各国で最も多い観光客は韓国人
今年に入って韓国国民の海外旅行需要が新型コロナウイルス禍前の半分を超える水準にまで回復した。外国人の訪韓需要は比較的遅い回復傾向にある一方で、業界では日本や中国からの観光客増が期待できる5月以降に、外来客数の回復速度が上がると見込んでいる。
韓国観光公社が3日に発表した1月の統計によると、海外出国者数は約178万人で前年の約12倍に増加した。これは2019年の約62%に当たる。日本政府観光局の資料では、1月に日本を訪れた外国人観光客約150万人のうち、最も多いのが韓国人の56万5200人だった。昨年1年間で見ると、ベトナムを訪問した韓国人は約97万人で全体の26.5%を占め、グアムとサイパンでも観光客1位は韓国だった。
一方、今年1月の訪韓観光客は約43万人で前年同月の5倍以上に増え、コロナ以前の約34%に回復した。最も多い日本からは6万6900人が訪問した。業界では、5月に中国は国境の再開放以後初めて迎えるメーデーの連休があり、日本も5月8日にPCR陰性確認書の提出やワクチン接種義務といった出国者への措置が廃止されるため、訪韓者の増加に期待している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bfbf501105fdeffafe54871a5a3ff9678d820ff
スポンサードリンク

2022年11月の訪日外客数は93万4,500人と、前年同月比+4,418.4%(前年同月2万682人)、2019年11月比 61.7%(2019年11月244万1274人)となった。10月11日から個人旅行目的でも入国が解禁され、客数は大きく回復している。国・地域別では、韓国が31万5,400人(全体に占める割合33.8%)と最も多く、次いで台湾が9万9,500人(10.6%)、米国が8万4,300人(9.0%)であった。相対的にASEAN諸国、インド、ヨーロッパ、北米、中東地域の回復が早い。
今後も訪日外客数は、ASEAN諸国や欧米からの訪日の増加を中心に、長期的な回復が期待できる。このため、国内不動産投資市場では、ホテルへの投資需要が一層高まっている。
韓国観光公社が3日に発表した1月の統計によると、海外出国者数は約178万人で前年の約12倍に増加した。これは2019年の約62%に当たる。日本政府観光局の資料では、1月に日本を訪れた外国人観光客約150万人のうち、最も多いのが韓国人の56万5200人だった。昨年1年間で見ると、ベトナムを訪問した韓国人は約97万人で全体の26.5%を占め、グアムとサイパンでも観光客1位は韓国だった。
一方、今年1月の訪韓観光客は約43万人で前年同月の5倍以上に増え、コロナ以前の約34%に回復した。最も多い日本からは6万6900人が訪問した。業界では、5月に中国は国境の再開放以後初めて迎えるメーデーの連休があり、日本も5月8日にPCR陰性確認書の提出やワクチン接種義務といった出国者への措置が廃止されるため、訪韓者の増加に期待している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bfbf501105fdeffafe54871a5a3ff9678d820ff
スポンサードリンク

2022年11月の訪日外客数は93万4,500人と、前年同月比+4,418.4%(前年同月2万682人)、2019年11月比 61.7%(2019年11月244万1274人)となった。10月11日から個人旅行目的でも入国が解禁され、客数は大きく回復している。国・地域別では、韓国が31万5,400人(全体に占める割合33.8%)と最も多く、次いで台湾が9万9,500人(10.6%)、米国が8万4,300人(9.0%)であった。相対的にASEAN諸国、インド、ヨーロッパ、北米、中東地域の回復が早い。
今後も訪日外客数は、ASEAN諸国や欧米からの訪日の増加を中心に、長期的な回復が期待できる。このため、国内不動産投資市場では、ホテルへの投資需要が一層高まっている。
≪ 韓国、為替巡り米との協力強化へ | HOME | 日本が韓国を抜き中国の第4の貿易相手国となる ≫
しぶい
訪日韓国人観光客は人数は多いが、一人当たり観光支出は
最下位で76,000円、中国人が 212,000円。(2019年)
察するに、福岡大阪の親戚訪問が多いのだろう。
観光業者は韓国にフォーカスすると間違う。
もちろん金額がすべてではないが。
最下位で76,000円、中国人が 212,000円。(2019年)
察するに、福岡大阪の親戚訪問が多いのだろう。
観光業者は韓国にフォーカスすると間違う。
もちろん金額がすべてではないが。
[ 2023/03/09 14:44 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
ブログランキング
最新コメント
- ななし:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- 市場調査員:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- :伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- ななし:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:海外進出した韓国企業の95%「韓国に戻る理由ない」 (10/02)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
内需にはつながらない。