日本と韓国の経済分野関係改善…「選択でなく必須」
韓国大統領室が、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の日本訪問を機に、日本との経済分野の協力体系を早期に正常化するとの方針を示した。 大統領室の崔相穆(チェ・サンモク)経済首席秘書官は15日の会見で「政府はこれまで中断されていた財務・通商・科学技術など経済分野の長官(閣僚)級協力チャンネルを速やかに復元する」と述べた。
経済分野での韓日関係改善は「選択でなく必須」だと強調した。 崔氏は経済分野の関係改善が急がれる理由として「(日本は)グローバル供給網のパートナーとして既に重要な国であり、価値を共有する国同士が形成する新たな経済安全保障共同体の中心国だ。両国間の供給網協力が効果的に行われなければ韓国経済と産業に発生する可能性がある損失が非常に大きくなる」と指摘した。
また、「貿易パートナーとしても日本は過去に比べはるかに互恵的な関係で韓国の輸出に寄与するだろう」とし、「バッテリー(電池)など韓国の輸出品目の日本への輸出が拡大し、K―POPなど韓流拡散を通じてコンテンツの日本進出が増え、半導体や電気自動車など新産業分野の戦略的パートナーシップも強化されるだろう」と述べた。
スポンサードリンク
科学技術分野では新技術・新産業の共同研究・開発を進める最適のパートナーだとし、「半導体やディスプレーなど戦略技術と日本が強みを持つ基礎科学の共同研究を通じてシナジーの極大化が可能だ」と述べた。16日から2日間の日程で訪日する尹大統領は17日に韓国経済団体、全国経済人連合会と日本の経団連が主催するビジネスラウンドテーブルに出席し、経済協力ビジョンを提示する予定だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1c12d342f4b0912f151a10bdc9de5f56043fd5a

韓国の全国経済人連合会は昨年4月4日、韓国国民1,000人を対象とした「国民が望む経済・外交・安全保障政策」アンケート調査結果を発表した。5月に発足する新政権が対外協力で最も優先すべき国・地域として、回答者の86.8%が「米国」を挙げ、北朝鮮(5.0%)、中国(3.2%)、EU(2.1%)、日本(1.4%)と続いた。
経済分野、外交・安全保障分野別にみると、経済分野では、「米国、日本と緊密に協力すべき」と回答した割合が68.0%、「徹底した中立を維持すべき」と回答した割合が27.7%、「北朝鮮、中国、ロシアと緊密に協力すべき」と回答した割合が4.3%だった。
外交・安全保障分野では、「米国、日本と緊密に協力すべき」と回答した割合が69.5%、「徹底した中立を維持すべき」と回答した割合が24.4%、「北朝鮮、中国、ロシアと緊密に協力すべき」と回答した割合が6.1%だった。いずれの分野でも、米国や日本との関係を重視するとの結果となった。 このほか、日韓関係については、回答者の74.9%が「韓国政府と日本政府が両国の関係改善のために努力する必要がある」とした。
また、新政権が米国や日本、クアッド(QUAD)に優先順位を置く方向性を示していることに対し、77.1%が肯定的な評価を示した。さらに、中国との関係では、回答者の84.9%が「韓中関係が短期的に難しい局面になろうとも、韓国政府は主要な懸案に堂々と立場を表明すべき」とした。
経済分野での韓日関係改善は「選択でなく必須」だと強調した。 崔氏は経済分野の関係改善が急がれる理由として「(日本は)グローバル供給網のパートナーとして既に重要な国であり、価値を共有する国同士が形成する新たな経済安全保障共同体の中心国だ。両国間の供給網協力が効果的に行われなければ韓国経済と産業に発生する可能性がある損失が非常に大きくなる」と指摘した。
また、「貿易パートナーとしても日本は過去に比べはるかに互恵的な関係で韓国の輸出に寄与するだろう」とし、「バッテリー(電池)など韓国の輸出品目の日本への輸出が拡大し、K―POPなど韓流拡散を通じてコンテンツの日本進出が増え、半導体や電気自動車など新産業分野の戦略的パートナーシップも強化されるだろう」と述べた。
スポンサードリンク
科学技術分野では新技術・新産業の共同研究・開発を進める最適のパートナーだとし、「半導体やディスプレーなど戦略技術と日本が強みを持つ基礎科学の共同研究を通じてシナジーの極大化が可能だ」と述べた。16日から2日間の日程で訪日する尹大統領は17日に韓国経済団体、全国経済人連合会と日本の経団連が主催するビジネスラウンドテーブルに出席し、経済協力ビジョンを提示する予定だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1c12d342f4b0912f151a10bdc9de5f56043fd5a

韓国の全国経済人連合会は昨年4月4日、韓国国民1,000人を対象とした「国民が望む経済・外交・安全保障政策」アンケート調査結果を発表した。5月に発足する新政権が対外協力で最も優先すべき国・地域として、回答者の86.8%が「米国」を挙げ、北朝鮮(5.0%)、中国(3.2%)、EU(2.1%)、日本(1.4%)と続いた。
経済分野、外交・安全保障分野別にみると、経済分野では、「米国、日本と緊密に協力すべき」と回答した割合が68.0%、「徹底した中立を維持すべき」と回答した割合が27.7%、「北朝鮮、中国、ロシアと緊密に協力すべき」と回答した割合が4.3%だった。
外交・安全保障分野では、「米国、日本と緊密に協力すべき」と回答した割合が69.5%、「徹底した中立を維持すべき」と回答した割合が24.4%、「北朝鮮、中国、ロシアと緊密に協力すべき」と回答した割合が6.1%だった。いずれの分野でも、米国や日本との関係を重視するとの結果となった。 このほか、日韓関係については、回答者の74.9%が「韓国政府と日本政府が両国の関係改善のために努力する必要がある」とした。
また、新政権が米国や日本、クアッド(QUAD)に優先順位を置く方向性を示していることに対し、77.1%が肯定的な評価を示した。さらに、中国との関係では、回答者の84.9%が「韓中関係が短期的に難しい局面になろうとも、韓国政府は主要な懸案に堂々と立場を表明すべき」とした。
≪ 韓国の「幸福度」が経済・社会政治で低く、32カ国中ワースト2位 | HOME | 韓国、大規模半導体拠点を新設、サムスン電子31兆円投資 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国の「幸福度」が経済・社会政治で低く、32カ国中ワースト2位 | HOME | 韓国、大規模半導体拠点を新設、サムスン電子31兆円投資 ≫
ブログランキング
最新コメント
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- :伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- ななし:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:海外進出した韓国企業の95%「韓国に戻る理由ない」 (10/02)
- ななし:日朝、今年3月・5月に東南アジアで秘密接触 (10/01)
- 整備工:あと2年で原チャが絶滅危機!?…原付一種の2025年問題とは (10/01)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp