日本で苦戦する韓国ヒョンデを中国BYDが猛追
023年3月28日、韓国・朝鮮ビズは「日本再進出から1年を迎えた現代自動車(ヒョンデ)が苦戦を免れず、中国・BYDに猛追されている」と伝えた。日本自動車輸入組合(JAIA)によると、現代自の今年の累積販売数は102台となっている。主力の「IONIQ 5(アイオニック5)」は昨年、「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の「インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれるなど商品性は認められたが、人気はさほど高くないという。
かつて日本市場を撤退した現代自だが、EV市場の可能性を見て、昨年に再進出を果たした。昨年の日本国内での販売数は526台で、「IONIQ 5」と共に燃料電池車「NEXO(ネッソ)」も発売したが、日本国内の充電スポットの問題などからほぼ売れておらず、ほとんどが「IONIQ 5」とみられている。世界で好評の「IONIQ 5」が日本で注目を浴びられずにいることについて、記事は「日本の道路と駐車環境に合わないことが原因」だと指摘している。
この間、BYDはテスラを退け世界のEVのトップの座に就いており、昨年に小型SUV「ATTO3」をひっさげて日本に進出した。今年の日本での販売数は93台となっている。今年中にEVの新モデル2種を発売し、199カ所以上の販売店を確保する計画だという。
スポンサードリンク
現代自も今後、日本での販売車種を増やしていくとしている。「ATTO3」と同じ小型の「コナ・エレクトリック」を年内に日本でも販売する他、国内で来年発売予定の軽SUV「キャスパー」も、日本投入を検討中だという。
https://www.recordchina.co.jp/b911558-s39-c20-d0195.html

日本自動車輸入組合のホームページで確認する限り、日本で現代車が最も売れた時は2006年の2265台であった。ただし、2004年以前のデータがないため、それ以前の台数は未確認。2007年は1484台であったから、2年連続で4ケタを記録した。2008年は741台、撤退した2009年は614台と3ケタに減少し、それ以降は2ケタ、1ケタ台を推移した。日本製品不買運動が始まった2017年は15台、翌年の2018年は4台と、2018年で最低販売数を記録した。しかし、2016年にも7台という1ケタ台を記録した。
米国でも2022年2月、現代車に発火の恐れがあるとして35万7830台をリコールしている。こちらは、日本ではあまり出回らないであろうSUV車ばかりだが、現代車ということに変わりはない。いつ発火するかわからない車は購入しないだろう。
かつて日本市場を撤退した現代自だが、EV市場の可能性を見て、昨年に再進出を果たした。昨年の日本国内での販売数は526台で、「IONIQ 5」と共に燃料電池車「NEXO(ネッソ)」も発売したが、日本国内の充電スポットの問題などからほぼ売れておらず、ほとんどが「IONIQ 5」とみられている。世界で好評の「IONIQ 5」が日本で注目を浴びられずにいることについて、記事は「日本の道路と駐車環境に合わないことが原因」だと指摘している。
この間、BYDはテスラを退け世界のEVのトップの座に就いており、昨年に小型SUV「ATTO3」をひっさげて日本に進出した。今年の日本での販売数は93台となっている。今年中にEVの新モデル2種を発売し、199カ所以上の販売店を確保する計画だという。
スポンサードリンク
現代自も今後、日本での販売車種を増やしていくとしている。「ATTO3」と同じ小型の「コナ・エレクトリック」を年内に日本でも販売する他、国内で来年発売予定の軽SUV「キャスパー」も、日本投入を検討中だという。
https://www.recordchina.co.jp/b911558-s39-c20-d0195.html

日本自動車輸入組合のホームページで確認する限り、日本で現代車が最も売れた時は2006年の2265台であった。ただし、2004年以前のデータがないため、それ以前の台数は未確認。2007年は1484台であったから、2年連続で4ケタを記録した。2008年は741台、撤退した2009年は614台と3ケタに減少し、それ以降は2ケタ、1ケタ台を推移した。日本製品不買運動が始まった2017年は15台、翌年の2018年は4台と、2018年で最低販売数を記録した。しかし、2016年にも7台という1ケタ台を記録した。
米国でも2022年2月、現代車に発火の恐れがあるとして35万7830台をリコールしている。こちらは、日本ではあまり出回らないであろうSUV車ばかりだが、現代車ということに変わりはない。いつ発火するかわからない車は購入しないだろう。
≪ 日米がEV電池の重要鉱物に関する協定に合意、日本車は米国でどのような優遇を受けるのか | HOME | 尹大統領国賓訪米中の企業家行事は全経連が主導 ≫
102台売ったヒュンダイを、93台売ったBYDが猛追!
国内4輪市場は700万台あるから、頑張れ。
今は、新車の納期が長いから、中古のサブスク
が人気らしい。
中韓勢はどういう作戦でくるのだろう。
国内4輪市場は700万台あるから、頑張れ。
今は、新車の納期が長いから、中古のサブスク
が人気らしい。
中韓勢はどういう作戦でくるのだろう。
[ 2023/03/30 17:11 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 日米がEV電池の重要鉱物に関する協定に合意、日本車は米国でどのような優遇を受けるのか | HOME | 尹大統領国賓訪米中の企業家行事は全経連が主導 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:時給1350円でも集まらない.、人手不足のホテル業界 (06/02)
- ななし:日本の役割拡大で韓国半導体が孤立の危機? (06/01)
- :日本の役割拡大で韓国半導体が孤立の危機? (06/01)
- グリーンコースト:韓国経済に忍び寄るスタグフレーションの危機 (06/01)
- ななし:ウーバーとウェイモ、自動運転配車・料理宅配サービスで提携 (05/29)
- ななし:韓国、供給網不安に最も弱い国…経済安全保障指数高め危機に備えよ (05/29)
- ななし:IMFが物価抑制で、米国に一段の利上げ勧告 (05/27)
- ななし:ドル/円はなぜ購買力平価から乖離しているのか…増えない輸出、足りない設備 (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
まして、自国民が反日ノージャパンを繰り返す中での再進出
日本内に於ける情報解析もせずに一心に再進出を決めたようだ
在日同胞でさ手にしなかった日本への再進出、意味不明である
韓国人のアイデンティティの源、「日本での成功」を勝ち取る!