韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  配膳ロボット・AI予約で日本市場に食い込む韓国スタートアップ企業

配膳ロボット・AI予約で日本市場に食い込む韓国スタートアップ企業

記者は先ごろ、東京・渋谷にあるブランチカフェを訪れた。入店すると腰ほどの高さの配膳ロボットが近づいてきた。ロボットの頭上にはメニューが置かれており、座席まで案内してくれた。スマートフォンで遠隔注文をすると、約3分後に配膳ロボットがコーヒーとケーキを運んできてくれた。店内では10台余りの配膳ロボットが忙しく動き回り、客がしきりに写真に収めていた。20卓を超えるテーブルがあるカフェは来店客でにぎわっていたが、フロア担当の従業員は3人だけだった。

このロボットは韓国のスタートアップ、ベアロボティクスが日本のソフトバンク傘下のソフトバンクロボティクスと提携し、日本市場向けに発売した配膳ロボット「Servi(サービィ)」だ。ベアロボティクスは2019年、ソフトバンクの孫正義会長の前でロボットを披露し、日本ロボット市場を共同で開拓することになった。ロボットの開発と製造をベアロボティクス、日本国内での販売・サービスはソフトバンクが担当している。ベアロボティクスの創業者ハ・ジョンウ代表は「2021年に販売を開始したが、求人難と高齢化を体験している日本市場で問い合わせが急増している。日本国内の配膳・配達ロボットではトップシェアだ」と話した。

スポンサードリンク


ロボット・人工知能(AI)といった新技術を武器に日本市場に食い込む韓国のスタートアップが続々と登場している。オルガナイズ、メガゾーンクラウド、カーフリックス、アジャイルソーダ、メタスケールなどだ。AIチャットボット、AI予約システム、クラウド運営技術、無人レンタカー管理技術といった日本にはまだ存在しないか、日本企業をリードした技術を提供するスタートアップが急速に市場を掌握している。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/04/14/2023041480125.html

2023-04-16-k003.jpg

ソフトバンクロボティクス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:冨澤 文秀)は、KEENON Robotics株式会社(本社:中国上海、代表:Tony Li)の配膳・運搬ロボット「Keenbot T8(キーンボット ティーエイト) 」の国内販売を開始している。2021年に取り扱いを開始した配膳・運搬ロボット「Servi(サービィ)」に加え、「Keenbot T5」*、「Delivery X1(デリバリー エックスワン)」を展開しており、既に約500ブランドに導入されている。

2010年に設立されたKeenon Robotics(本社:中国上海、代表:Tony Li)は、AIテクノロジーを使用した世界をリードする商用サービスロボット会社。安定した効率的で実用的な商用サービスロボットをビジネスコアとして、同社はレストラン、ホテル、病院などのさまざまなシナリオにインテリジェントなソリューションを提供する。キーノンロボット(Keenon製のロボット)は30か国以上に配備されており、世界中の10,000を超える顧客にサービスを提供している。 記事では韓国のスタートアップ企業と言うが…。。。


関連記事

[ 2023年04月16日 08:38 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp