現代自動車グループ、GMとトヨタ抜く
起亜(キア)が26日に業績発表会を開き、1-3月期に売り上げ23兆6907億ウォン(約2兆3700億円)、営業利益2兆8740億ウォンを収めたと明らかにした。売り上げと営業利益とも四半期基準で最高の実績だ。前日業績を発表したヒョンデ(現代自動車)を加えると両社の1-3月期営業利益は6兆4667億ウォンになる。両社の営業利益が四半期基準で6兆ウォンを超えたのは今回が初めてだ。
起亜の営業利益率は12.1%で、ヒョンデの9.5%を超えた。両社を合わせた営業利益率は10.5%で2012年4-6月期の10.9%に次いで過去2番目を記録した。起亜は「世界の自動車メーカーで最高水準の収益性」と説明した。自動車業界で2桁の営業利益率は意味が格別だ。電気自動車1位のテスラが20%水準で、高級ブランドのBMWが15%程度だ。
起亜の1-3月期販売台数は国内が14万1740台、海外が62万6511台を記録した。国内販売は部品需給改善にともなう生産正常化で「カーニバル」「スポーテージ」「ソレント」などが販売を牽引した。米国市場ではレジャー用車両(RV)を中心に販売が増えた。インドでは工場3交代転換にともなう生産台数増加で実績が上昇した。
スポンサードリンク
現代自動車グループの今回の6兆ウォン台の四半期営業利益は世界の自動車メーカーでもトップクラスだ。GMは1-3月期の売り上げ399億8500万ドル(約5兆3567億円)、税引き前収益は38億ドルを記録した。証券業界では1-3月期のトヨタの営業利益を5094億円と予想する。フォルクスワーゲンの営業利益推定値は50億ユーロ(約7376億円)水準だ。これに先立ち20日にメルセデスベンツグループは1-3月期に55億ユーロの利益を上げたと発表した。
https://japanese.joins.com/JArticle/303707?servcode=300§code=320

現代自動車グループが日本のトヨタグループとドイツのフォルクスワーゲングループに続き、世界の自動車販売3位になった。各完成車メーカー及び韓国自動車産業協会によると、現代自動車グループは2022年に全世界で684万5千台を販売した。これは日本のトヨタグループ(1048万3千台)、ドイツのフォルクスワーゲングループ(848万1千台)に次ぐ世界3位の記録。
現代自動車グループが世界3位にランクインしたのは今回が初めて。フランスのルノーと日本の日産・三菱が結合したルノー・日産・三菱連合が615万7千台を販売して4位になり、米ゼネラルモーターズ(GM・593万9千台)とステランティスグループ(583万9千台)がその次に続いた。ステランティスグループは、フィアットクライスラー(FCA)とPSAグループが合併し2021年に発足した完成車グループ。
現代自動車グループの世界販売台数の順位は、これまでの20年間で着実に上昇し、2010年に米フォードを抜いて初めて5位圏に入った。2020年に4位を記録したものの、2021年には再び5位に落ち、1年後に3位を記録した。
起亜の営業利益率は12.1%で、ヒョンデの9.5%を超えた。両社を合わせた営業利益率は10.5%で2012年4-6月期の10.9%に次いで過去2番目を記録した。起亜は「世界の自動車メーカーで最高水準の収益性」と説明した。自動車業界で2桁の営業利益率は意味が格別だ。電気自動車1位のテスラが20%水準で、高級ブランドのBMWが15%程度だ。
起亜の1-3月期販売台数は国内が14万1740台、海外が62万6511台を記録した。国内販売は部品需給改善にともなう生産正常化で「カーニバル」「スポーテージ」「ソレント」などが販売を牽引した。米国市場ではレジャー用車両(RV)を中心に販売が増えた。インドでは工場3交代転換にともなう生産台数増加で実績が上昇した。
スポンサードリンク
現代自動車グループの今回の6兆ウォン台の四半期営業利益は世界の自動車メーカーでもトップクラスだ。GMは1-3月期の売り上げ399億8500万ドル(約5兆3567億円)、税引き前収益は38億ドルを記録した。証券業界では1-3月期のトヨタの営業利益を5094億円と予想する。フォルクスワーゲンの営業利益推定値は50億ユーロ(約7376億円)水準だ。これに先立ち20日にメルセデスベンツグループは1-3月期に55億ユーロの利益を上げたと発表した。
https://japanese.joins.com/JArticle/303707?servcode=300§code=320

現代自動車グループが日本のトヨタグループとドイツのフォルクスワーゲングループに続き、世界の自動車販売3位になった。各完成車メーカー及び韓国自動車産業協会によると、現代自動車グループは2022年に全世界で684万5千台を販売した。これは日本のトヨタグループ(1048万3千台)、ドイツのフォルクスワーゲングループ(848万1千台)に次ぐ世界3位の記録。
現代自動車グループが世界3位にランクインしたのは今回が初めて。フランスのルノーと日本の日産・三菱が結合したルノー・日産・三菱連合が615万7千台を販売して4位になり、米ゼネラルモーターズ(GM・593万9千台)とステランティスグループ(583万9千台)がその次に続いた。ステランティスグループは、フィアットクライスラー(FCA)とPSAグループが合併し2021年に発足した完成車グループ。
現代自動車グループの世界販売台数の順位は、これまでの20年間で着実に上昇し、2010年に米フォードを抜いて初めて5位圏に入った。2020年に4位を記録したものの、2021年には再び5位に落ち、1年後に3位を記録した。
≪ ドル安なのにウォンはさらに落ち込み、一時1340ウォン台 | HOME | BYDの日本上陸から3カ月、トヨタとホンダは震えているのか? ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ ドル安なのにウォンはさらに落ち込み、一時1340ウォン台 | HOME | BYDの日本上陸から3カ月、トヨタとホンダは震えているのか? ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:時給1350円でも集まらない.、人手不足のホテル業界 (06/02)
- ななし:日本の役割拡大で韓国半導体が孤立の危機? (06/01)
- :日本の役割拡大で韓国半導体が孤立の危機? (06/01)
- グリーンコースト:韓国経済に忍び寄るスタグフレーションの危機 (06/01)
- ななし:ウーバーとウェイモ、自動運転配車・料理宅配サービスで提携 (05/29)
- ななし:韓国、供給網不安に最も弱い国…経済安全保障指数高め危機に備えよ (05/29)
- ななし:IMFが物価抑制で、米国に一段の利上げ勧告 (05/27)
- ななし:ドル/円はなぜ購買力平価から乖離しているのか…増えない輸出、足りない設備 (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
韓国人はメンタルが弱いので安定剤になる記事は必須。
2026年には現代自がトヨタと独FW抜いて首位になる~(あと3年後かw)
1-3月は起亜が利益でトヨタを抜いた~(たったの3ヶ月で喜ぶ馬鹿)
世界はシーン。韓国人が韓国人のために書いた記事、おかしくて…やがて哀しくなってくる。この記事で韓国人がサムスン売って現代自や起亜を買おうと突進しそうで心配だ。韓国メディアは破産者と自殺者をさらに生み出しそうだ。
いつもトヨタを引き合いに出すが韓国のライバルは中国車だ。中国やロシアから追い出され、米国ではEV車補助金対象外になって売り上げにセーブがかかっている。ガソリン車を切り捨ててEV車にのめりこんだメーカーは中韓だけだ。凶と出たら…半導体の後を追うことになる。
サムスン財閥と現代財閥の危機の幕開けだ。