韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  韓国の「幸福度」が経済・社会政治で低く、32カ国中ワースト2位

韓国の「幸福度」が経済・社会政治で低く、32カ国中ワースト2位

世界の幸福度に関する調査で、幸福だと答えた韓国人は全体の57%と、調査対象の32カ国のうちハンガリー(50%)に次いで2番目に低かった。国際世論調査会社イプソスが15日発表した。 韓国の幸福度は32カ国の平均(73%)を大きく下回った。韓国の幸福度は前年と同じだが、10年前(62%)に比べると低下した。

今回の調査で幸福度が最も高かったのは中国(91%)で、サウジアラビア(86%)、オランダ(85%)、インド(84%)、ブラジル(83%)と続いた。米国(76%)は14位、日本(60%)は29位だった。 イプソスは、南半球諸国で幸福度が前年に比べ大きく上がったと指摘した。

幸福をもたらす要因を尋ねたところ、韓国では自分の子ども(78%)、パートナー・配偶者との関係(73%)で満足感が高かった。一方で国の経済状況(21%)、社会・政治状況(23%)に対する満足度は低く、32カ国の平均を大きく下回った。自分の人生に意味があると感じること(34%)、物質的な富(39%)も低い数値だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6981680f3c3c88f8ff01d7ab15a6dfc9be739b9a

スポンサードリンク


国連の諮問機関である持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)が発表した「2022年世界幸福度報告書」には、同報告書作成10年にして初めて、新しい指標の順位が掲載された。暮らしの質を評価する指標として「暮らしのバランスと調和(Balance and harmony)」を基準として並べたものだ。 韓国人の暮らしのバランスと調和の順位は89位。およそ150カ国の中で下位圏に属する。経済力(1人当たりの国内総生産)の順位(26位)はもとより、幸福度の順位(59位)にもはるかに及ばない惨めな成績だ。幸福度の最上位圏である北欧諸国がこの部門でも最上位圏を占めている。

2023-03-16-k002.jpg

バランスとは、文字通り様々な要素や力のバランスがとれていることを言う。どちらか一方に偏ってはいないということだ。調和とは、これらの要素のつり合いが取れ、肯定的な影響を及ぼし合っている状態を言う。 報告書がバランスと調和を幸福度調査に追加したのは、既存の幸福研究は西欧中心的価値に偏っているとの指摘を反映したものだ。報告書の作成チームは2019年、日本のWell-being for Planet Earth財団との共同研究を通じ、東洋的価値を反映した9つの新たな項目をアンケート調査に加えた。

このうち4~5つがバランスや調和に関するものだ。バランスと調和は暮らしの特定領域に限られるものではなく、感情や性格、睡眠、食事、運動、仕事と暮らし、対人関係、自然、社会、政治などのすべてを貫く概念だ。「暮らしの様々な側面のバランスが取れていると感じるか」という問いに、「感じる」と答えた韓国人は60.6%のみで、順位は89位だった。日本も69.2%で73位にとどまった。中国は85.3%で13位、台湾は85.2%で14位だったが、東アジア圏を貫く傾向は見られなかった。

「バランスが取れている」との回答の率が最も高かったのは幸福度1位のフィンランドで、90.4%(マルタも1位タイ)だった。続いてスイス、ルーマニア、ポルトガル、リトアニア、ノルウェー、スロベニア、デンマーク、オランダが89~87%でトップ10位に入った。


関連記事

[ 2023年03月16日 08:09 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp