韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  中国人はもはや韓国製を求めない…購入経験、3年間で79%→43.1%

中国人はもはや韓国製を求めない…購入経験、3年間で79%→43.1%

韓国貿易協会上海支部が5日に発表した「コロナ禍以降の中国の消費者に対するトレンドアンケート調査」と題する報告書によれば、韓国商品のイメージを中国の消費者に尋ねたところ「良いイメージを持っている」との答えは54.5%、「普通」は35.5%、「否定的」は10%だった。

コロナ禍初期の2020年に実施した同じ調査と比べると、「良いイメージを持っている」は5ポイント下落し、「否定的」は6.6ポイント上昇した。今回の調査は、中国の10の主要都市の消費者1千人に対し、昨年12月からの2カ月間にアンケートを実施した。

最近5年間で韓国の商品を購入した経験があると回答した中国の消費者は43.1%で、2020年(78.7%)に比べ35.6ポイント下落。年齢層ごとにみると20代(83.3%→41.2%)と30代(84.8%→40.4%)の韓国製品の購買経験が大幅に下落している。地域ごとにみると上海(87%→41.3%)と北京(87%→40.2%)などのいわゆる「1線都市」の居住者の購買が目立って減少していた。

スポンサードリンク


中国の消費者の多くは韓国の商品を購入しなかった理由(重複回答)として、商品レビュー(35.9%)、国のイメージ(34.6%)、競争力不足(33.6%)などをあげた。韓国に代わる国としては中国(58.2%)を最も多くあげ、続いて欧州(17.3%)、米国(14%)、日本(10.5%)などをあげた。同報告書は「コロナ禍以降、韓中交流が大きく減ったうえ、中国国内の消費トレンドの変化についていけなかったことで、韓国製の地位が大きく下落した」と分析した。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/46092.html

2023-03-06-k003.jpg

ハンギョレ新聞は、この5年間で最も多く購入した韓国商品は美容製品(58%)、食品(55.5%)、衣類(45.2%)などの主要消費財。コロナ禍前の2020年と比べると購買順位は変わっていないが、購買経験は食品(-9ポイント)、美容製品(-2.1ポイント)、衣類(-0.8ポイント)と全てにおいて下落したと報じている。 また乳幼児製品(29.2%)、キッチン用品(19.3%)、医療健康製品(14.4%)などの購買経験は3年前より上昇した。コロナ禍以降、健康に対する認識が高まったことで医療健康製品の消費が増加するとともに、都市封鎖および外食物価上昇によって自宅内消費が増えた影響としている。


関連記事

[ 2023年03月06日 08:26 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(2)
輸出立国の宿命、稼がないと死ぬ。

中国は韓国に黒字を献上してくれる国だったが…今はそっぽを向いている。なんでバンバン買わないんだと言ってるが、おそらく中国人が貧しくなっているからだ。金に糸目をつけず買う人種は日本の無人島を買うw。中国は武器と領土購入に変わってきている。

中国共産党は政争を繰り広げている。メディアは書かないのでこれは推測だが、習近平は今の地位を確立するために軍と取引をしたとにらんでいる。中国の拡張主義が激しくなったのもこのせいだろう。

全人会で経済通だった前首相や書記長だった大物が軒並み失脚した。今の中国は米国に敵愾心を抱き強硬姿勢を取っている。台湾の半導体企業が日本に工場を持って来るのも台湾有事に備えるためだ。

現在、中国政府の実権を握っているのは軍だ。経済通が消え『力の信奉者』が表に出てきたので中国市場は秘密主義と権威主義がまかり通る閉塞市場に変わる。
競争より排除だ。韓国企業が真っ先にその洗礼を受け始めたんだよ。




[ 2023/03/06 19:51 ] [ 編集 ]
コロナロックダウンを経験して、中国人の生活スタイル、社会感、
消費志向、ブランド選択、すべてが変化したと思われます。
貯めた現金があって、まず貯めるか使うかの重大な選択がある。並品で
(生活には)間に合うという経験が浸透したから、普通品を持ち込んでも
楽には売れない。
クルマでは、ヒュンダイの今のラインナップではだめでしょう。

良く調べて、販売戦略は、選択と集中。さらに、国家動向次第で、
敏捷に撤退できる体制づくり。固定資産と在庫は小さく。
[ 2023/03/06 22:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp