韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  「輸出の牽引役」に浮上した自動車、テスラが火つけた値下げ競争に直面した韓国

「輸出の牽引役」に浮上した自動車、テスラが火つけた値下げ競争に直面した韓国

自動車が半導体の不振を埋め合わせ、韓国の「輸出の牽引役」として浮上している。先月の自動車輸出額は月間基準で過去最高の65億ドルを記録した。これは電気自動車(EV)などエコカーを中心に、国内完成車メーカーの競争力が世界市場である程度認められているためだ。 ただ、このような傾向が今後も続くかどうかは未知数だ。輸出比重が大きくなっているEV市場がまさに激変期を迎えているからだ。

産業通商資源部が17日発表した「3月の自動車産業動向」によると、先月の自動車生産台数は40万9806台で、前年同期に比べて35.6%増加した。国内の完成車の月間生産量が40万台を上回ったのは、2017年3月以来6年ぶり。生産の増加は何よりも輸出特需に支えられたところが大きい。先月の自動車輸出は26万2341台で、昨年同期に比べて48.0%増加した。金額(65億1800万ドル)は同期間64.1%増えた。輸出台数基準では2016年12月(29万8千台)以来、金額基準では1カ月ぶりに再び過去最高となった。

スポンサードリンク


産業通商資源部は「輸出単価の高いEVなどエコカーの輸出が初めて7万台を超え、輸出好調の中心となった」と述べた。自動車輸出全体のうち、EVなどエコカー(乗用車基準)の割合は、2022年の23.9%から27.3%(2023年3月)に増加した。エコカーの輸出は対昨年同期比79.5%増の7万1781台、輸出額は2倍近く増えた22億7千万ドル。現代自動車・起亜自動車の資料によると、今年1~3月に両社が世界市場で販売したEVは計13万5499台で、昨年同期より76.4%増えた。特に、内需を除いた海外販売台数は10万4517台で、昨年同期より93.4%増加した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86ca5ee192f9aca1cefbec69d774ef122f153bc0

2023-04-17-k005.jpg

そもそもEV自動車がCO2削減につながるかと言えば、製造から考慮すれば難しい。今のEV加速は政治力が強く、トヨタ潰しでしかない。と考慮すれば、トヨタの動向が気になる。基本はハイブリッドや燃料電池車が有望とみる。一方バイクで見れば、125cc以下はEVになる可能性はある。それ以上は水素エンジンとなる可能性もあるし、燃料電池を用いたタイプの可能性もある。

バッテリーの画期的な技術で、充電時間の短縮や、走行距離の長さが解決できたとしても、モーターと水素エンジンの組み合わせは無視できない。ハイブリッドでCO2削減比率で世界一となったハイブリッド車を見れば、今後のトヨタの動向に左右されるのは言うまでもない。EVインフラを進めすぎた国のツケが、大きいかどうかは今後にかかってくる。

電力発電も関係する。一気にEVでは電力不足となる。CO2が減少しないで、電力まで不足するのであれば大問題。日本の技術がどこまで世界を変えるかとは、用途に応じた対応策が一番望ましいと考えるが…。


関連記事

[ 2023年04月18日 08:21 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(1)
米テスラ社が値下げ。売れなくなってきた兆候だね。

米テスラは中国市場に活路を求めた。「アジア」市場ではなく「中国」。あんなでかくて高いのは中国しか売れん。しかし中国にはBYD社のEVがある。日本にはすでに宅配用車として実績がある。米国テスラと韓国EVが中国EVに負けるとしたら、その理由は商業用から普及させる姿勢だね。乗用車から普及させるのはやはリハードルが多過ぎる。EV車はどこの国も補助金頼りで普及させてきたので、補助金打切られたらたちまち息切れする。実際そうなっている。

バッテリー開発はまだ入口に立った段階だが裾野は広い。EV車(ガワ)工場をバンバン立ち上げて皮算用に励むのは早すぎる‥。6189
[ 2023/04/18 09:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp