本『チョン・セヒョンの洞察―国際秩序から時代の答を探す』(青い森)の主なメッセージは、韓国外交が国益のために自国中心性を持つべきというものだ。「朝鮮がどうやって滅びましたか。中国が世界の中心から遠ざかっていることも知らず、『小中華(思想)』を掲げ、対外関係のすべてを一つひとつ中国に伺いを立て、いち早く欧州中心の秩序に便乗した日本にのみ込まれたではありませんか」
14日に会ったチョン氏は、「米国の国務長官を務めたヘンリー・キッシンジャー氏も十数年前に『米国は衰退し、中国が浮上している』と診断したにもかかわらず、韓国の外交官や国際政治学者の中には依然として米国側に立っていればうまくいくと信じている人が多い」と残念さをにじませた。
http://japan.hani.co.kr/arti/culture/45966.html
スポンサードリンク
米国寄りから抜け出しと語るが、米中外交の間で、経済を中国、国家安全を米国と言う形で今日まで進んできたわけで、経済貿易が日本からの部材や製造設備で製造し、中国へ輸出し、米国に輸出する構図の中で、その時々によって外交を進めるしかないのだが、韓国政府は外交下手であり、常に中国から制裁を受けるような外交しかできないというが問題。

韓国経済貿易の流れを考慮すれば、外交もそれに追従するしかない。外資系企業は、中国のみならずリスク回避するための他の新興国でのビジネス展開の加速が求められるが、現行ではどこの国に進出しても日米と競合となる。特に日本との競合は明確だ。と同時に企業教育と新製造技術の確率となると、日本から学ぶしか道はない。特に半導体となると日米台連合から学ぶ必要があるだろうし、学ばなければ世界から取り残されるだけとなる。
チョン・セヒョン元統一部長官が最近出した本『チョン・セヒョンの洞察―国際秩序から時代の答を探す』(青い森)の主なメッセージは、韓国外交が国益のために自国中心性を持つべきというものだ。「朝鮮がどうやって滅びましたか。中国が世界の中心から遠ざかっていることも知らず、『小中華(思想)』を掲げ、対外関係のすべてを一つひとつ中国に伺いを立て、いち早く欧州中心の秩序に便乗した日本にのみ込まれたではありませんか」
14日に会ったチョン氏は、「米国の国務長官を務めたヘンリー・キッシンジャー氏も十数年前に『米国は衰退し、中国が浮上している』と診断したにもかかわらず、韓国の外交官や国際政治学者の中には依然として米国側に立っていればうまくいくと信じている人が多い」と残念さをにじませた。
http://japan.hani.co.kr/arti/culture/45966.html
スポンサードリンク
米国寄りから抜け出しと語るが、米中外交の間で、経済を中国、国家安全を米国と言う形で今日まで進んできたわけで、経済貿易が日本からの部材や製造設備で製造し、中国へ輸出し、米国に輸出する構図の中で、その時々によって外交を進めるしかないのだが、韓国政府は外交下手であり、常に中国から制裁を受けるような外交しかできないというが問題。

韓国経済貿易の流れを考慮すれば、外交もそれに追従するしかない。外資系企業は、中国のみならずリスク回避するための他の新興国でのビジネス展開の加速が求められるが、現行ではどこの国に進出しても日米と競合となる。特に日本との競合は明確だ。と同時に企業教育と新製造技術の確率となると、日本から学ぶしか道はない。特に半導体となると日米台連合から学ぶ必要があるだろうし、学ばなければ世界から取り残されるだけとなる。
≪ 韓国の半導体・ディスプレイ業界が焦る理由 | HOME | 韓国が「マイナス成長」に転落…見えてきた世界経済の「無慈悲な現実」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国の半導体・ディスプレイ業界が焦る理由 | HOME | 韓国が「マイナス成長」に転落…見えてきた世界経済の「無慈悲な現実」 ≫
ブログランキング
最新コメント
- :依然として残る「米国の半導体足かせ」…韓国はより積極的に対応が必要 (03/24)
- ななし:韓国輸出、3月1─20日は前年比17.4%減…中国向け急減 (03/23)
- :オムライス1皿と交換した尹錫悦大統領の「土下座」 (03/23)
- :米政策金利0.25%引き上げ5%になり、韓米金利差1.5%で過去最大 (03/23)
- なのだ:オムライス1皿と交換した尹錫悦大統領の「土下座」 (03/23)
- なのだ:韓国尹錫悦大統領 「日本はすでに歴史問題を謝罪」 (03/23)
- なのだ:「100万ウォンの外国人家事手伝い」法案が波紋 (03/23)
- :日韓関係改善が韓国輸出増に寄与…年27億ドル規模 (03/23)
- :訪日「手ぶら帰国」批判さえ政争のレッテル貼る尹大統領 (03/23)
- ななし:「100万ウォンの外国人家事手伝い」法案が波紋 (03/22)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
文在寅は2017年に大統領に就任した。
2017年は北朝鮮経済制裁が始まった年である。
南北首脳会談は、文在寅政権時代に3回あった。
文在寅は表裏両面で北朝鮮を援助したが、
北からの見返りはなかった。逆に北は軍備を
強化した。
文在寅の「自国中心の外交」は対北朝鮮で
何も成果がなかった。逆に北の恨みを増した。
1918年から19年の間に米朝会談は3回行われた。
トランプの対北外交は、一貫して韓国抜きだった。
米朝会談の主題は、核廃棄と制裁解除だった。
折り合えないから成果はなかった。
米国の真の意図は、北朝鮮を自由経済に組み込む
ことだが、それは北の金政権にとっては、独裁放棄
につながるから、ハードルが高すぎた。