韓国大企業の55% 「上半期に新規採用なしか計画立たず」
大企業の半分以上が、今年上半期(1~6月)に新規採用をしなかったり、まだ計画を立てていないという調査結果が出た。特に、上半期に採用しないという企業の割合は、昨年の調査時の2倍に増え、就職市場が冷え込むだろうという懸念が出ている。
7日、全国経済人連合会が売上高上位500社を対象に、「2023年の上半期の新規採用計画」を調査した結果、大企業の54.8%が上半期に新規採用計画を立てられなかったり、採用しないと答えた。具体的に、「新規採用未定」の企業は39.7%、「新規採用なし」は15.1%だった。「新規採用なし」の回答は、昨年の7.9%より7.2%ポイント増えた。
今年上半期に新規採用を行うと答えた企業(45.2%)の中でも、採用規模を減らす企業は前年より増える見通しだ。採用規模を前年より減らすという企業の割合は24.6%で、昨年(4.3%)より20.3%ポイント高くなった。採用を増やすと答えた企業は24.6%で、昨年(41.4%)より16.8%ポイント減少した。
スポンサードリンク
企業は、新規採用がなかったり採用規模を増やさない理由について、「金利高・物価高・ドル高の3高の影響や、サプライチェーン不安など、国内外の景気状況が良くないため」、「構造調整と緊縮経営など社内の状況が難しいため」という回答を、各々29.0%で最も多く挙げた。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20230308/4006462/1

2021年3月、韓国経済研究院が発表した「今年上半期新規採用計画」によると、売上額500大企業の中で63.6%は大卒新規職員を選ぶ計画がなかったり、採用計画をたてたりすることができずにいると答えている。現政権の雇用惨事は今更驚くことではない。2017年5月から押しつけた「所得主導成長」政策から昨年制定した「企業規制3法」、今年に入って推進している「協力利益共有制」のような反企業的・反市場的政策が相次ぎ出現し、火を見るように予告された。
急激な技術変化に合わせて古い規制を整備して手入れしても企業の生存を保障することができないが、企業の手足を縛って経営権を固く締めつける規制があふれる現実でどの企業が人材を増やすことができるだろうか。弱り目にたたり目で、コロナ禍が重なり企業の雇用余力はさらに弱くなった。政策責任者は大企業10社のうち6所に採用計画がないという現実を重く受け止めるべきとし、その間、高齢者と若者に税金を注ぎ込む管制雇用を提供して統計上では雇用状況が悪く見えないように力を入れてきたが、税金雇用プログラムが終わると、1月には失業者数が157万人に達し、失業率は5.7%に高騰した。
良質の雇用を提供する大企業が採用を減らせば、今年は雇用状況がさらに悪化するほかはないが、それは今日まで継続しているわけで、韓国の雇用状況は厳しい状態が継続している。
7日、全国経済人連合会が売上高上位500社を対象に、「2023年の上半期の新規採用計画」を調査した結果、大企業の54.8%が上半期に新規採用計画を立てられなかったり、採用しないと答えた。具体的に、「新規採用未定」の企業は39.7%、「新規採用なし」は15.1%だった。「新規採用なし」の回答は、昨年の7.9%より7.2%ポイント増えた。
今年上半期に新規採用を行うと答えた企業(45.2%)の中でも、採用規模を減らす企業は前年より増える見通しだ。採用規模を前年より減らすという企業の割合は24.6%で、昨年(4.3%)より20.3%ポイント高くなった。採用を増やすと答えた企業は24.6%で、昨年(41.4%)より16.8%ポイント減少した。
スポンサードリンク
企業は、新規採用がなかったり採用規模を増やさない理由について、「金利高・物価高・ドル高の3高の影響や、サプライチェーン不安など、国内外の景気状況が良くないため」、「構造調整と緊縮経営など社内の状況が難しいため」という回答を、各々29.0%で最も多く挙げた。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20230308/4006462/1

2021年3月、韓国経済研究院が発表した「今年上半期新規採用計画」によると、売上額500大企業の中で63.6%は大卒新規職員を選ぶ計画がなかったり、採用計画をたてたりすることができずにいると答えている。現政権の雇用惨事は今更驚くことではない。2017年5月から押しつけた「所得主導成長」政策から昨年制定した「企業規制3法」、今年に入って推進している「協力利益共有制」のような反企業的・反市場的政策が相次ぎ出現し、火を見るように予告された。
急激な技術変化に合わせて古い規制を整備して手入れしても企業の生存を保障することができないが、企業の手足を縛って経営権を固く締めつける規制があふれる現実でどの企業が人材を増やすことができるだろうか。弱り目にたたり目で、コロナ禍が重なり企業の雇用余力はさらに弱くなった。政策責任者は大企業10社のうち6所に採用計画がないという現実を重く受け止めるべきとし、その間、高齢者と若者に税金を注ぎ込む管制雇用を提供して統計上では雇用状況が悪く見えないように力を入れてきたが、税金雇用プログラムが終わると、1月には失業者数が157万人に達し、失業率は5.7%に高騰した。
良質の雇用を提供する大企業が採用を減らせば、今年は雇用状況がさらに悪化するほかはないが、それは今日まで継続しているわけで、韓国の雇用状況は厳しい状態が継続している。
≪ 昨年韓国の私教育費が26兆ウォンで過去最大…一人当たり月41万ウォン | HOME | 韓国で日本車の販売が大幅増加、シェアも2倍に ≫
韓国で就職氷河期が始まった
いよいよ韓国で就職氷河期が始まった、ここから韓国版失われた30年が始まる。
[ 2023/03/08 10:10 ]
[ 編集 ]
求職競争
韓国政府は、高齢者継続雇用を後押ししていて、
それには奨励金がでる。
なので、現在の景気状況では、
高齢者継続雇用 >> 若年者新規採用
というトレンドであろう。
それには奨励金がでる。
なので、現在の景気状況では、
高齢者継続雇用 >> 若年者新規採用
というトレンドであろう。
[ 2023/03/08 22:14 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 昨年韓国の私教育費が26兆ウォンで過去最大…一人当たり月41万ウォン | HOME | 韓国で日本車の販売が大幅増加、シェアも2倍に ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- ななし:2023年の展望:ゆっくり進む円高、日銀本格利上げならショック発生 (12/11)
- ななし:政争に埋もれた韓国経済 (12/11)
- :熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- 市場調査員:2024年の韓国経済見通し、「米金利下がっても…回復遠い」 (12/10)
- ななし:韓国観光ベンチャー企業の日本市場攻略を支援…韓国政府が渋谷に拠点 (12/10)
- ななし:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/09)
- ななし:円高加速で一時141円台…植田総裁「マイナス金利解除の可能性を検討」 (12/09)
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp