韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本経済 >  4月の新車販売を解説 登録車は、全ブランドが前年比増

4月の新車販売を解説 登録車は、全ブランドが前年比増

半導体を始めとした部品の供給不足が縮小し、生産状況が改善しつつある日本の自動車メーカー。2023年4月の国内新車販売は、その成果が数字となって示された。

「登録車」の4月の新車販売台数は、前年同月比23.1%増の21万9987台と、4か月連続でのプラス。 一方、「軽自動車」の新車販売台数は、同7.2%増の12万9605台と、8か月連続でのプラスとなる。結果として、トータルでの4月の国内新車販売台数は同16.7%増の34万9592台と、8か月連続での前年実績超えを達成した(自販連/全軽自協調べ)

4月の新車販売の動きに関して業界団体の関係者は、「前年4月の新車販売台数が29万9620台と停滞していたこともあり、本年4月は15%を超えるプラスを成し遂げた。ただし、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年4月の37万8687台にはまだ届かない。足もとでは部品の供給不安定による生産調整の影響は縮小したものの、受注残を大きく解消するだけの量産体制の構築は道半ば」と指摘する。

スポンサードリンク


先行きについては、「新車需要は新型車を中心に好調で、また発売スケジュールが遅れていた新型車や特別仕様車が各メーカーから今後相次いでリリースされる予定。さらに、前年同期の販売台数が低迷していたことから、来月以降も前年実績超えを果たす公算が大」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/91aad2e96f66ea7ea774138fce21ba739b5a3963

2023-05-02-k002.jpg

サプライチェーンの情勢は改善しつつある。各メーカーが部品の供給状態を精査しながら関係仕入れ先と連携するなど、多方面にわたる対策が新車販売状況の改善につながっている。懸念材料としては、今もなお続く部品の供給不安定や原材料価格の高止まり、物流費および輸送費の高騰などが挙げられる。

4月のブランド別新車販売台数は、トヨタは前年同月比18.2%増(11万4761台)、日産は同26.6%増(2万2181台)、ホンダは同4.6%増(1万5562台)。さらに、マツダは同112.5%増(1万1753台)、スズキは同53.2%増(9106台)、レクサスは同145.4%増(7535台)、スバルは同7.1%増(6143台)、三菱自は同83.0%増(3823台)、ダイハツは同11.6%増(2922台)と、前年実績超えを成し遂げた。


関連記事

[ 2023年05月02日 08:13 ] カテゴリ:日本経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp