日米がEV電池の重要鉱物に関する協定に合意、日本車は米国でどのような優遇を受けるのか
2023年3月28日、中国メディアの第一財経は、日米両国が電気自動車(EV)の電池に必要な重要鉱物に関する貿易協定を結ぶと報じた。日本と米国がリチウム、ニッケル、コバルト、黒鉛、マンガンなどEV電池に用いる重要鉱物について、互いに輸出の制限を禁止する内容を含む貿易協定を28日に締結することを伝えた。
その上で、両国の貿易協定締結の背景について、投資コンサル企業BCAリサーチの何敬媛(ホー・ジンユアン)アシスタントCEOが「米国のインフレ抑制法案(IRA)に盛り込まれたEV税制優遇措置を受けるには米国または米国と自由貿易協定(FTA)を締結している国で採取、加工した重要鉱物材料が一定比率含まれている必要がある。
また、北米地域で組み立てられた電池であることも適用条件。今後適用条件を厳しくしていくことで多くの輸入車は補助資格を得られなくなり、米国内で生産したNEVがシェアを伸ばすことにつながる」と述べたことを紹介するとともに、米国が日本や欧州との間でFTAを締結していないことに言及。日本の国立政策研究大学院大学教授の邢予青(ジン・ユーチン)氏が「米国の狙いは新エネ分野で力を発揮して自国の製造業を復活させることにあったが、EV補助について日本や欧州から反対の声が出ていた」と語ったことを伝えた。
スポンサードリンク
米通商代表部のタイ代表が27日に「日本はわれわれにとって非常に重要な貿易パートナーの一つであり、今回の協定によって両国関係はさらに深まるだろう」とコメントするとともに、日本の西村康稔経産相も28日、今回の協定によって、日本で収集または加工した材料を用いたEVが米国のIRAで定められた税制優遇を得られるようになり、日本企業がその恩恵を受けることができると説明するとともに、日米両国の電池サプライチェーン強化にも繋がるとの見方を示したことを伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/b911576-s25-c20-d0193.html

日米両政府は28日、電気自動車(EV)用電池に使う重要鉱物について貿易協定を結ぶ方針を明らかにした。電池のサプライチェーン(供給網)を互いに強化し、特定国への依存度を下げる。日本の自動車メーカーは、米国の新たなEV税控除の適用を受けられるようになる。
米政権高官によると、協定はEV電池に使う重要鉱物について、両国が相互の輸出を制限することを禁じる内容。リチウム、ニッケル、コバルト、グラファイト(黒鉛)、マンガンが含まれる。日米がこの分野で外国の「非市場的な政策や慣行」に対抗し、自国の重要鉱物サプライチェーンに対する外国からの投資を点検することを定めた。
西村康稔経産相は同日の会見で、「生産に不可欠な重要な鉱物を確保することが喫緊の課題」とし、持続可能で公平なサプライチェーンの確保に向けた協力の強化を通じて、日米や同志国との連携による強靭なサプライチェーン構築を目指すと述べている。
その上で、両国の貿易協定締結の背景について、投資コンサル企業BCAリサーチの何敬媛(ホー・ジンユアン)アシスタントCEOが「米国のインフレ抑制法案(IRA)に盛り込まれたEV税制優遇措置を受けるには米国または米国と自由貿易協定(FTA)を締結している国で採取、加工した重要鉱物材料が一定比率含まれている必要がある。
また、北米地域で組み立てられた電池であることも適用条件。今後適用条件を厳しくしていくことで多くの輸入車は補助資格を得られなくなり、米国内で生産したNEVがシェアを伸ばすことにつながる」と述べたことを紹介するとともに、米国が日本や欧州との間でFTAを締結していないことに言及。日本の国立政策研究大学院大学教授の邢予青(ジン・ユーチン)氏が「米国の狙いは新エネ分野で力を発揮して自国の製造業を復活させることにあったが、EV補助について日本や欧州から反対の声が出ていた」と語ったことを伝えた。
スポンサードリンク
米通商代表部のタイ代表が27日に「日本はわれわれにとって非常に重要な貿易パートナーの一つであり、今回の協定によって両国関係はさらに深まるだろう」とコメントするとともに、日本の西村康稔経産相も28日、今回の協定によって、日本で収集または加工した材料を用いたEVが米国のIRAで定められた税制優遇を得られるようになり、日本企業がその恩恵を受けることができると説明するとともに、日米両国の電池サプライチェーン強化にも繋がるとの見方を示したことを伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/b911576-s25-c20-d0193.html

日米両政府は28日、電気自動車(EV)用電池に使う重要鉱物について貿易協定を結ぶ方針を明らかにした。電池のサプライチェーン(供給網)を互いに強化し、特定国への依存度を下げる。日本の自動車メーカーは、米国の新たなEV税控除の適用を受けられるようになる。
米政権高官によると、協定はEV電池に使う重要鉱物について、両国が相互の輸出を制限することを禁じる内容。リチウム、ニッケル、コバルト、グラファイト(黒鉛)、マンガンが含まれる。日米がこの分野で外国の「非市場的な政策や慣行」に対抗し、自国の重要鉱物サプライチェーンに対する外国からの投資を点検することを定めた。
西村康稔経産相は同日の会見で、「生産に不可欠な重要な鉱物を確保することが喫緊の課題」とし、持続可能で公平なサプライチェーンの確保に向けた協力の強化を通じて、日米や同志国との連携による強靭なサプライチェーン構築を目指すと述べている。
≪ 高金利の長期化が懸念される韓国経済 | HOME | 日本で苦戦する韓国ヒョンデを中国BYDが猛追 ≫
コメントの投稿
トラックバック
ブログランキング
最新コメント
- ななし:ウーバーとウェイモ、自動運転配車・料理宅配サービスで提携 (05/29)
- ななし:韓国、供給網不安に最も弱い国…経済安全保障指数高め危機に備えよ (05/29)
- ななし:IMFが物価抑制で、米国に一段の利上げ勧告 (05/27)
- ななし:ドル/円はなぜ購買力平価から乖離しているのか…増えない輸出、足りない設備 (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
- ななし:グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
- ななし:グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
- ななし:岸田ステルス増税〟金持ちと官僚優遇の仕組み「社会保険料上乗せ、扶養控除縮小」 (05/26)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
吉と出るか凶と出るのか、生末を見守ろうか
米は狡猾でありながら日本を恐れていもする気が